2021年12月31日

2021年もありがとうございました!!

2021年も本当にお世話になりました。
昨年に引き続き今年もコロナに振り回されたとても厳しい一年でした。
今まで当たり前と思っていた日常がどれだけ尊くかけがえのない時間だったのかを痛感させられる毎日でした。
でもそんな厳しい状況だからこそ支えてくれる仲間やワインを飲んでくださるお客様、大切に販売をしてくださるお取引先様の存在の温かさ、優しさを例年以上に感じ、心から感謝の気持ちを感じることが出来た一年でもありました。
まだまだ厳しい状況は続いていますが、私たちの我慢と努力が実を結び、再び気兼ねなく安心してワインを飲んだり、会話を楽しんだり、ワイワイと集える日が来ることを願って。。。

今年はそんな中でも新工場が出来上がり、2021年度の仕込から新たな環境でのワイン造りに取り組んでいます。もっともっと美味しいワインを皆様にお届け出来るようスタッフ一同力を合わせて来年もチャレンジを続けていきますのでどうぞ宜しくお願い致します。

奥野田ワイナリーは12月29日より年末のお休みをいただき年始は1月6日より営業をスタートします。

ワインのご注文、発送は全て1月6日以降順次対応させていただきます。

今年も一年間、本当にありがとうございました。
健やかに楽しい年末年始をお過ごしください。
今年の分まで来年は良い年になりますように。。。。

IMG_3874.jpg


posted by ワイナリーマダム at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリー

2021年12月04日

Domaine Okunota 2017 HIYAKE VINEYARD

奥野田のトップキュベワイン、HIYAKE VINEYARD(ヒヤケ ヴィンヤード)2017ヴィンテージが出来上がりました。日灼圃場に降り注ぐ日差しと柔らかな土の香り、凝縮感あふれるカベルネ・ソーヴィニヨンの果実味を感じて頂ける自信作、是非ご賞味くださいませ。

IMG_4245.jpg

Domaine Okunota
2017HIYAKE VINEYARD
(ドメーヌ奥野田/2017ヒヤケ ヴィンヤード)

価格:5500円税込(750ml)
2017年自社農園日灼圃場収穫カベルネ・ソーヴィニヨン100%
2017年収穫月9月の様子はこちら→ http://blog.okunota.com/article/181062678.html
赤/ミディアム〜フルボディ
リリース日:2021年12月4日
生産本数:約800本


自社農園日灼(ヒヤケ)圃場で丹精込めて栽培、収穫したカベルネ・ソーヴィニヨンを100%用い、ふくよかな奥行きと長い余韻を楽しんでいただける赤ワインに仕上げました。苗の植え付けから長い歳月を経て、造り手として、栽培者としてようやくたどり着くことができたテロワールの魅力を余すところなく表現した渾身の作品です 。

今後の瓶熟成により、香り、味わいともに深みを増していくポテンシャルを秘めておりますので是非ゆっくりとした時の経過とともに味わっていただきたい奥野田のトップキュベワインです。

日灼圃場の美しい光景が目に浮かぶような、降り注ぐ強い日差しと焼けた土の香りをしっかりと感じていただける赤ワインに仕上がっておりますので是非ご賞味ください。


posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2021年11月21日

2021奥野田ヴィンヤードクラブ〜予備剪定作業&お疲れ様会〜

収獲から約2ヵ月、、、すっかり葡萄畑は秋の装いです。
今年はコロナに振り回されっぱなしの一年で、OVCの活動も思い通りにはできませんでしたが最後くらいは楽しくみんなで集まりたいという事で、どうやったら会を開催できるのかを色々考えて、人数を制限しながらの二部制でOVCお疲れ様会を開催しました。
IMG_4108.jpg

