2023年07月16日

2023奥野田ヴィンヤードクラブ〜傘紙掛け作業〜

今年も2月からスタートした奥野田ヴィンヤードクラブの活動、寂しい葡萄畑で剪定を学んだ時と同じ畑と思えないほどに青々とした葉っぱとかわいらしい葡萄が実る美しい畑に成長しました。
9E4A328F-B8BB-4700-AA6F-ACB8E3A6650B.JPG

ここまで2023年の作業日はずーっと雨に見舞われてきたにもかかわらず、今回はカンカン照りの良すぎるお天気となり、作業を進めるのにはやや厳しい天候でした。
雨は嫌ですが、カンカン照りもつらいので薄曇りくらいを所望したのですが、叶いませんでした。。。

3EA18E1B-F04C-4DAC-874D-10D9FCA554D1.JPG

1房1房丁寧に傘紙をかけてあげてここから秋の収穫までの間雨粒から葡萄たちを守ってあげます。

IMG_3452.jpg

暑さと闘いながらの傘紙掛け作業でしたら皆さん効率よく作業を進めてくれたおかげで日灼圃場のすべての葡萄に傘がかかりました。

IMG_1326.jpg

畑の中で気持ちよさそうな葡萄たち。
IMG_3461.jpg

7月のランチワインは美しいピンク色の濁りロゼスパークリング、キンキンに冷えたスパークリングが暑さで火照った体にしみわたります。
合わせたマダムの一皿は夏の定番スープ、ガスパチョ。完熟トマトをたっぷり使って濃厚な味わいに仕上げました。スープの上にはきゅうりのピクルスを散らしてオリーブオイルをかけて。。。
ベリザンテとガスパチョの夏の最強マリアージュをお楽しみいただきました。
362994675_3508883632721829_5127066882163361072_n.jpg

傘紙掛け作業に来てくれたOVCの皆さんで乾杯!!
暑かったけど一房ずつ葡萄に傘をかけてあげるとより一層愛情が高まり、秋の収穫が待ち遠しくなります。
次回畑に来ていただくときには緑の初々しい葡萄たちが真っ黒に熟して皆様に摘み取ってもらうのを待っています。OVC収穫会は9月16日(土)、17日(日)の2日間、皆様のお越しを心よりお待ちしています。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年07月15日

2023富士通ワインファーム傘紙掛け作業

コロナ以来初めての富士通さんとの活動を畑の中で行いました。
IMG_3436.jpg

なんと4年ぶりの活動、富士通の社員の皆様とそのご家族が傘紙掛け作業に来てくれました。
長いコロナでしばらく活動をお休みしていましたが、やっとの再開!!
富士通さんとしての畑での活動はしていませんでしたが奥野田ワイナリー圃場の一角にある富士通ワインファームから生み出されるワインを毎年お楽しみいただいたりと作業以外ではずっと私たちの活動を支えてくれていました。また富士通さんの中には奥野田ヴィンヤードクラブにも長年入っていてくださってまさにOVCの中心になってくれているメンバーさんがたくさん。
そんな長年私たちを支えてくれていた富士通兼OVCのメンバーさんにとっても心待ちにした活動再開となりました。ちょっとお天気が不安定だったため、作業の前に着席して座学を。。。傘紙掛けの作業目的や注意点、これまでの富士通さんとの活動についてもお話しさせていただきました。

IMG_3445.jpg

座学の後はいよいよ畑に入ってかわいい葡萄たちに紙の傘をかけてあげます。

IMG_3444.jpg

秋の収穫まで約2か月、紙の傘をかけてあげることによって雨粒に含まれるカビの胞子から葡萄が守られ元気なまま収穫を迎えられるように。。。
C070AE47-DDA8-4A68-9694-5EEF6015B173.JPG

富士通の皆さんに傘紙をかけてもらったカベルネ・ソーヴィニヨンたち。
次回お会いするときには黒々と美しく熟した葡萄に成長しているはず!!
D3243CDC-2908-4242-9412-1E2B8844FD68.JPG

