2020年10月05日

2020CONFITURE〜Cabernet-Sauvignon〜

毎年ご好評いただいております自社農園のワイン用ブドウを使ったコンフィチュール!!
ここ数年は収穫会にお越しのお客様への販売で売り切れてしまっていましたが、今年はワイナリー店頭とオンラインショップにて収獲会での販売には間に合わなかった(笑)カベルネ・ソーヴィニヨンのコンフィチュールを販売します。
すべて手作業でお造りしているため数量はわずかですが、丁寧に作ったナチュラルな味わいのコンフィチュールです。今年は長門原シャルドネ、神田メルロのコンフィチュールも造ったのですがこちらはすでに完売。
一番最後に出来上がったカベルネ・ソーヴィニヨンは葡萄の凝縮感を感じていただけるとっても濃厚な味わいになっています。

IMG_2828.jpg


2020コンフィチュール 
カベルネ・ソーヴィニヨン
2020年自社農園HIYAKE圃場収穫カベルネ・ソーヴィニヨン
価格 1200円(税込1296円¥/150g)


自社農園の垣根畑で大切に栽培したカベルネ・ソーヴィニヨンを一粒一粒丁寧に摘み取って、小さな鍋でじっくりと時間を掛けて煮詰めたコンフィチュールです。
ナチュラルな果実の味わいを楽しんで頂く為、果皮や種も一緒に煮詰めています。
ヨーグルトのソースはもちろん、合鴨や生ハム、お肉料理やチーズに添えてワインのお供に召し上がっていただくのもオススメです。

コンフィチュールはワイナリー店頭、オンラインショップにて販売しております。
数量限定ですのでお早めにお求めください。
オンラインショップはこちらぴかぴか(新しい)
カベルネ・ソーヴィニヨンの味わいを是非ワインと共にご賞味くださいませ。

posted by ワイナリーマダム at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月01日

2020奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜

2020年のおいしさを一足早くお届けします!!
摘みたてデラウェアの味と香りをギュギュッとボトルに詰め込んだ自信作
「奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜」を今年もリリースしました♪
毎年10月1日にリリースしているこのワイン、2020ヴィンテージもデラウェアの蜂蜜を思わせるような果実味とさわやかな酸が心地よい、葡萄をそのままほおばっているかのような甘酸っぱいフレッシュな味わいをお楽しみいただけます。秋の訪れと共に是非飲んでいただきたいとってもチャーミングなワインです!

IMG_2184.jpg

2020奥野田ドルチェ
〜このゆびとまれ〜
価格 1600円(税込1760円)
生産本数約4000本
リリース日:2020年10月1日
甲州市収穫デラウェア100%
白/甘口  アルコール度:8.5%
マセラシオンによりワインはややオレンジがかった美しい色調になります。


大切に栽培された完熟デラウェアの持つ濃厚な甘みと豊かな酸味、果実の持つみずみずしさをそのまま瓶の中に封じ込めたミネラルたっぷりのおいしさをどうぞお楽しみください。
新酒の時期にいち早く皆様にお目見えする奥野田ドルチェはもちろん今お飲みいただいても十分おいしいですが、クリスマス、お正月を超えた時期から味わいがより馴染み、一層おいしく召し上がっていただけます。
また熟成させると徐々にワインの色調はオレンジがかった黄金色に変わり、濃厚な蜂蜜のような味わいもお楽しみいただけます。
ワインのご注文はオンラインショップで承っております!!
今年のデラウェアの仕込の様子はこちら!!
摘みたてデラウェアのふくよかな味と香りをどうぞお楽しみくださいませ!!

posted by ワイナリーマダム at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2020年09月21日

2020年神田圃場カベルネ収穫会

9月21日(月/祭)に2020年度自社農園の最後の収穫会、神田圃場カベルネソーヴィニヨンの収穫をしました。
IMG_2162.jpg

8月中旬から始まった今年の収穫仕込シーズン、気づけば本日で今年最後の葡萄が醸造場に納まり、ワインになる歩みを始めるといういまだかつて経験したことのない速さでシーズンが進んできました。主人は35年以上ワインを造っていてこんな経験は初めてとの事(笑)