まずは収穫を終えて紅葉が美しい葡萄畑へ。
IMG_4109.jpg

色付いた葡萄の葉っぱを見ながら今年の収穫の様子を思い出しながら今年のヴィンテージを振り返ります。
IMG_4144.jpg

今年も頑張ってくれた葡萄の木の予備剪定。。来年の本剪定に向けて葡萄の枝を短く切ってあげる作業です。
IMG_4147.jpg

御疲れ様の気持ちを込めて枝を整え、その枝でリースを作り皆さんお持ち帰り。
可愛いリースがあちらこちらでたくさん出来上がっていました。
IMG_4113.jpg

作業の後は畑の前で記念撮影。
IMG_4123.jpg

午前の部に来てくれたOVCの皆さん。あっという間に定員になってしまいお越しいただけなかったメンバーの皆さん、ごめんなさい。
IMG_4153.jpg

午後の部に来てくれたOVCの皆さん。
IMG_4158.jpg

2部制で午後から集まってくれて本当に有難うござます!!
久し振りにお会いできてうれしかったです。

85916323-D4E6-477D-9E34-92014074F682.jpg

今回はコロナ対策で出来ることが限られてて、とにかく皆さんの安全が第一!!そんな中でもマダムのおもてなしとしてはアツアツ具だくさんミネストローネを。そしてワイナリースタッフシェフhayatoはデザートの濃厚チーズケーキとタルトタタンで皆さんをおもてなし。
2590EB88-7498-40E7-A25A-EE08B76861A1.jpg

そして毎度みんなの心をわしづかみにして離さないダイナミックな大森さんのBBQ!!
今回は2部制という事で一日フルでおいしいお肉を焼いて振る舞ってくれました。
みんな大興奮でした!!
IMG_4140.jpg

今回はコロナでたまったうっぷんを晴らすべく超豪華ラインナップで14種類の奥野田ワインをご用意しました。本当にみんなよく飲みました!!美味しく飲んでくれる笑顔が何よりもうれしい一日でした。
IMG_3816.jpg

OVCの皆様、2021ヴィンテージをご一緒していただきありがとうございました。
本当に厳しい一年で思うように活動も出来ず、OVCメンバーの皆さんには本当に申し訳ない一年でした。
でも残念だった2021ヴィンテージではなく、お疲れ様会ではいつも以上にたくさんのワインが出て、OVC記念ワインに加えてワイナリーからのプレゼントとしてもう一本ワインがついたりして、大変な年だったけど最悪ではなかったなって思っていただけると嬉しいです(笑)先が見えない状態で始まった2021年も変わらずOVCの仲間として寄り添ってくれたメンバーの皆さん、本当に有難うございました。OVCの仲間の存在の大きさ、温かさを痛感する一年でした。来年以降はもっともっと楽しい活動が皆さんとできますように。。。
心よりお疲れ様でした。。そしてありがとうございました!!
posted by ワイナリーマダム at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 奥野田ヴィンヤードクラブ

2021年11月14日

Rose d'amour 2018

可愛らしいハートがいっぱいのチャーミングなラベルが目印!!とってもハートウォーミングなロゼスパークリングワインが出来ました♡
IMG_4087.jpg


Domaine Okunota 
Rose d'amour 2018
(ロゼ ダムール 2018)

価格:4000円(税込4400円)
内容量:750ml
2018年自社農園「日灼圃場」収穫カベルネ・ソーヴィニヨン100%
2018年日灼圃場の収穫の様子はこちら
スパークリング/ロゼ/辛口
リリース日:2021年11月14日
生産本数:約450本


2018年自社農園日灼圃場で収穫したカベルネ・ソーヴィニヨンを100%使い
瓶内二次発酵による伝統的なシャンパン製法でサーモンピンク色の
エレガントなスパークリングワインに仕上げました。
野イチゴを思わせるフルーティーな香りと繊細できめ細かい泡立ち、
奥行きのある味わいが特徴の本格ロゼスパークリングワインです。

大切な日に大切な人と飲んでいただきたいロマンチックな雰囲気漂う本格ロゼ・スパークリングワイン、プレゼントにもぴったりです!