最後は富士通の皆さんとHIYAKE VINEYARDの前で記念撮影。
この光景が懐かしすぎて感無量でした。
富士通の皆様、傘紙掛け作業ありがとうございました。
次回は9月16日はいよいよ収穫会、富士通の皆様に畑でお会いできるのを楽しみにしています。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 富士通GP2020ワインファーム

2023年07月08日

メーカーズディナー@赤坂金星

ようやくコロナが落ち着いて今年は5年ぶりにいつもお世話になっている赤坂の炭火焼肉の名店、金星さんでメーカーズディナーをさせていただくことになりました。
IMG_3385.jpg

コロナの期間中もずっとお店では奥野田ワインをお使いいただいたり、店主の李君がやっていたギャラリーでワインの会をさせていただいたり、一緒にご飯を食べに行ったりと仲良くさせていただいていましたが、コロナが空けてやっとこうやってお店に伺うことができて本当にうれしい!!この日のために奥野田ワインを知り尽くした李君が金星さんのお料理とのマリアージュを考えてスペシャルコースでお客様にお楽しみいただきました。
IMG_3386.jpg

キムチとナムル&イカのフェ(韓国風刺身)×奥野田ベリザンテ
釣り名人の李君のお父様が釣り上げたうまみたっぷりのイカのフェがベリザンテにぴったり!!
ゆっくりとワインディナーがスタートします。


IMG_3390.jpg

貝とアスパラ、しいたけブラザーズの原木椎茸 × 2022ハナミズキ・ブラン
日頃から火を通したお野菜のうまみや甘味に寄り添ってくれるといいなぁって思いで作っているハナミズキブラン、華やかな果実味とフレッシュなお野菜やうま味が凝縮した貝との相性抜群!!
IMG_3392.jpg

上タン塩 × 2018桜沢シャルドネ
この上タン塩は今まで食べた上タン塩の中でナンバーワンのおいしさ!!レモンをキュッと絞ってシャルドネと合わせると最高でした。雅量さんがあまりのおいしさに私の上タン塩を奪ってしまったことが唯一残念。。。(笑)
IMG_3393.jpg

大判一枚カメノコ × 2018奥野田ロッソ
高級部位のカメノコ、初めて食べたと思いますが最高のおいしさでした。
合わせたワインはバッグヴィンテージの奥野田ロッソ!!ちょうど味わいが柔らかく広がりカメノコとぴったり♪
IMG_3394.jpg

焼き肉屋さんでのワイン会、はじめましての方も多い中で会が進むにつれてテーブルごとに会話が弾みとても和やかな雰囲気。
IMG_3396.jpg

特上ハラミ × 2019スミレ・ルージュ・キュベ・エルヴァージュ
おいしいお肉と赤ワイン、とっても良く合います。金星さんでは日頃から奥野田の赤ワインをたくさんラインナップしていただき、今回の組み合わせを考えていただいたのでどのお料理もワインとの相性抜群!!
IMG_3398.jpg

しんしんステーキ × 2018ワインヴィーナス・メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン
ラスボス登場!!(笑)大きな塊肉のステーキを豪快に焼き上げます。
IMG_3403.jpg

切り分けると中はきれいなピンク色!!これは言わずとも最高においしいお肉でした。これはメルロ&カベルネ・ソーヴィニヨンにぴったり!!金星さんではいつでもおいしい焼肉に合わせてワインヴィーナスのワインをお楽しみいただけますので是非お試しくださいね。
IMG_3404.jpg

最後はさっぱり、冷麺で〆!!
IMG_3406.JPG

ワインをサーブしながらワインの説明やいろんなお話をさせていただいたり。。。
IMG_3410.jpg

栽培や醸造、ワインについて熱く語ったり。。。
OVCのメンバーさんや古くからのお客様、またワイナリーにもお越しいただいたりしている飲食店の皆様など本当にたくさんの素敵なお客様が来てくださり盛り上がりました。
IMG_3417.jpg