IMG_2159.jpg

お越し頂いた皆さんは毎年収穫のお手伝いに来ていただいている方や私たちのワインを日ごろからお取り扱いいただいている素敵な仲間、OVCメンバーさんなどいつも私たちを応援して支えてくれる様々な温かい人たち。

IMG_2170.jpg

神田圃場のカベルネ・ソーヴィニヨンは少し苦労はしたものの今年の他の畑同様、収穫直前まで畑を毎日見回って手入れをし、病果を取り除く作業を行ったため収穫当日は健全果実のみ、手入れ要らずの楽しい収穫となりました。
IMG_2171.jpg

畑の中は静まり返り、皆さん一人一人が2020ヴィンテージの葡萄たちを見つめて、丁寧に収穫作業をしてくれました。
IMG_2165.jpg

HIYAKE VINEYARDのカベルネ・ソーヴィニヨンとはまた違ったキャラクターを持つ神田圃場のカベルネ・ソーヴィニヨン。2020年がどんな味わいのワインに醸されていくのか、ここに集ったみんなで楽しみに待ちたいと思います。
IMG_2217.PNG

作業の後はみんなでランチタイム。ワイナリーに到着した方からまずアイスで疲れを吹き飛ばし、お弁当とワイン、それに加えてお馴染みマダムピクルスとコンフィチュールとチーズのカナッペ。
ピクルスは今年は6月から皆さんにお出ししているから概ね500人分くらいは作ったかな。。。(笑)
ピクルスも作り納めでした。

budo.jpg

ワインは本日収穫した神田圃場から生み出されるワインヴィーナス メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン。
2017ヴィンテージはまだまだ酸もしっかり、タンニンもやや荒々しさが残る若々しい味わいですが、ゆっくりとした時間の経過と共に果実味がほどけて味わいが柔らかくなっていくワイン、みんなで本日の収穫を思い起こしながら楽しく乾杯をしました。
IMG_2179.jpg

そしてランチの後は自由参加で仕込風景の見学と除梗機への葡萄の投げ入れ体験を。。。
醸造機械の説明やこの後の工程なども説明しながらやんわりと今年最後の収獲会は幕を閉じました。

IMG_2201.JPG

神田圃場カベルネ・ソーヴィニヨンの収穫をお手伝いいただきました皆さん、本当にありがとうございました。2020年はコロナの影響今までの暮らしやワイナリーの在り方が一変、その上で葡萄にとっても厳しい年でした。でもそんな中で奇跡的に私たちの自社農園の葡萄は本当に素晴らしい出来で、またすばらしい仲間に支えられてどうにかこの厳しい年の収穫仕込み期を駆け抜けることが出来ました。
葡萄は全て醸造場に入りワインになる歩みを始めていてれからの道筋をしっかりと作って管理してあげることがとても大切なのでまだまだ気が抜けませんが、まずは多くの方々のお力添えもあって乗り切れたことに感謝しかありません。
2020ヴィンテージ、いろんな意味で忘れがたい年ですが、出来上がったワインを飲んで「本当に厳しい年だったけどこんなにおいしいワインが出来たんだぁ」なんて言いながらグラスを傾ける日が来てほしいです。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2020年09月20日

2020奥野田ヴィンヤードクラブHIYAKE VINEYARD収獲会

IMG_2132.jpg

4連休の最初の2日間、9月19日20日に2020奥野田ヴィンヤードクラブ収獲会を行いました。
収穫圃場はお馴染みのセラー前に位置するHIYAKE VINEYARD、私たちのトップキュベワインとなるカベルネソーヴィニヨンを収穫しました。
IMG_2129.jpg

2020年はコロナの影響でOVCの活動も思うようにできずメンバーの皆さんにはもどかしい思いをさせてしまいましたが色々な注意をしながらご協力いただきながら収穫会が出来て本当によかったです。
IMG_2130.jpg