2018ヴィンテージは、栽培においては畑全体に病果も見られず恵まれた年で、特にこの日灼圃場のカベルネ・ソーヴィニヨンは熟度、糖度共に素晴らしく、奥行きのある味わいとふくよかな果実味、また葡萄の凝縮感を感じていただけるロゼスパークリングに仕上がっております。

カベルネ・ソーヴィニヨンの果実味をしっかりと味わっていただけるスパークリングワインに仕上がっておりますので、皆様是非ご賞味くださいね!!

posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2021年11月04日

11/7、ワインツーリズムやまなし2021秋を開催します!!

11月7日(日)、塩山エリアと一部の牧丘エリアのワインツーリズムやまなし2021が開催されます★
今年は新型コロナの感染予防を徹底しながら、200人という小規模でのとっても贅沢な開催となります。

ワインツーリズムとは、葡萄とワインの産地を訪れ、ワイナリーを巡り、造り手と触れ合い、そこで生み出されるワインを味わい、そのワインが生まれた土地を散策しながら食や文化を楽しむ、そんな旅のスタイルです。

私たち奥野田ワイナリーでは少し歩きながら周りの葡萄畑の光景も見ていただきたいという事でお馴染みのテイスティングルームではなく、セラー前のオープンスペース、奥野田ガーデンテラスでのワインテイスティングに畑の案内を交えた30分のワインツーリズムスペシャルコースをバスの運行に合わせて開催する予定です。この日限りのとってもスペシャルで楽しいコースになっておりますので是非是非奥野田ワイナリーにお越しくださいね!!
IMG_6589.jpg
※こちらの写真は2019年度2000人規模で行われた際の写真です。
今回は200人規模ですので少人数での開催となり、ゆったりとお楽しみいただけます。

また、醸造場の前ではグラスワインやおつまみを楽しんでいただける奥野田ワインカフェも開催!!
皆さまのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

奥野田ワイナリーのプログラム

45分に1本到着するバスに合わせて畑やセラーをご案内した後、ガーデンテラスにてセミナー形式のテイスティングを行うワインツーリズム限定ミニツアーを開催します。
テイスティングワインはいま最もホットな奥野田ワイン4種類を予定しております。
順番にワインをお出ししながらワインについて、合わせていただくお料理について丁寧にご説明させていただきます。
所要時間は30分です。
効率よくワイナリー巡りをしていただける様、45分に1本の運行となっているバスの時間に合わせてプログラムを開催します。
ワイナリー前のバス停から今回の会場になっているガーデンテラスは徒歩2分ほどです。
すがすがしい秋風と美しい紅葉をお楽しみいただきながら、ワインを通じて皆さまと楽しいお時間をご一緒できることをスタッフ一同楽しみにしております。
ワインツーリズムスペシャルツアー参加費:お一人様500円
(テイスティングワイン4種/ハナミズキブラン・桜沢シャルドネ・スミレルージュ、奥野田ドルチェを予定しています)
IMG_4052.jpg

バスを降りて醸造場前からツアーがスタートします。

IMG_3359.jpg

収獲を終えたカベルネ・ソーヴィニヨンの畑をご案内。
IMG_6594.jpg
ガーデンテラスでのワインテイスティング
IMG_3405.jpg

ガーデンテラスで4点のワインを説明を交えながらテイスティング
※一昨年お出ししたテイスティングワインです。今年はアイテムが異なります。

※少人数のスタッフで運営している小さなワイナリーです。
ワインツーリズム当日はバスの運行に合わせて30分のスペシャルツアープログラムのみを行っておりますのでプログラム以外でのご案内が難しいです。何卒ご理解のほどお願い致します。
お時間に余裕がありましたら是非ゆったりと醸造場前のスペースでお待ちいただき、次のバスが来るのと同時にスタートするミニツアーにご参加ください。

ワインの販売について
気に入っていただけたワインがございましたらぜひともお求めください。
ワインは醸造場前のかわいいピンク色の奥野田テントで販売、ワインカウンターでお渡しします。
配送ご希望の場合はご注文時にお申し付けください。
是非お気に入りの一本を見つけていただけたら嬉しいです。