炭火焼とワインを合わせた夏らしく楽しいワイン会。
最後はみんなで記念撮影♪
ご参加いただきました皆様、素敵な会を企画してくれた店主の李君、楽しく熱い夜をありがとうございました。
これからも金星のおいしいお料理と奥野田ワインが寄り添ってくれますように。。。
posted by ワイナリーマダム at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2023年06月26日

メーカーズディナー@Winebar M 恵比寿

昼間のnicoさんでのテイスティングお話会の夜は恵比寿にあるwinebar Mさんでメーカーズディナーを開催しました。
IMG_3299.jpg

今回メーカーズディナーをさせていただくにあたってシェフやソムリエールやサービスをしてくださるMのスタッフの皆様がワイナリーにお越しいただき、葡萄畑やワインテイスティングでイメージを膨らめてワイン一つ一つのキャラクターや味わいを最高に楽しませてくれる素晴らしいお料理で構成されたスペシャルコースを完成させてくださいました。
IMG_3300.jpg

生ハムとクリームチーズとシャインマスカットのクレープ
×
ヴィンテージ・ブリュット・ヌーベルヴァーグ2018+

うまみたっぷりのスパークリングワイン、ヴィンテージブリュットに合わせた濃厚且つさわやかな味わいのクレープ。
夕暮れ前から始まるディナーのワクワク感を掻き立ててくれる一皿。

IMG_3301.jpg

ふじのすけサーモンとホタテのタルタル/軽く炙ったミキュイ
×
2022ハナミズキ・ブラン・キュベ・コガネイロ

山梨県のブランド鱒ふじのすけを使った彩も鮮やかな一皿。
この一皿でふじのすけを堪能でき、ハナミズキ・ブランとの相性も抜群。
やや甘やかさがある2022ハナミズキ・ブランですがアフターに感じる果皮由来の厚みや味わい深さがあり
サーモンの臭みなども一切感じないさわやかマリアージュ。
IMG_3303.jpg

ごぼうとマッシュルームのポタージュ、鮮魚のポワレ ナージュ仕立て
×
2018wine venus 桜沢シャルドネ

ごぼうの香ばしさ、マッシュルームの濃厚なうまみを閉じ込めたポタージュが熟成が進み味わい深さが増してきた桜沢シャルドネとの相性抜群。どのお料理も個性がしっかりあり、一つ一つのワインに寄り添ってくれたうえで最高においしくボリュームも満点。

76D6EC3E-F29D-4972-AD84-8036735E8EC0.JPG

江戸前アナゴのベニエ、フレッシュフォアグラのソテー
×
2018スミレ・ルージュ・キュベ・エルヴァージュ

お料理がすべておいしすぎた今回の会の中でも一番大好きだったお料理。
穴子とフォアグラがおいしくないはずがなく反則級のおいしさ!!そして甘めのおソースが濃厚に絡み合ってスミレルージュにぴったりでした。

IMG_3305.jpg

甲州ワインビーフフィレ肉のステーキ トリュフソース
×
2013ヒヤケ・ヴィンヤード・ラ・グランダネ

口の中でほどけるように柔らかい山梨のブランド牛、甲州ワインビーフのステーキとこんな機会に飲みたいと思いワイナリーで大切に熟成していた最高のヴィンテージ2013年のヒヤケヴィンヤード ラグランダネ。
ラグランダネ(最高のヴィンテージ)に恥じない奥行きと深みを感じるワインがトリュフの薫り高いソースと出会い、この上ないおいしさでした。10年前に収穫した自社農園のカベルネ・ソーヴィニヨンのワイン、収穫した時にはあまりに素晴らしいヴィンテージを迎えられたことに歓喜しましたがヴィンテージがよいだけに販売中は果実味が固く、当然飲み頃になる前に完売。でもこうやって年月の経過の中でおいしくなったワインを10年後に皆さんと味わえることの尊さ!!最高でした。