今年は葡萄栽培においても梅雨の長雨などで県内全体にはとても厳しいヴィンテージでしたが、コロナ自粛もあったのでとにかく栽培にしっかりと時間をかけて色々なチャレンジをしてきました。
その甲斐あって私たちの農園の葡萄は本当に美しい状態でメンバーの皆さんを迎えることが出来ました。
IMG_2142.jpg

また収穫直前まで毎日畑を見回って病果を除去してきたため、収穫当日には病果ひとつなくとても気持ちが良い収穫が出来ました。今年はあまり集まれなかったOVCメンバーの皆さんにせめて最高にきれいな葡萄を収穫していただきたい!!という思いが実り私たちも感無量です。
IMG_2137.jpg

まずはメンバーの皆さんの名前の付いた木から収穫していただき、その中の最高の一房をお持ち帰り!!今年も皆さんコンフィチュールにしたり、1房の葡萄を最高に大切に楽しんでいただけたようで私たちもうれしいです。
IMG_2135.jpg

畑の中では距離を取りながら、、、距離をあまり取れない時やお話をするときは作業中であってもマスクを着用していただくという例年にはない感染予防もご協力いただきながらの収穫でしたが皆さん楽しく作業してくれました。
IMG_2147.jpg

OVC収穫会2日目は皆さんが集まったころに予報通り雨が降ってきてしまい、テラスで座学をしながら待機。
秋の天候は本当に不安定で毎年ハラハラドキドキです。
IMG_2150.jpg

でもやはり日頃の行いが良いからでしょうか??(笑)
雨は次第に止み、その隙を見て収穫作業を開始!!

IMG_2156.jpg

朝方はどうなることかと思いましたが、手入れ要らずの収穫作業は順調に進みあっという間に収穫作業が終了!!
IMG_2154.jpg

HIYAKE VINEYARDのすべてのカベルネ・ソーヴィニヨンを収穫して、地面に落ちている傘紙を全て綺麗に拾って今年のOVCの収穫会が幕を閉じました。収穫量は1920キロ、しっかりと熟した美しいカベルネソーヴィニヨンが収穫できました。
IMG_2213.jpg

ランチは、みんなでこの畑から生み出されるトップキュベワイン、HIYAKE VINEYARD La Grande Anneeで乾杯!!
同じ畑から生み出されたカベルネ・ソーヴィニヨンのロゼスパークリング、ロゼダムールもグラスで楽しんでいただいたり、とても和気あいあいとした楽しいひと時でした。
IMG_2193.JPG

9月19日に収穫をお手伝いいただいたOVCメンバーの皆さん。
IMG_2197.JPG

9月20日にお手伝いをいただいたOVCメンバーの皆さん。

今年は2月のOVCスタートの後、新型コロナの影響で皆さんに集まっていただく事が出来ず本当につらい一年でした。せっかくOVCの活動を楽しみにしていてくれた仲間に私たちが出来ること、それは最高に美しい葡萄をしっかりと栽培して収穫の時を迎えることと思いながら葡萄と向かい合ってきました。
感染予防のご協力をいただきながらの収穫は本当に大変でしたが、久しぶりに対面する葡萄を愛でて、楽しく収穫してくれたことが本当に嬉しかった!!

2020奥野田ヴィンヤードクラブの皆さん、本当にありがとうございました!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 奥野田ヴィンヤードクラブ

2020年09月06日

2020メルロ収獲会

9月5日(土)、6日(日)の2日間、自社農園神田圃場のメルロを収穫しました。
IMG_2069.jpg

今年はコロナの影響で例年のようにたくさんの方にお声掛けして収穫作業をする事が出来ず、色々なガイドラインを設けながらの収穫となったためなるべく心地よくスムーズに収穫作業が出来るよう前日まで畑では手入れを行い、病果をすべて取り除き畑から撤去する作業を行ってきました。
IMG_2051.jpg