奥野田ワインカフェ
醸造所前ではこの日限りの奥野田ワインカフェをオープン。奥野田ビアンコやロッソなどの定番ワインをはじめ、2018ヴィンテージの甲州ワインに1990年のリザーブワインを加えて瓶内二次発酵で仕上げたヴィンテージブリュットなど気まぐれでスペシャルなラインナップを予定しています。
ツアーの時間を待ちながら、またツアー後ゆったりとおつまみと共にグラスワインもお楽しみいただけると嬉しいです。
FOODはワインに合う色々なおつまみや手作りお菓子も数量限定で販売、青空の下で楽しんでいただけます。
バスを待ちながら、醸造場前のひと時も楽しい時間を過ごして頂けるとれしいです。
ご予約で販売しました奥野田ワイナリー特製ランチボックスもこちらでのお渡しになります。
バスの運行に関しましてはこちら!!

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

小さなワイナリーですので、不自由をお掛けすることもあるかもしれませんが、
スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

それでは、ワインツーリズム当日にお会いできるのを楽しみにしております。

※写真は全て2019年度2000人規模で行われた際の写真です。
今回は200人規模ですので少人数での開催となり、ゆったりとお楽しみいただけます。
posted by ワイナリーマダム at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年10月19日

Jus de Raisin Chardonnay/Jus de Raisin Merlot

奥野田ワイナリー自社農園のシャルドネ、メルロを使って、房ごと絞ったワイルドな味わいのとっても贅沢なぶどうジュース、2021ヴィンテージをリリースしました!!
IMG_3964.jpg


Jus de Raisin Chardonnay/Jus de Raisin Merlot
(ジュドレザン シャルドネ/ジュドレザン メルロ)
2,300円(税込2484円)(720ml)
2021年自社農園収穫シャルドネ100% / メルロ100%


奥野田ワイナリーで栽培、収穫したワイン用葡萄を100%使い、房ごと搾り上げた野性味あふれる味わいのぶどうジュースです。
まるでその場でジューサーを回したような葡萄本来のおいしさををストレートに楽しめるナチュラルな味わいに仕上がっています。
今まで体験したことないシャルドネ、メルロの凝縮した味わいを是非ご賞味ください。
※葡萄本来の味わいを損なわないためジュースは無濾過無補糖です。
そのためジュースは濁りを帯びておりまた澱等の沈殿物もございますが、葡萄そのものの成分ですので安心して召し上がってください。
ジュドレザン シャルドネ


ジュドレザンメルロ




posted by ワイナリーマダム at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2021年10月01日

2021奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜

2021年のおいしさを一足早くお届けします!!
摘みたてデラウェアの味と香りをギュギュッとボトルに詰め込んだ自信作
「奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜」を今年もリリースしました♪
毎年10月1日にリリースしているこのワイン、2021ヴィンテージもデラウェアの蜂蜜を思わせるような果実味とさわやかな酸が心地よい、葡萄をそのままほおばっているかのような甘酸っぱいフレッシュな味わいをお楽しみいただけます。秋の訪れと共に是非飲んでいただきたいとってもチャーミングなワインです!
IMG_3908.jpg


2021奥野田ドルチェ
〜このゆびとまれ〜
価格 1600円(税込1760円)
生産本数約5100本
リリース日:2021年10月1日
甲州市収穫デラウェア100%
白(オレンジ)/甘口  アルコール度:8.5%
マセラシオンによりワインはややオレンジがかった美しい色調になります。