IMG_3306.jpg

ココナッツ風味のブラマンジェ
×
2022奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜 

かなーりボリューム満点のディナーでしたが、最後のデザートまでおいしすぎ!!
ココナッツの濃厚でクリーミーな味わいと甘みと酸味のバランスがよくとってもフルーティなデザートワイン、奥野田ドルチェ。。ワイナリーではすでに完売してしまった2022ヴィンテージですがこの日のために取り置きをして合わせてみたところ最高でした。

IMG_3308.jpg

どのお料理もおいしくボリュームも満点な贅沢すぎるディナーの合間にはブドウの栽培について、ワインのつくりや合わせるお料理、ワイナリーの最新ニュースなど色々お話をしました。
ワインに詳しくアンテナが高い素敵なお客様ばかりで、お話もとても楽しかったし、すべてのワインをジャンシスロビンソンの素晴らしいグラスを使いソムリエールのサービスで味わえる優雅さも相まって私たちの大興奮の会になりました。
IMG_3309.jpg

最後はMのスタッフの皆さんと。。。新垣さんは昼間のnicoさんの試飲会〜夜までずっとサポートをいただいたし、シェフは感動的なスペシャルコースを作ってくれたりサービスも本当に心地よく素晴らしい会でした。
お越しいただきました皆様、Mの皆様、ワクワクする楽しくおいしい時間をご一緒いただきありがとうありがとうございました。
posted by ワイナリーマダム at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2023年06月25日

WINESHOP nico テイスティングお話会

いつもお世話になっている二子玉川駅近くのとっても素敵なワインショップnicoさんで贅沢ラインナップの奥野田ワインをテイスティングしながら色々お話しさせていただくとてもアットホームな会をさせていただきました。

IMG_3283.jpg

お店はグリーンを基調にオーナーの新垣さんのセンスが溢れていてカウンター越しにお客様とお話しできる距離感もまたいい感じでした。今回のnicoさんでのイベント、あっという間に満席になってしまい、何人ものお客様に行きたかったのに気付いた時には満席でした〜と言っていただきました。うれしすぎる!!

9D2438A7-0E3D-46B1-85BE-921494C1A47B.jpg

テイスティングはヴィンテージブリュットに始まり、ナガトハラヴィンヤードやメルロ&カベルネ・ソーヴィニヨンなど全8種の贅沢ラインナップ!!テイスティングというよりお話をしながらワインバーでゆったりと8点のワインを楽しむといったとても優雅な時間でした。

189307CF-61A0-441F-B88D-CFD3D60D5EE5.JPG

お越しいただいたお客様もとても素敵な方ばかり。熱心にお話も聞いていただき、たくさんのワインについてのご質問も飛び出し、あっという間のT時間!!そしてワインもたくさんお求めいただき、僭越ながらボトルにサインも書かせていただきました(笑)

DF853CD8-7C2F-41EB-9155-B2C12009560F.JPG

オーナーの新垣さんとお店の前で。。。
新垣さんの柔らかい空気感がとても心地よく、たくさんの素敵なお客様が集まっているんだなぁって感じるとても充実した時間でした。これからもよりおいしいワインをお届けできるように私たちもがんばろ!!って思う素敵な試飲会でした。お会いできました皆様、ありがとうございました!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2023年06月13日

炭・肉と野菜Kazan ×奥野田ワイナリーメーカーズディナー

6月13日に石和のいつもお世話になっている澤田屋酒店さんのプロデュースで甲府駅すぐのお店、炭・肉と野菜kazanさんでメーカーズディナーを開催しました。
kazanさんは私たちもよく伺う大好きなお店、事前に澤田屋の早川さんとkazanさんでマリアージュの打ち合わせも行い、とっても楽しみな会でした。

ありがたいことに会の開催決定からあっという間に満席をいただき、キャンセル待ちもたくさんいただいていたため、お店を完全貸し切りにする形で参加いただく人数を増やしての開催になり、とってもにぎやかで楽しい会になりました。
IMG_3174.jpg