その甲斐あって収穫日当日はどの葡萄も病気ひとつない本当に美しい状態で迎えることが出来ました。

IMG_2058.jpg

1日目は朝から良いお天気に恵まれ、その分死ぬほど暑かった(笑)
神田圃場はそもそも午前中の日当たりがとてもいい畑でせっかく早く来てくれて気持ち良く作業しよー!!という皆さんががっかりするほどの暑さでした。。。

IMG_2057.jpg

1列が100メートルもある広ーいこの畑、密にならないように間隔を取りながら収穫作業を進めていきます。
葡萄は本当に美しく、病気も無いためサクサク収穫が進みここ数年では経験した事が無いほどの楽しさ!!敵は暑さだけでした。
翌日のお天気も心配だったため初日は神田圃場のメルロの約3分の2の量を収穫しました。今年は毎年収穫を支えてくれる精鋭メンバーさん多数だったこともあり、驚くほどスムーズ&スピーディーな収獲!!本当にお疲れ様でした。
IMG_2076.jpg

2日目は朝驚きのトラブル!!
台風の影響で中央線がストップしてしまい、あちらこちらで電車でお越しいただけるはずの皆さんが足止めされることになってしまいました。私たちのワイナリーが位置する甲州市はあまり災害を受ける事が無いとても恵まれた土地の為、夜中に降った雨の様子からもまさか電車が止まるなんて思ってもいなかったのですが早朝から緊急事態のお電話をいただく事で中央道、中央線のストップを知ることに。。。。
ただこの日は本当にすごかった!!
IMG_2072.jpg

なんと多くの方が1時間半から2時間ほど足止めをされたにもかかわらず、誰一人としてあきらめず皆さんがお越しいただけたことに感動しました!!私たちも足止めをされながらも最初に到着した電車でお越しの皆さんを待って収獲をはじめ、嘘のようにすっかりいいお天気になったお昼前にはみんなで収穫を終えることが出来ました。こんなミラクルにスタッフ一同は心より感動!!大変な思いをして時間をかけてそれでもあきらめずに収穫に来てくれた2日目の皆さん、本当にありがとうございました!!

IMG_5859.jpg

メルロ収穫初日に集まってくれた皆さん。
みんなで畑で記念撮影!!感染防止の為距離を取った作業時以外はマスク着用という大変な収獲でした。
あとからこの写真を振り返って、こんな時あったね。。。。って笑い合えるような平和な世の中が一日も早く来ますように。。。

IMG_5867.jpg

メルロ収穫2日目に収穫に来てくれたメンバーの皆さん。
朝から本当に大変な一日でしたが、皆さんが一人もかけず収穫に来てくれたことは奇跡としか言いようがありません。この日は収穫、ランチタイムの後、葡萄の投げ入れ作業体験も行い盛りだくさんの一日でした。
ありがとうございました。

IMG_2062.jpg

ランチタイムはお弁当と共にマダム特製ピクルスとトマトのマリネを。。。。
ワインにもピッタリですよ。

IMG_2106.jpg

ランチワインでお出ししたのはメルロ100%の赤ワイン、スミレルージュ。
その他、この日の収穫品種から奥野田ロッソ、メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン、ル・バロン・ルージュが出来上がる予定です。毎年大人気、数量限定のメルロのコンフィチュールも間もなく販売を開始しますのでお楽しみに♪

okunotastaff.JPG

自社農園メルロ収穫会にお越しいただきました皆様、本当にありがとうございました!!
いろんな意味で2020年はとても厳しい年ですが、葡萄が私たちの思いにしっかりと応えてくれたこと、そして素晴らしい仲間と一緒に収穫という神聖な時間を過ごせたことは大きな喜びです。
収獲の喜びと共に出来上がったワインの味わいも集ってくださった皆さんと分かち合う事が出来ますように。。
ありがとうございました!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2020年09月03日

