2021年10月19日

Jus de Raisin Chardonnay/Jus de Raisin Merlot

奥野田ワイナリー自社農園のシャルドネ、メルロを使って、房ごと絞ったワイルドな味わいのとっても贅沢なぶどうジュース、2021ヴィンテージをリリースしました!!
IMG_3964.jpg


Jus de Raisin Chardonnay/Jus de Raisin Merlot
(ジュドレザン シャルドネ/ジュドレザン メルロ)
2,300円(税込2484円)(720ml)
2021年自社農園収穫シャルドネ100% / メルロ100%


奥野田ワイナリーで栽培、収穫したワイン用葡萄を100%使い、房ごと搾り上げた野性味あふれる味わいのぶどうジュースです。
まるでその場でジューサーを回したような葡萄本来のおいしさををストレートに楽しめるナチュラルな味わいに仕上がっています。
今まで体験したことないシャルドネ、メルロの凝縮した味わいを是非ご賞味ください。
※葡萄本来の味わいを損なわないためジュースは無濾過無補糖です。
そのためジュースは濁りを帯びておりまた澱等の沈殿物もございますが、葡萄そのものの成分ですので安心して召し上がってください。
ジュドレザン シャルドネ


ジュドレザンメルロ




posted by ワイナリーマダム at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2021年10月01日

2021奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜

2021年のおいしさを一足早くお届けします!!
摘みたてデラウェアの味と香りをギュギュッとボトルに詰め込んだ自信作
「奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜」を今年もリリースしました♪
毎年10月1日にリリースしているこのワイン、2021ヴィンテージもデラウェアの蜂蜜を思わせるような果実味とさわやかな酸が心地よい、葡萄をそのままほおばっているかのような甘酸っぱいフレッシュな味わいをお楽しみいただけます。秋の訪れと共に是非飲んでいただきたいとってもチャーミングなワインです!
IMG_3908.jpg


2021奥野田ドルチェ
〜このゆびとまれ〜
価格 1600円(税込1760円)
生産本数約5100本
リリース日:2021年10月1日
甲州市収穫デラウェア100%
白(オレンジ)/甘口  アルコール度:8.5%
マセラシオンによりワインはややオレンジがかった美しい色調になります。


大切に栽培された完熟デラウェアの持つ濃厚な甘みと豊かな酸味、果実の持つみずみずしさをそのまま瓶の中に封じ込めたミネラルたっぷりのおいしさをどうぞお楽しみください。
新酒の時期にいち早く皆様にお目見えする奥野田ドルチェはもちろん今お飲みいただいても十分おいしいですが、クリスマス、お正月を超えた時期から味わいがより馴染み、一層おいしく召し上がっていただけます。
また熟成させると徐々にワインの色調はオレンジがかった黄金色に変わり、濃厚な蜂蜜のような味わいもお楽しみいただけます。
ワインのご注文はオンラインショップで承っております!!
今年のデラウェアの仕込の様子はこちら!!
摘みたてデラウェアのふくよかな味と香りをどうぞお楽しみくださいませ!!


posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2021年09月20日

2021年最後の収穫 自社農園神田カベルネ収穫会

2021年度自社農園最後の収穫会、神田カベルネ収穫会を9月20日(月/祭)に開催しました。
IMG_3874.jpg

まだまだ仕込シーズンは続いているのですが5週間にわたった自社農園の収穫はこの神田圃場のカベルネ・ソーヴィニヨンを持って最後。。。嬉しいようなホッとしたようなでもさみしいようなそんな気持ちです。

IMG_3875.jpg

この日も美しく実った葡萄たちが一緒に収穫をしてくれる仲間たちを迎えてくれました。
本日来てくれた皆さんは毎年収穫に参加してくださっている仲間も多く、何年にもわたり私たちと一緒にこの畑の葡萄を見つめてくれている方も多いだけに今年もこの瞬間をご一緒できることをとても幸せに感じます。
IMG_3878.jpg

いつも通りスタッフから収穫の説明。今年入ったばかりの2名の若いスタッフはこの収穫期の中で一周りも二周りも成長して一年目の収穫とは思えないほどとても頼もしい存在です。
IMG_3880.jpg

この畑のカベルネエリアは畑の3分の1程度。。。本日は思ったよりもたくさんのお客様がお手伝いに駆けつけてくれてそれもとても丁寧かつスピーディに収穫を進めてくれて思った以上に早く収穫が終わりました。着色不良等畑においてこなければならないカベルネ・ソーヴィニヨンもありましたが全体的には病果はほとんどなく楽しい収穫会となりました。今年最後の収穫会、神田圃場から1240キロのカベルネソーヴィニヨンを収穫しました。
IMG_3894.jpg