乾杯は私たちの自慢のスパークリングワイン、ヴィンテージブリュットで。。。
キノコと魚介の濃厚茶わん蒸しに合わせて。。。
ヴィンテージブリュットは2018vtの甲州種のワインにわずかにセラーで熟成をした1990年の甲州ワインを合わせて瓶内二次発酵をしたとても芳醇な味わいのスパークリングワイン。。。お出汁やキノコのうまみにぴったりでした。
IMG_3176.jpg

前菜プレートに合わせてアネモネシリーズ2種を。。。
果実味たっぷりで甘やかで香り豊かなアネモネシャルドネはカルパッチョと抜群!!
そして樽由来のバニラやカスタードを思わせる香りにドライながら長い余韻を感じるロゼワインのアネモネカベルネ・ソーヴィニヨンにはレバパテが最高でした。そら豆のクロケットはどっちにも合う!!こうゆう食べ比べ飲み比べが最高に楽しいですね。

IMG_3177.jpg

2022ハナミズキ・ブランにはヤングコーンのグリルを。
これはまさに今ワイナリーでもお客様にお勧めしているマリアージュ。
ハナミズキブランのアカシアの蜂蜜を思わせる柔らかな果実味とその奥にあるオレンジワインならではの葡萄の果皮由来の厚みや味わい深さがトウモロコシの甘みにぴったり!視覚も味覚も濃いイエローにうっとりです。
DBEF21D4-5816-4F7A-94F9-F5E18F59B166.JPG

2019スミレ・ルージュ・キュベ・エルヴァージに合わせてカツオのたたきをいろんな薬味で。。。。
メルロのピュアで軽快な果実味が自慢のスミレルージュ、和食にも洋食にも寄り添ってくれるとっても懐が広い赤ワイン。。。日頃からカツオのたたきとのマリアージュをお客様にも勧めていましたがまさにドンピシャで薬味を色々試して味変も楽しめる幸せな一皿でした。

IMG_3179.jpg

バッグヴィンテージでご用意した2014HIYAKE VINEYARDに合わせてメインの鹿肉のカツレツを。。。
現行のヴィンテージは2017年のHIYAKE VINEYARDですが、この日はせっかくのワイン会なのでバッグヴィンテージの2014をお持ちして9年前に収穫した自社農園のカベルネ・ソーヴィニヨンの香りと味わいを堪能。
熟成により香り、味わいともにまろやかさが出てきたもののまだまだ生き生きとした果実味としっかりとした酸がありこの先も楽しみなワイン。。。しなやかで噛めば噛むほどうまみがあふれるお肉料理にぴったり。
とても幸せなマリアージュでした。

この日は20名以上のゲストの皆様と本当ににぎやかで和気あいあいとしたメーカーズディナーとなりました。
こうゆうワイワイした会は久しぶりで甲府のワインラバーの皆さんととっても楽しいひと時をご一緒いただけて幸せでした。お越しいただきました皆様、おいしいお料理とあたたかなサービスをしてくださるKazanの皆様、会を企画してくれた澤田屋酒店の早川さん、ありがとうございました!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2023年06月11日

2023奥野田ヴィンヤードクラブ〜除葉作業〜

6月10日(土)、11日(日)両日、OVCの皆さんと除葉作業を行いました。
IMG_3148.jpg

土曜日は崩れそうで崩れない絶妙なお天気に恵まれ、お越しいただいたメンバーさんから車で急斜面のシャルドネ畑、長門原圃場に上がっていきます。

IMG_3144.jpg

畑に到着までの車中の社長の説明と畑に到着した後のワイナリースタッフの作業説明を受け、シャルドネの除葉作業に取り掛かっていただきます。
IMG_3150.jpg

除葉作業とは房回りの葉っぱを取り除き、風通しを良くして葡萄を健全に保つために行います。葡萄の下方面から覗いた時に房回りがすっきりとするように葉っぱを取ってあげます。葡萄の上にある葉っぱはこれからの強い日差しから葡萄を守ってくれるため残します。
作業自体はとても楽しいのですが葡萄と目線を合わせて作業を行うため、立っているのが大変なほどの急斜面の長門原圃場では特に長時間この作業を続けるのはちょっときつく、じんわり暑い畑の中で結構身体に堪える作業です。
でもこの日はお天気に恵まれていたので私たちもついつい欲張ってしまい、お越しいただいたOVCメンバーさんに長門原圃場全体の除葉作業をしていただきました。葡萄畑は込み合った葉っぱを取ってもすっきり、葡萄も涼しげです。