2020奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜ご予約承り中〜

いち早く2020ヴィンテージのおいしさをお届けします♡
夏の太陽をたっぷりと浴びた完熟デラウェア葡萄の搾りたて果汁のさわやかな甘みと
フルーティな香りをボトルに閉じ込めた自信作「奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜」は、
2020ヴィンテージも10月1日発売予定です!!
このゆびとまれ2020.jpg


2020OKUNOTADOLCE
〜このゆびとまれ〜
1,600円(1760円税込)
内容量 720ml 
アルコール度数 8.5%
甲州市収穫デラウェア100%
白/甘口
発売日:2020年10月1日


甲州市で収穫した種ありデラウェア葡萄を100%使い、自然の恵みをたっぷり受けた摘みたての味と香りをボトルに閉じ込め、フレッシュな酸と蜂蜜を思わせるような濃厚な甘みのワインに仕上げて皆様にお届けいたします。
まるでぶどうをそのままほおばっているかのようなフルーティーな香りと味わいを今年もご堪能ください。
2020VTデラウェア仕込みの様子はこちら
【ご注文、ご予約方法】
オンラインショップでお願いします。
もちろん現在販売中の他のワインと一緒にご注文、発送させていただくことが可能です。

●オンラインショップにて代金引換のご注文の場合…出荷準備が整い次第発送させていただきます。
●オンラインショップからクレジット決済ご希望の場合…クレジット決済ご請求書をメールにてお送りいたします。決済確認後、出荷の準備が整い次第ワインを発送させていただきます。9/25までのご予約、9/28までに決済を頂けた場合は9月出荷となります。

今年も秋の訪れと共に夏の太陽の恵みをたっぷり受けた自然なおいしさをじっくりとお楽しみください♪
posted by ワイナリーマダム at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリーからのお知らせ

2020年08月30日

2020年シャルドネ収獲会

2020年度自社農園の収穫がいよいよスタート!!
8月29日(土)、30日(日)の2日間にかけて美しく実ったシャルドネの収穫をしました。

IMG_1958.jpg

今年は新型コロナの影響で例年とは全く違う状況になってしまいました。
普段の生活を最大限気を付けながらも収獲を楽しみに、毎年支えてくれているメインメンバーさんの安全の為にも今回は参加者をあまり広げず、出来るだけOVCメンバーさんとそのお友達、毎年収穫に参加してくださっているメンバーさんに限定し、少人数での収穫作業を行いました。

IMG_1954.jpg

早朝、畑にお越しいただいた方からはさみの使い方や今年のヴィンテージについてお話しし、その後はスタッフから収穫の詳しい手順の説明を受けます。
IMG_1963.jpg

今年は春先から栽培において様々なチャレンジをしてきたのと同時にあまりたくさんのお客様にお手伝いをいただく事が出来ないのでその分しっかりと収穫に向けて葡萄の手入れをして、畑全体には病果ひとつない状況で収穫を迎えることが出来ました。
IMG_1993.jpg

2日間ともにとってもいいお天気でその分厳しい暑さ!!
でも作業は大変ながら青空とシャルドネと葉っぱのコントラストの美しさに何度となく癒される幸せな時間。。。
IMG_1977.jpg

一年大切に育ててきた葡萄が私たちの頑張りにちゃんと答えてくれたこの上なくうれしい瞬間なのです。
IMG_1971.jpg

スタッフも収穫カゴを回収したり葡萄を計測したり、葡萄をトラックに積んだり大忙しです。
IMG_2002.jpg

密を避けて周りに人がいるときはマスクをしながらの大変な収獲でしたが、葡萄は手入れ要らずの美しい状態で作業がとてもスムーズに進み本来だったら2週間4日に渡って余裕を持って収獲スケジュールを立てていたシャルドネ収獲はたった2日間でコンプリート。桜沢、長門原両圃場から4900キロのシャルドネの収穫!!過去最高収穫量を達成しました!!
IMG_1990.jpg