作業の後のランチタイムにお出ししたワインは、この畑から生み出された私たちのフラッグシップワイン、メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン。比較的穏やかで味わい深いメルロとフローラルな香りと立体的な味わいで酸にも特徴があるカベルネ・ソーヴィニヨン。この畑で栽培している2つの葡萄品種は互いの良さを引き立てあって調和してくれる素晴らしいコンビネーションで私たちを楽しませてくれます。
242441772_293120218858275_9151787305554749688_n.jpg

ランチの乾杯の時だけマスクを取って記念撮影。。。
皆さん、本当にお疲れ様でした。収穫最終日。。。個人的な感想で恐縮ですが驚くほど美男美女が多くワイナリーのテラスがキラキラ空間になりました。
IMG_3896.jpg

作業の後のランチタイム、グラスワインも色々用意しながらゆっくりと楽しんでいただきました。
IMG_3818.jpg

2021年の収穫をご支援いただきました皆様、本当に有難うございました。
新型コロナで振り回されっぱなしのこの一年半、出来ることが限られている中でお越しいただきました皆様にも色々なご協力をいただき、細心の注意を払いながらの収穫会でした。
特にデラウェア、シャルドネ、メルロ収穫会ではワイナリーではワインをお出しする事も出来ず、ぶどうジュースで乾杯するという事態が起こるなんて今までは夢にも思いませんでした。
本来でしたらもっと多くの皆様と一緒に収穫の喜びを分かち合いたいところ人数制限をさせてただきながらの収穫会となりましたがその分お1人お1人の想いがしっかり葡萄に届き、これから先のワインへの歩みにもしっかり反映されることと思います。
今年も私たちの収穫に関わってくれたすべての皆様に心より感謝します。
posted by ワイナリーマダム at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2021年09月19日

2021奥野田ヴィンヤードクラブ収獲会@HIYAKE VINEYARD

今年も奥野田ヴィンヤードクラブの収穫会を迎えることが出来ました。
IMG_3864.jpg

昨年からの新型コロナで活動が制限され、もどかしかった2021ヴィンテージのOVCですが収穫に関しても台風接近の為2日間で予定していた収穫が急な予定変更を迫られ1日になるという最後まで波乱に満ちた一年になってしまいました。そんな色々とご不便を掛けながらもお付き合いをいただき、収穫を楽しみに来てくれるOVCの仲間の温かさを改めて感じる今年の収穫になりました。

IMG_3854.jpg

日灼圃場では黒く実ったカベルネソーヴィニヨンとこの時期にお約束のように畑の隅に咲く彼岸花がお出迎え。
IMG_3860.jpg

いつものようにはさみの注意事項、今年の葡萄の様子、収穫の仕方を丁寧に説明して早速収穫作業に取り掛かっていただきました。まずはご自分の名前の付いた葡萄の木から収穫。。。メンバーの皆さんが一房一房丁寧に収穫して、その中から最高の一房をお持ち帰りいただく様子が毎年心温まります。
IMG_3859.jpg

ご自分の木の収穫が終わったら日灼圃場の全てのカベルネソーヴィニヨンを収穫してきます。

IMG_3856.jpg

もう何年も一緒に畑で過ごしてくれているメンバーも多く、収穫は思った以上にスムーズ。
病果もほとんどなく葡萄も大変いい状態でしたのでサクサク収穫が進んでいきます。

IMG_3866.jpg

途中のアイス休憩。。。予想よりも暑い日だったのでかき氷が人気でした(笑)
242555333_3020082941568811_8428094583720087362_n.jpg

日灼圃場のカベルネソーヴィニヨン1940キロを集まってくれたOVCの皆さんと収穫。
最後は傘紙まで全て綺麗に拾ってくれて畑はピカピカにぴかぴか(新しい)
本当だったらお昼ご飯はみんなで一緒に頂きたいところでしたが密を避けるため2班に分かれてランチタイム。
242375033_544227833334296_7546434184641730727_n.jpg

お昼ご飯は山梨の野菜を使ったお弁当と定番のマダムピクルス、そして出来たてホヤホヤの今年の葡萄で作ったコンフィチュール等を本日のグラスワイン、リリース間近の2017HIYAKE VINEYARDと一緒に召し上がっていただきました。
242472564_1730268723850788_6119679461132457739_n.jpg