IMG_3143.jpg

11日(日)はあいにくの雨模様。。。
今年のOVCはすべての作業メニューが両日またはどちらかの日は雨に降れるという記録を更新中です。。。
6CF23255-FD9B-466A-AF31-FD94C0C97349.jpg

お集まりいただいた時間から雨はどんどん強くなっていくばかり。。。前日とメニューを変えてまずは除葉の知識を深めてもらうために座学で作業目的や作業手順をお勉強。。。
image0.jpg

みっちり座学を終えた後も雨は降りやむ様子を見せないのでやむを得ず今回も雨合羽を皆着こんで畑に出ます。
このカラフルな合羽を着ての作業、今年のOVCではもはやスタンダードになってきました(笑)
351755325_1411857822934567_8426693055623689613_n.jpg

雨の中でしたが、座学で学んだことを思い返しながら除葉作業を進めます。
この日はさすがにシャルドネの畑に上ることはあきらめてセラー前のカベルネソーヴィニヨンの畑、HIYAKE VINEYARDでの作業となりました。雨の中ありがとうございました。

image3.jpeg

作業の後はお楽しみのランチタイム。

351680481_161739886898478_1457133086474936053_n.jpg

程よいお天気に恵まれたおかげで相当な作業量を頑張った土曜日にお越しいただいたメンバーの皆さん。

355568669_580002067582983_685935118162801952_n.jpg

雨に降られながらしっかりとした作業の知識を学び、雨にもかかわらず作業を頑張ってくださった日曜日にお越しいただいたメンバーの皆さん。

除葉作業、本当にお疲れ様でした!!

IMG_3164.jpg

6月のランチワインはシャルドネの畑の作業予定だったので桜沢シャルドネに。。。
2018ヴィンテージは個性がしっかりとしたワインに仕上がっていますが、樽由来の香ばしさとミネラル感、熟成も進みうまみたっぷりのこなれ感がたまらなくおいしいワインになっています。
今月のマダムの一品は枝豆のペペロンチーノにしてみました。
ニンニクの豊かな香りとすり下ろしたパルメジャーノのコクのあるうまみが後を引き、ワインにもピッタリ!!

image7.jpg

ランチの後半は毎回恒例の奥野田ワインバー。
カウンターに並ぶワインたちをお好みでお楽しみいただきました。
今回はシャルドネ畑での作業にちなんで、シャルドネのワインを中心にしてみました。
お天気が安定しない今年のOVCですが、お越しいただくメンバーさんはどんなお天気の日も楽しく作業して、楽しくワインを飲んでくださり、本当にうれしい限りです。

次回はいよいよ傘紙掛け、皆様のお越しを心よりお待ちしてます。
posted by ワイナリーマダム at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 奥野田ヴィンヤードクラブ