大切に栽培された完熟デラウェアの持つ濃厚な甘みと豊かな酸味、果実の持つみずみずしさをそのまま瓶の中に封じ込めたミネラルたっぷりのおいしさをどうぞお楽しみください。
新酒の時期にいち早く皆様にお目見えする奥野田ドルチェはもちろん今お飲みいただいても十分おいしいですが、クリスマス、お正月を超えた時期から味わいがより馴染み、一層おいしく召し上がっていただけます。
また熟成させると徐々にワインの色調はオレンジがかった黄金色に変わり、濃厚な蜂蜜のような味わいもお楽しみいただけます。
ワインのご注文はオンラインショップで承っております!!
今年のデラウェアの仕込の様子はこちら!!
摘みたてデラウェアのふくよかな味と香りをどうぞお楽しみくださいませ!!


posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2021年09月20日

2021年最後の収穫 自社農園神田カベルネ収穫会

2021年度自社農園最後の収穫会、神田カベルネ収穫会を9月20日(月/祭)に開催しました。
IMG_3874.jpg

まだまだ仕込シーズンは続いているのですが5週間にわたった自社農園の収穫はこの神田圃場のカベルネ・ソーヴィニヨンを持って最後。。。嬉しいようなホッとしたようなでもさみしいようなそんな気持ちです。

IMG_3875.jpg

この日も美しく実った葡萄たちが一緒に収穫をしてくれる仲間たちを迎えてくれました。
本日来てくれた皆さんは毎年収穫に参加してくださっている仲間も多く、何年にもわたり私たちと一緒にこの畑の葡萄を見つめてくれている方も多いだけに今年もこの瞬間をご一緒できることをとても幸せに感じます。
IMG_3878.jpg

いつも通りスタッフから収穫の説明。今年入ったばかりの2名の若いスタッフはこの収穫期の中で一周りも二周りも成長して一年目の収穫とは思えないほどとても頼もしい存在です。
IMG_3880.jpg

この畑のカベルネエリアは畑の3分の1程度。。。本日は思ったよりもたくさんのお客様がお手伝いに駆けつけてくれてそれもとても丁寧かつスピーディに収穫を進めてくれて思った以上に早く収穫が終わりました。着色不良等畑においてこなければならないカベルネ・ソーヴィニヨンもありましたが全体的には病果はほとんどなく楽しい収穫会となりました。今年最後の収穫会、神田圃場から1240キロのカベルネソーヴィニヨンを収穫しました。
IMG_3894.jpg

作業の後のランチタイムにお出ししたワインは、この畑から生み出された私たちのフラッグシップワイン、メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン。比較的穏やかで味わい深いメルロとフローラルな香りと立体的な味わいで酸にも特徴があるカベルネ・ソーヴィニヨン。この畑で栽培している2つの葡萄品種は互いの良さを引き立てあって調和してくれる素晴らしいコンビネーションで私たちを楽しませてくれます。
242441772_293120218858275_9151787305554749688_n.jpg

ランチの乾杯の時だけマスクを取って記念撮影。。。
皆さん、本当にお疲れ様でした。収穫最終日。。。個人的な感想で恐縮ですが驚くほど美男美女が多くワイナリーのテラスがキラキラ空間になりました。
IMG_3896.jpg

作業の後のランチタイム、グラスワインも色々用意しながらゆっくりと楽しんでいただきました。
IMG_3818.jpg

2021年の収穫をご支援いただきました皆様、本当に有難うございました。
新型コロナで振り回されっぱなしのこの一年半、出来ることが限られている中でお越しいただきました皆様にも色々なご協力をいただき、細心の注意を払いながらの収穫会でした。
特にデラウェア、シャルドネ、メルロ収穫会ではワイナリーではワインをお出しする事も出来ず、ぶどうジュースで乾杯するという事態が起こるなんて今までは夢にも思いませんでした。
本来でしたらもっと多くの皆様と一緒に収穫の喜びを分かち合いたいところ人数制限をさせてただきながらの収穫会となりましたがその分お1人お1人の想いがしっかり葡萄に届き、これから先のワインへの歩みにもしっかり反映されることと思います。
今年も私たちの収穫に関わってくれたすべての皆様に心より感謝します。
posted by ワイナリーマダム at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2021年09月19日