グラスで楽しんでいただけるワインも色々ご用意。。。
売り切れ間近の2016HIYAKE VINEYARD La Grade Annee・・・
偉大な年に生み出されたこの畑のポテンシャルをしっかりと感じる仕上がりです。
まん延防止期間が終わり、今年の収穫会初のワイン。。。。
こうやって何年にもわたって日灼圃場のカベルネ・ソーヴィニヨンを見つめて下さっているOVCのみんなとヴィンテージごとのこの畑のワインを楽しめることの幸せをかみしめるひと時でした。
242325506_1235166930317312_7463472251132462502_n.jpg

2017NAGATOHARA VINEYARD
たまーにしかリリースしない(笑)奥野田のトップキュベのシャルドネ。
一年間の樽熟成で芳醇な香りと味わいが心地よいワインです。

IMG_1050.jpg

本当に色々工夫しながら協力していただきながらでしたが今年もOVCの皆さんと一緒に収穫の時を迎えることが出来て本当に嬉しい!!とにかく安全に過ごして頂けるように細心の注意を払っての収穫、大変なことだらけだったし迷う事も多かったけど素敵な仲間と一緒に一年間見つめてきた畑で収穫が出来て最高にハッピーな一日でした。OVCの皆様、お疲れ様でした!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 奥野田ヴィンヤードクラブ

2021年09月12日

2021神田メルロ収穫会

9月11日(土)、12日(日)の両日、自社農園神田圃場のメルロを収穫しました。
IMG_3787.jpg

今年は素晴らしいヴィンテージになるぞー!!って思っていたらお盆以降の長雨の影響でここわずか数日で葡萄に傷みが見え始めてしまいました。今年は収穫のタイミングの難しさを痛感したヴィンテージになりました。
IMG_3773.jpg

朝早くから収穫に集まってくれる皆さんのために今年も新潟から送っていただいた新米でウェルカムおにぎり黒ハート雅量さんの大学の先輩が新潟でお米を作っていて美味しく尊いお米をいち早く届けてくれます。
今回はコシイブキという美味しいお米!!モッチモチです。
IMG_3775.jpg

到着した方から身支度を整えてまずは収穫の注意点を説明。
今年のメルロの収穫はデラウェアやシャルドネのような手入れ要らずの状況とは違い、葡萄を選別しながらの厳しい収穫となりました。房ごとワイナリーに運び込むにふさわしい美しい葡萄、残念ながら房ごと畑においてこなければならない痛みの見える葡萄、半分の美しくない部分だけ切り落とせば収穫カゴに入れて良い葡萄と丁寧に葡萄を確認しながら収穫を進めていきます。

IMG_3788.jpg

もちろん美しい葡萄も畑の中にはいっぱいなのですが、とにかく欲張らず良い葡萄だけで仕込をする方針で、今年は全体の3〜4割の葡萄を仕込にふさわしくないという選別し畑に落としてきました。
IMG_3785.jpg

厳しい収穫ではありましたが、それでも美しい葡萄に出会える瞬間はとてもうれしく、心が躍ります。
一列が長ーい神田圃場、集中しているとあっという間に時間がたってしまいます。
IMG_3782.jpg

つかの間のおやつ休憩。今回は葡萄を収穫しながらおやつで林檎を食べたり(笑)、お菓子を食べたり、水分補給したり。。。
IMG_3783.jpg

たった2週間なのに先々週のシャルドネ収獲の時に比べると確実に季節が動き、秋めいています。
こんな風に風邪を感じたり、空気感や木々の色、空の色をしみじみ感じられる神田圃場はとっても美しく幻想的な畑です。
IMG_3790.jpg

2日間ともに集まってくれた皆さんが丁寧に収穫作業をしてくれて合せて2530キロのメルロを収穫する事が出来ました。畑の中に1トン近いメルロを置いてこなければならなかったのは本当につらく残念です。
IMG_3793.jpg

こんな厳しいヴィンテージでしたがその中を力強く生き抜いて私たちの手によって選ばれて工場に運んだ葡萄にはそれだけの強さとパワーがあります。その葡萄の力と魅力を存分に感じてもらえるワインを造れるようにスタッフでこの葡萄たちのお世話を丁寧に丁寧に重ねていきたいと思います。
IMG_3813.jpg

収穫作業の後はワイナリーガーデンテラスでランチタイム。まん延防止の為この週末までワインをお出しできず本当に残念でしたがその分この時期しか味わえないシャルドネフレッシュジュースとワイナリーでは完売しているメルロジュースでおもてなし。出来たてホヤホヤのメルロのコンフィチュールも味わっていただきました。
IMG_3797.jpg

もちろん色鮮やかないつものマダムピクルスも!!