2023年06月06日

赤坂金星メーカーズディナーのお誘い

こだわり抜いた最高のお肉を提供してくれる赤坂の炭火焼肉のお店金星さんで奥野田ワインとお肉を楽しむメーカーズディ ナーを開催します。この日のためにご用意いただく炭火焼スペシャルコースに奥野田ワインを合わせて楽しむとってもエキサイティングなワイン会です。 私たちも夫婦でご一緒させていただき、栽培や醸造、ワインについての話を交えながらお集まりいただく皆さんとアット ホームで楽しいディナーにしたいと思います。肉とワイン!!是非是非皆様のご参加をお待ちしております。
★赤坂金星メーカーズディナー★
日時:2023年7月8日(土)19時00分〜
場所:炭火焼肉 金星
東京都港区赤坂3-16-4中村ビル1F Tel:03-3585-1129
参加費:12,000円(お料理、ワイン込み)
【WINE】奥野田ワイン6種を説明を交えて順番にお出しします  
【FOOD】厳選した炭火焼肉のスペシャルコースをお楽しみいただきます。
お申込み方法: 直接金星さんにお電話にてお申し込みください。
ご予約電話番号:03-3585-1129(金星)
お申し込みの際には、奥野田ワイナリーからのお知らせでお申し込みの旨を
お伝えください。


5年前に開催した赤坂金星さんのメーカーズディナーの様子はこちら!!


IMG_3591.jpg

posted by ワイナリーマダム at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリーからのお知らせ

2023年06月01日

OKUNOTA WINERY ×炭・肉と旬野菜 Kazan メーカーズディナーのお誘い

wines.jpg


奧野田葡萄酒×Kazan×澤田屋酒店コラボワイン会を開催します。
募集を始めてすぐに満席、たくさんのお客様にキャンセル待ちをいただいていたのですが、
予定していた募集人数を倍に増やして再度追加募集をすることになりました。
是非ご参加お待ちしております。
みんなで盛り上がりましょう!!

奧野田葡萄酒×Kazan
〜makers dinner〜
企画 : 澤田屋酒店

《開催日》
2023年6月13日(火)
19:00〜 22:00(18:30〜受付)

《開催場所》
「炭・肉と旬野菜 Kazan」
山梨県甲府市丸の内2丁目-1-8駅前銀座ビル
甲府駅南口より徒歩2分

《参加費》
・お一人様 \10,000税込(要予約)
※料理・ワイン代込み

《お支払い方法》
当日現金にてお願い致します。

《ご予約方法》
今回の主催者である澤田屋さんに直接お電話でお申込みください。
澤田屋酒店 : 080-3519-9471 (10時〜19時)
代表者氏名、参加人数、お電話番号をお伝えください。

出られない時は留守電に「ワイン会参加希望」とお願い致します。
折り返しお電話してくれると思います。

準備などもありますので、6月4日(日)頃までにご予約ください。

《キャンセルポリシー》
キャンセル料について
3日前・2日前 : 参加費の50%
前日 : 参加費の80%
当日 : 参加費の100%
無断キャンセル:参加費の100%

何卒ご了承くださいませ。

《その他のお願い》
※ご参加の人数によって相席となる場合がございます。予めご了承お願い申し上げます。
※感染症対策はお客様の判断で実施していただきますようご協力お願い申し上げます。
(こちらからお声がけさせていただく場合もございます。)
※お車を運転される方、20歳未満の方への酒類のご提供はお断りさせていただきます。

ご不明な点はお気軽にご連絡くださいませ。
澤田屋酒店までお願い致します。澤田屋酒店 : 080-3519-9471 (10時〜19時)
posted by ワイナリーマダム at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリーからのお知らせ

2023年05月14日

2023奥野田ヴィンヤードクラブ〜新梢管理作業〜

6月13日(土)14日(日)の2日間、奥野田ヴィンヤードクラブの皆さんと新梢管理作業を行いました。
IMG_2973.jpg

今回も不安な天気予報でしたが、土曜日はその予報を大きく上回る大荒れの天気の中での作業となりました。
IMG_2974.jpg

今年は2月、3月、5月とすべてのOVC作業が雨に降られるという日頃の行いを反省するようなお天気に見舞われてしまっていますが、メンバーの皆さんは準備万端!雨に備えた完全防備で畑で作業をしてくれました。
IMG_2976.jpg

5月の作業は葡萄の芽かき作業と皮むき作業。

IMG_2986.jpg

いつも作業を行う日灼圃場ではなく、なかなか皮むきが行き届かない斜面のシャルドネ畑での作業を計画してみました。

IMG_2987.jpg

一日目は雨にもかかわらず作業を頑張ってくれたメンバーさんのおかげでここ数年では見たことないくらい葡萄の皮もすっきりと畑全体がきれいになりました。
IMG_2988.jpg