お楽しみのランチタイムはお弁当や奥野田名物マダムピクルスをはじめ、一足先に摘み取って作ったシャルドネのコンフィチュールも!!数量限定で9月中旬くらいから販売しているコンフィチュールは毎年大人気で、チーズと合わせたり、お肉料理に添えたりとあっという間におうちビストロを楽しめるワイン好きのためのコンフィチュールです。ワイナリーのオンラインショップでももうすぐ販売が始まりますのでお楽しみに!!
IMG_2042.jpg

本日皆さんに収穫していただいた自社農園のシャルドネは瓶内二次発酵のスパークリングワイン桜沢ブリュット、奥野田ワイナリーのフラッグシップワイン桜沢シャルドネ、とってもさわやかな果実味が特徴の奥野田ビアンコになりますよ。
IMG_5837.jpg

8/29に桜沢シャルドネを収穫してくれた仲間たち。
IMG_5851.jpg

8/30に長門原シャルドネを収穫してくれた仲間たち。

過去最高の収穫量、過去最高に美しいシャルドネが収穫できスタッフ一同興奮がとまらない2日間でした(笑)
そして何よりもうれしいのが今年の葡萄の美しさを一緒に喜び、愛でて、楽しく収穫してくれる仲間がいること!!新型コロナに対策を充分しながらの収穫は味わったことのない大変さがありましたがご協力をいただきながら作業をする事が出来ました。

2日間収穫のお手伝いをいただき、ありがとうございました!!
皆さんに収穫していただいたシャルドネは、これから一つ一つ大切に仕事を重ね、美味しいワインに仕上げていきますので楽しみにしていてくださいね。


ご連絡
シャルドネ収穫があまりにスムーズに進められたお陰で以下の通り収獲スケジュールが変更になります。台風などの心配もある中、葡萄のことを最優先に考えての変更となりますので何卒ご理解ください。
9月5日(土)、6日(日)・・・長門原シャルドネ収獲会→神田メルロ収穫会に変更になります
9月12日(土)、13日(日)・・・神田メルロ収穫会は前の週に繰り上げとなり収獲会は行いません。
どうぞ宜しくお願い致します。

尚、9月21日(月/祭)に予定しています神田カベルネ収穫会は只今エントリーを承り中です。
神田カベルネ収穫会の詳細とエントリーはこちら!!
posted by ワイナリーマダム at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2020年08月17日

2020年の仕込がスタートしました!!

例年よりも少し早目に2020年の仕込がスタートしました!!
今年はコロナ禍の影響で今まで体験したことのない夏を過ごしています。

2020年はOVCメンバーさんをはじめ、ワインをご愛飲いただいているお客様にも気軽にワイナリーにお越しいただく事が出来ず本当に歯がゆい思いをしてきました。その上で梅雨時期の長雨にも悩まされ県内全体にはかなり過酷なヴィンテージとなっています。
画像 238.jpg

ですが、ありがたいことに今年も変わらずに契約農家さんからデラウェアが運び込まれ、こんな苦しい年だからこそせめて最高のワインを造りたい!!という思いで臨んでいます。

IMG_1891.jpg

契約農家さんのデラウェアと一緒に今年も2本だけ自社農園に(間違って(笑))植えてある垣根のデラウェアも仕込みます。違う品種かのように垣根のデラウェアは毎年赤紫色ではなく黒く熟します。
IMG_1903.jpg


収獲、工場に運び込まれたデラウェアは、一歩一歩ワインになる歩みが始まっております。
デラウェアは除梗(茎の部分を取り除く事/写真は除梗機に葡萄を投げ入れている様子です)、搾汁し、フレッシュジュースになって発酵の段階へと進んでいき、今年のヴィンテージでも3種類のワインが出来上がる予定です。
IMG_1906.jpg


1種類は10月1日に早くもお目見えする奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜(間もなくご予約スタート/オンラインショップは9/1〜)、もう1種類は瓶内二次発酵による濁りスパークリングワインの奥野田フリザンテ、そして食事に合わせて是非飲んでいただきたい奥野田の定番テーブルワイン奥野田ビアンコ。どのワインもデラウェアのおいしさを余すところなく表現した奥野田ワイナリー自慢のワインです。
2020デラウェアの仕込はまだ始まったばかり。。。まだまだ続いていきます。