2021奥野田ヴィンヤードクラブ収獲会@HIYAKE VINEYARD

今年も奥野田ヴィンヤードクラブの収穫会を迎えることが出来ました。
IMG_3864.jpg

昨年からの新型コロナで活動が制限され、もどかしかった2021ヴィンテージのOVCですが収穫に関しても台風接近の為2日間で予定していた収穫が急な予定変更を迫られ1日になるという最後まで波乱に満ちた一年になってしまいました。そんな色々とご不便を掛けながらもお付き合いをいただき、収穫を楽しみに来てくれるOVCの仲間の温かさを改めて感じる今年の収穫になりました。

IMG_3854.jpg

日灼圃場では黒く実ったカベルネソーヴィニヨンとこの時期にお約束のように畑の隅に咲く彼岸花がお出迎え。
IMG_3860.jpg

いつものようにはさみの注意事項、今年の葡萄の様子、収穫の仕方を丁寧に説明して早速収穫作業に取り掛かっていただきました。まずはご自分の名前の付いた葡萄の木から収穫。。。メンバーの皆さんが一房一房丁寧に収穫して、その中から最高の一房をお持ち帰りいただく様子が毎年心温まります。
IMG_3859.jpg

ご自分の木の収穫が終わったら日灼圃場の全てのカベルネソーヴィニヨンを収穫してきます。

IMG_3856.jpg

もう何年も一緒に畑で過ごしてくれているメンバーも多く、収穫は思った以上にスムーズ。
病果もほとんどなく葡萄も大変いい状態でしたのでサクサク収穫が進んでいきます。

IMG_3866.jpg

途中のアイス休憩。。。予想よりも暑い日だったのでかき氷が人気でした(笑)
242555333_3020082941568811_8428094583720087362_n.jpg

日灼圃場のカベルネソーヴィニヨン1940キロを集まってくれたOVCの皆さんと収穫。
最後は傘紙まで全て綺麗に拾ってくれて畑はピカピカにぴかぴか(新しい)
本当だったらお昼ご飯はみんなで一緒に頂きたいところでしたが密を避けるため2班に分かれてランチタイム。
242375033_544227833334296_7546434184641730727_n.jpg

お昼ご飯は山梨の野菜を使ったお弁当と定番のマダムピクルス、そして出来たてホヤホヤの今年の葡萄で作ったコンフィチュール等を本日のグラスワイン、リリース間近の2017HIYAKE VINEYARDと一緒に召し上がっていただきました。
242472564_1730268723850788_6119679461132457739_n.jpg

グラスで楽しんでいただけるワインも色々ご用意。。。
売り切れ間近の2016HIYAKE VINEYARD La Grade Annee・・・
偉大な年に生み出されたこの畑のポテンシャルをしっかりと感じる仕上がりです。
まん延防止期間が終わり、今年の収穫会初のワイン。。。。
こうやって何年にもわたって日灼圃場のカベルネ・ソーヴィニヨンを見つめて下さっているOVCのみんなとヴィンテージごとのこの畑のワインを楽しめることの幸せをかみしめるひと時でした。
242325506_1235166930317312_7463472251132462502_n.jpg

2017NAGATOHARA VINEYARD
たまーにしかリリースしない(笑)奥野田のトップキュベのシャルドネ。
一年間の樽熟成で芳醇な香りと味わいが心地よいワインです。

IMG_1050.jpg

本当に色々工夫しながら協力していただきながらでしたが今年もOVCの皆さんと一緒に収穫の時を迎えることが出来て本当に嬉しい!!とにかく安全に過ごして頂けるように細心の注意を払っての収穫、大変なことだらけだったし迷う事も多かったけど素敵な仲間と一緒に一年間見つめてきた畑で収穫が出来て最高にハッピーな一日でした。OVCの皆様、お疲れ様でした!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 奥野田ヴィンヤードクラブ