芽かき作業とは剪定で選んだ結果母子から出た必要のない芽を摘み取ってあげる作業で秋に実をつける芽を決定づける大変重要でデリケート且つ難しい作業です。出てきたすべての芽を使うのではなく、選抜した良い芽を残してあげることによって畑全体の生育が一定となり、良い葡萄が収穫できます。また数年先も見越しながら樹形全体も整えていきます。とても難しい作業で今年のプログラムでは葡萄の皮むきと並行して作業を行いスピーディーさも求められるため今回はメンバーの皆さんには支線よりも下に生えた芽を摘んでもらう作業をお願いしました。
IMG_2990.jpg

日曜日はお天気がどうにか持ちこたえて作業しやすいお天気だったため、長門原圃場の作業終了後、同じ斜面にある桜沢圃場に歩いて移動をしていただき、作業を進めました。
IMG_2991.jpg

60名以上のメンバーさんで一斉に進める芽かき作業、皮むき作業はぐんぐん進み、あっという間に畑中の葡萄樹がすっきり気持ちよさそうに早変わり!
IMG_2994.jpg

急斜面で見晴らしも最高の畑での作業、大変でしたがとても楽しい時間でした。
IMG_2979.jpg

シャルドネ畑から降りてきた後はいつもの日灼圃場でご自分の木の芽かき作業と皮むきを。。。。
そして本日摘んでいただいた芽は洗ってきれいに形を整えて。。。。
IMG_2978.jpg

てんぷらにします!!
これが一年に一度の5月のお楽しみ!!
IMG_2980.jpg

今年も皆さんで摘んでいただいたシャルドネ、カベルネ・ソーヴィニヨンの葡萄の芽の天ぷらの食べ比べ!
やわらかい味わいのシャルドネの芽、黒葡萄らしい酸味やえぐみ、タンニンに近い味わいを感じるカベルネ・ソーヴィニヨンの芽。食べ比べてみると味わいの違いが判ってとても楽しい!
IMG_2998.jpg

毎年恒例ですが、今年も4月1日にリリースしたハナミズキ・ブラン2022ヴィンテージを合わせました。
2022ハナミズキブランは蜂蜜のような甘やか香りが漂うとてもジューシーで果実味たっぷりのワインに仕上がっていて今までの甲州のイメージとは違うとても華やかなワインに仕上がっています。
IMG_2985.jpg

ゆっくり揚げたての天ぷらを食べていただきながらランチタイムにはグラスやボトルで楽しんでいただけるワインを色々ご用意。思い思いにグラスを楽しんだり、お友達やテーブルを囲んだ仲間とボトルをシェアしたり楽しいランチタイムでした。
346150712_1239555676920557_3777590557728364421_n.jpg

5/13(土)に作業にお越しいただいたメンバーのみんなと乾杯!
結構雨に降られてしまいましたが、丁寧に作業をしていただき本当にありがとうございました。
天気に翻弄されオロオロしている私たちでしたが、雨具を装備して元気に畑作業をしてくれる皆さんの姿に元気をたくさんいただきました。
346150420_931095448161301_2309754835514317318_n.jpg

5/14(日)に作業にお越しいただいたメンバーのみんなと桜沢圃場で記念撮影。
お天気に恵まれ、長門原圃場、桜沢圃場、日灼圃場と3圃場で作業をするハードなプログラムでしたがとても楽しい会になりました。作業がハードだった分、みんなてんぷらとワインいっぱい召し上がってくれました笑

5月の作業、2日間で120名ほどのメンバーさんが集まってくれてとても賑やかで楽しい会になりました。
次回は6月、次回こそは両日ともに雨に降られずカンカン照りではない適当に緩く過ごしやすいお天気に恵まれますように。。。。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 奥野田ヴィンヤードクラブ