今年もデラウェアからスタートしここから約2ヵ月間に渡る怒涛の収穫仕込みメドレー、しっかりと葡萄と向き合い、2020ヴィンテージもおいしいワインが出来るようスタッフ一同励んでいきたいと思います。

そして今月29日からはいよいよ自社農園の収穫も始まります。
自社農園の収穫品種はシャルドネ、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、4週間にわたって9日間の収穫作業を予定しています。
今年はご協力いただく有志の皆さんの人数を制限しながら、その分収穫日程を長く取り、たくさんのガイドラインを設けながらの収穫作業になります。収獲をお手伝いいただく皆様とスタッフの安全を第一に考えてながら心を一つにし、楽しい収穫会にしたいと思っておりますので十分な準備と注意をしていただく上でのご参加ご協力をお願い致します。
収獲会のご案内、エントリーはこちら!!
約2ヶ月間、気を引き締めて楽しみながら濃密な時間を送りたいと思います。
posted by ワイナリーマダム at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリー

2020年08月08日

2016HIYAKE VINEYARD La Grande Annee

奥野田のトップキュベワインHIYAKE VINEYARD(ヒヤケ ヴィンヤード)、その中でも2016ヴィンテージは素晴らしい葡萄に恵まれた最高のワインが出来上がりLa Grande Anneeと名付けるにふさわしい味わいに仕上がっています。日灼圃場に降り注ぐ日差しと柔らかな土の香り、凝縮感あふれるカベルネ・ソーヴィニヨンの果実味を感じて頂ける自信作、是非ご賞味くださいませ。

IMG_1842.jpg


Domaine Okunota
2016 HIYAKE VINEYARD
La Grande Annee
(ドメーヌ奥野田/2016ヒヤケ ヴィンヤード・ラ・グランダネ)

価格:5500円(750ml)税別
2016年自社農園日灼圃場収穫カベルネ・ソーヴィニヨン100%
2016年日灼圃場収穫の様子はこちら
赤/フルボディ
リリース日:2020年8月8日
生産本数:約903本


自社農園日灼(ヒヤケ)圃場で丹精込めて栽培、収穫したカベルネ・ソーヴィニヨンを100%用い、豊かな果実味と長い余韻、ふくよかな味わい深さを楽しんでいただける赤ワインに仕上げました。苗の植え付けから長い歳月を経て、造り手として、栽培者としてようやくたどり着くことができたテロワールの魅力を余すところなく表現した渾身の作品です 。最高のカベルネ・ソーヴィニヨンが収穫できた素晴らしい年(La Grande Annee)に生み出されたトップキュベHIYAKE VINEYARDの中でも最高峰のワインです。今後の瓶熟成により、香り、味わいともに深みを増していくポテンシャルを秘めておりますので是非ゆっくりとした時の経過とともに味わっていただきたい赤ワインです。

ご注文方法:オンラインショップで承っております。

日灼圃場の美しい光景が目に浮かぶような、降り注ぐ強い日差しと焼けた土の香りをしっかりと感じていただける赤ワインに仕上がっておりますので是非ご賞味ください。

posted by ワイナリーマダム at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2020年07月19日

2020奥野田ヴィンヤードクラブ〜少人数で傘紙掛け作業〜

7月18日、19日の2日間に渡り、日灼圃場のカベルネ・ソーヴィニヨンに傘紙を掛けました。
今年は新型コロナの影響でなかなか皆さんにお集まりいただく事も出来ずどのように作業をしようか試行錯誤でしたが人数を制限しながら、感染防止に注意を払いながら安全に出来る範囲での作業を行いました。
IMG_1732.jpg

世の中はこんなに大変なことになっているのに葡萄畑では例年と変わらず葡萄がすくすく育っています。
昨年の樹勢を見ながら今年は少し実を多めに置いているため葡萄はたわわに実り、みんなをお出迎え。
IMG_1752.jpg