2021年09月12日

2021神田メルロ収穫会

9月11日(土)、12日(日)の両日、自社農園神田圃場のメルロを収穫しました。
IMG_3787.jpg

今年は素晴らしいヴィンテージになるぞー!!って思っていたらお盆以降の長雨の影響でここわずか数日で葡萄に傷みが見え始めてしまいました。今年は収穫のタイミングの難しさを痛感したヴィンテージになりました。
IMG_3773.jpg

朝早くから収穫に集まってくれる皆さんのために今年も新潟から送っていただいた新米でウェルカムおにぎり黒ハート雅量さんの大学の先輩が新潟でお米を作っていて美味しく尊いお米をいち早く届けてくれます。
今回はコシイブキという美味しいお米!!モッチモチです。
IMG_3775.jpg

到着した方から身支度を整えてまずは収穫の注意点を説明。
今年のメルロの収穫はデラウェアやシャルドネのような手入れ要らずの状況とは違い、葡萄を選別しながらの厳しい収穫となりました。房ごとワイナリーに運び込むにふさわしい美しい葡萄、残念ながら房ごと畑においてこなければならない痛みの見える葡萄、半分の美しくない部分だけ切り落とせば収穫カゴに入れて良い葡萄と丁寧に葡萄を確認しながら収穫を進めていきます。

IMG_3788.jpg

もちろん美しい葡萄も畑の中にはいっぱいなのですが、とにかく欲張らず良い葡萄だけで仕込をする方針で、今年は全体の3〜4割の葡萄を仕込にふさわしくないという選別し畑に落としてきました。
IMG_3785.jpg

厳しい収穫ではありましたが、それでも美しい葡萄に出会える瞬間はとてもうれしく、心が躍ります。
一列が長ーい神田圃場、集中しているとあっという間に時間がたってしまいます。
IMG_3782.jpg

つかの間のおやつ休憩。今回は葡萄を収穫しながらおやつで林檎を食べたり(笑)、お菓子を食べたり、水分補給したり。。。
IMG_3783.jpg

たった2週間なのに先々週のシャルドネ収獲の時に比べると確実に季節が動き、秋めいています。
こんな風に風邪を感じたり、空気感や木々の色、空の色をしみじみ感じられる神田圃場はとっても美しく幻想的な畑です。
IMG_3790.jpg

2日間ともに集まってくれた皆さんが丁寧に収穫作業をしてくれて合せて2530キロのメルロを収穫する事が出来ました。畑の中に1トン近いメルロを置いてこなければならなかったのは本当につらく残念です。
IMG_3793.jpg

こんな厳しいヴィンテージでしたがその中を力強く生き抜いて私たちの手によって選ばれて工場に運んだ葡萄にはそれだけの強さとパワーがあります。その葡萄の力と魅力を存分に感じてもらえるワインを造れるようにスタッフでこの葡萄たちのお世話を丁寧に丁寧に重ねていきたいと思います。
IMG_3813.jpg

収穫作業の後はワイナリーガーデンテラスでランチタイム。まん延防止の為この週末までワインをお出しできず本当に残念でしたがその分この時期しか味わえないシャルドネフレッシュジュースとワイナリーでは完売しているメルロジュースでおもてなし。出来たてホヤホヤのメルロのコンフィチュールも味わっていただきました。
IMG_3797.jpg

もちろん色鮮やかないつものマダムピクルスも!!

IMG_3820.jpg

収獲をご支援いただきました皆様、本当に有難うございました!!
一緒に収穫した葡萄たち。。。ワインの歩みを少しずつはじめています。
収獲していただいたぶどうから出来上がるワインを皆さんと一緒に飲めるのはまだまだ先の事ですが
2021年、、、コロナで大変でその上葡萄を選別しながらのメルロ収穫だったなぁなんて思い起こしながらみんなでワインを飲める日が来たらうれしいですね。その時は結構厳しい収穫だったけど本当に選び抜かれた葡萄ってすごいんだなぁ。。。なんて感想が聞けるワインになってたらいいなぁ。。。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告