IMG_3820.jpg

収獲をご支援いただきました皆様、本当に有難うございました!!
一緒に収穫した葡萄たち。。。ワインの歩みを少しずつはじめています。
収獲していただいたぶどうから出来上がるワインを皆さんと一緒に飲めるのはまだまだ先の事ですが
2021年、、、コロナで大変でその上葡萄を選別しながらのメルロ収穫だったなぁなんて思い起こしながらみんなでワインを飲める日が来たらうれしいですね。その時は結構厳しい収穫だったけど本当に選び抜かれた葡萄ってすごいんだなぁ。。。なんて感想が聞けるワインになってたらいいなぁ。。。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2021年09月05日

2021奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜ご予約承り中!!

いち早く2021ヴィンテージのおいしさをお届けします♡
夏の太陽をたっぷりと浴びた完熟デラウェア葡萄の搾りたて果汁のさわやかな甘みと
フルーティな香りをボトルに閉じ込めた自信作「奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜」は、
2021ヴィンテージも10月1日発売予定です!!
このゆびとまれ2021.jpg


2021OKUNOTADOLCE
〜このゆびとまれ〜
1,760円(税別1,600円)
内容量 720ml 
アルコール度数 8.5%
甲州市収穫デラウェア100%
白/甘口
発売日:2021年10月1日


自社管理畑を中心に甲州市で収穫した種ありデラウェア葡萄を100%使い、自然の恵みをたっぷり受けた摘みたての味と香りをボトルに閉じ込め、フレッシュな酸と蜂蜜を思わせるような濃厚な甘みのワインに仕上げて皆様にお届けいたします。
まるでぶどうをそのままほおばっているかのようなフルーティーな香りと味わいを今年もご堪能ください。
2021VTデラウェア収獲の様子はこちら
【ご注文、ご予約方法】
オンラインショップでお願いします。
もちろん現在販売中の他のワインと一緒にご注文、発送させていただくことが可能です。

●オンラインショップにて代金引換のご注文の場合…出荷準備が整い次第発送させていただきます。
●オンラインショップからクレジット決済ご希望の場合…クレジット決済確認後、出荷の準備が整い次第ワインを発送させていただきます。

今年も秋の訪れと共に夏の太陽の恵みをたっぷり受けた自然なおいしさをじっくりとお楽しみください♪


IMG_3637.jpg
posted by ワイナリーマダム at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリーからのお知らせ

2021年08月29日

2021自社農園シャルドネ収獲

8月28日(土)、29日(日)の両日で自社農園桜沢圃場、長門原圃場のシャルドネの収穫をしました。
まん延防止期間の為、人数を制限しながら感染防止対策にしっかりと注意を払いながらでしたがご支援いただきましたみんなとの楽しい充実の2日間でした。
11426BEC-9154-4E9E-9415-CBB118A9D059.jpg

このような厳しい状況下でもシャルドネは美しく熟してくれて畑に来てくれたみんなをお出迎え。
今年は病果はほとんどなく、やや貴腐が見られるくらいでとってもいい状態。朝日を浴びて輝くシャルドネをみんなが愛でて収穫してくれたことが本当に嬉しかったです。写真を撮り忘れてしまいましたが畑に到着するとまずは中村の大学の先輩が新潟から毎年送ってくれる新米で握ったおにぎりでおもてなし。。。
これもここ数年毎年のお約束ですが、一足早く食べる丁寧に作ったお米で握るおにぎりはとってもおいしいのです。朝早起きしてみんなの顔を想像しながら握るおにぎり、素晴らしいお米のお陰で毎年べた褒めされてうれしい限りです。
IMG_3712.jpg

私のはさみの使い方などの案内とスタッフの収穫手順の説明を丁寧にして実際に畑に入ってもらいます。水分補給をたっぷりとっていただきながら大変だけど感染防止のためにマスクをしていただきながらの収穫作業、、、いつも以上に大変です。

IMG_3679.jpg

桜沢、長門原どちらの畑も葡萄はとても美しく健全果ばかりなので手入れはほとんどなくシャルドネを切っては収穫カゴに入れていく作業でサクサクと進みあっという間にカゴはいっぱいになります。
IMG_3682.jpg