いつも通りテラスで座学をして、その後傘紙掛けのデモンストレーション、そしてまずはご自分の名前の付いた葡萄の木のもとに行き傘紙を掛けてあげます。

IMG_1734.jpg

2日間の作業、18日は雨模様で降ったりやんだりのお天気に振り回され、19日はカンカン照りの暑さに悩まされました。そんな中でも皆さん頑張って作業を進めてくれました。
IMG_1765.jpg

他のワイナリーさんでは既に梅雨前に傘紙掛け作業を終えているケースも多いのですが、私たちのワイナリーでは梅雨中笠紙を掛けることによる湿度の上昇を避けるため、梅雨の終わりかけのこの時期に毎年行います。

IMG_1761.jpg

笠紙掛けは、雨粒に含まれるカビの胞子から葡萄の房を守ってあげるために行う作業ですが、特に晩熟のカベルネ・ソーヴィニヨンは秋雨の影響を受けやすいため丁寧に笠紙を掛けてケアをしてあげます。
IMG_1739.jpg

年々メンバーさんが増えているOVC、ここ数年は傘紙掛け作業は2日間で概ね150名様ほど皆さんと作業をしていましたが、今年はこの厳しい状況の中で一日の人数を概ね35名以下に制限して屋外での作業中もマスクを着用し、テラスでも向かい合いにならないように配慮をして、しっかりとスペースを空けて、その上でアルコール消毒や手洗いを徹底するという注意事項がたくさんの作業となりました。でも全員が快く協力してくれたおかげでどうにか実現が出来ましたことに感謝以外有りません。
IMG_1767.jpg

傘紙を掛けてもらった日灼圃場のカベルネソーヴィニヨン。残念ながら畑全体は傘紙が掛からず半分近いエリアがまだ残っていますが、今年の長く過酷な梅雨のお天気とにらめっこしながら残りのエリアの傘紙掛けをスタッフで進めていこうと思います。
IMG_1757.jpg

今回もランチのおつまみはマダムピクルス。ありきたりですが、夏のおつまみは奥野田名物のピクルスに限ります!!夏から収穫にかけて奥野田ワイナリーに作業にお越しいただく際にはピクルス攻撃に合う事を覚悟しておいてくださいね(笑)

IMG_1763.jpg

本日のランチワインは珍しく奥野田ロッソ。夏なので冷やしてサービスさせてもらった奥野田ロッソはとっても軽やかでそれでいて味わい深いチャーミングな赤ワインです。夏に冷やして飲んでいただくのが本当におすすめですよ。

2月に活動をスタートした2020奥野田ヴィンヤードクラブですが今年は新型コロナの影響で2月の剪定作業を行った後、誘引作業、芽かき作業、シャルドネの花カス取りはお休み。。。。その間youtubeで作業の様子を配信したり、zoomOVCを開催したりとお越しいただけない中でも皆さんに畑の様子をお伝えできたらと色々チャレンジしてきました。
傘紙掛け作業はこうやって少人数ながら作業を行う事が出来ましたが、これも厳しいガイドラインを定めさせてもらってご協力いただけるメンバーさんあってこそ!!そして当然のことながらまだまだ不安な毎日が続いていてご自分と大切な方達のために自粛をしてくださっているメンバーさんもたくさんいます。本当に厳しい2020年ですが、お会いできても出来なくてもともに葡萄を応援してくれるメンバーの皆さんの存在が私たちの大きな力になっています。本日皆さんが笠紙を掛けてくれた葡萄たちはこれから熟度を高め、9月には美しく色づいて皆さんを畑で迎えてくれることでしょう。きっとどんな年よりも忘れがたい年になるだろう2020年。。。ここから先もまだまだ不安な日々は続きそうですが絶対絶対いい葡萄を収穫して美味しいワインを造るので楽しみにしていてくださいね。
作業をしてくださったメンバーの皆さん、お疲れ様でした!!

posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記