ただ葡萄がとにかく多く1人当たり13カゴくらいの収穫をしていただく感じになり、作業はスムーズながら長く結構過酷。。。。その上両日ともにとても暑かったのでお昼に向けて日影が全くなくなる垣根畑での作業はとても大変なのです。

IMG_3724.jpg

静まりかえる畑で黙々とみんな収獲。。。
大変だけど楽しすぎる瞬間です。
beauty_1630122786745.jpg

ピカピカのシャルドネに癒されます。

IMG_3719.jpg

お茶の時間を挟んだり、アイス休憩をしたりしながら、そして美しい葡萄に癒されながらみんなで一生懸命収穫を進めて両日ともに13時過ぎには収穫を終えることが出来ました。
収獲したシャルドネは両圃場で6500キロ!
ピカピカの美しいシャルドネを過去最高量で収穫しました。
本当だったらもっとたくさんの皆さんに来ていただき、一緒に収穫をしたかったのですがコロナのお陰でそれが叶わず、、、、ですが、集まってくれた仲間たち一人一人が真剣に葡萄と向き合って楽しみながら収穫をしてくれたおかげで過去最高量の収穫をコンプリートする事が出来ました。
一緒に収穫してくれた皆さん、心から感謝です!!お疲れ様でした。
IMG_3702.jpg

たくさんの葡萄を一人で醸造場に運ぶ雅量さん。。。
みんなのスピードに負けないよう大汗をかきながら頑張っていました(笑)
IMG_3706.jpg

ランチタイムには山梨のお野菜をたくさん使ったお弁当にいつものマダムピクルス、そしてフレッシュシャルドネジュースや出来たてホヤホヤのシャルドネコンフィチュールをチーズと一緒に召し上がっていただきました。ワインが出せないというワイナリーとしては異例の事態ですが誰一人暴れる方もおらず(笑)心地よい疲労と充実感に満ちたランチタイムでした。私たちも収穫までこぎつけた喜びとたくさんの皆さんに支えていただいて収穫を終えることが出来たことへの感謝、たくさん葡萄が取れた嬉しさとこれから夜まで続く仕込のことなど色々なことを思いめぐらせながら幸せと感謝と不安とが入り混じったひと時でした。
収獲をご支援いただきました皆様、本当にありがとうございました!!
コロナが明けた暁にはみんなでワイナリーに集って、シャルドネワインで乾杯しましょう!!


posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2021年08月22日

2021デラウェア収獲仕込がスタートしました!!

2021年度の収穫仕込がいよいよスタートしました!!
F6FC0E44-BEB9-4AE8-A1DC-C8DA2B8679C3.jpg

いつもは契約農家さんのデラウェアからシーズンがスタートするのですが、今年は長年デラウェアを栽培してくれていた農家さんの畑を春から借り受けて管理をしてきて、自社管理畑のデラウェアの収穫から一年で一番忙しいシーズンに突入しました。直前の長雨の影響があったもののとてもいい状態で収穫にこぎつけることが出来、私たちも今年入ったスタッフも清々しい気持ちで収穫を迎えることが出来ました。

IMG_3632.jpg

昨年から続くコロナ禍でたくさんの皆さんにお手伝いを頂く事が難しい状況ですが、人数を制限しながら色々注意事項を設けながら収穫作業を進めました。私たちにとって初めて収獲する畑なので無事に収穫を終えれるかどうか、とても不安でしたが初日は思った以上にスムーズに収穫が進み、お手伝いいただきました皆さんに感謝です。

IMG_3639.jpg

一房一房丁寧に収穫し、房を一周見渡して劣化部分や雨の影響で玉割れをしている部分を取り除き、収穫カゴに詰めていきます。
IMG_3641.jpg

美しい赤紫色の愛おしいデラウェア。サクサク進むとても楽しい収穫でした。
IMG_3644.jpg

ヴィンヤードクラブのメンバーさんを中心にお手伝いを頂いたのですが、みんな奥野田Tシャツで収穫してくれてます。こうやってお揃いのTシャツで作業する事で一体感も生まれウキウキしますね。
デラウェアは2日間で約1700キロの収穫。畑で収穫しながら手入れを行い、健全果のみを醸造場に持ち帰るといういつもの奥野田スタイルの収穫をお越しいただいた皆さん全員が実践してくれて2021ヴィンテージの素晴らしい幕開けになりました。ありがとうございました!!
IMG_3653.jpg

2日目は1日目に予想以上に収穫作業が進んだため、収穫は約1時間ほどで終了。。。
その後はお越しいただいた皆さんにお願いしてわずかに作業を残してしまった日灼圃場のカベルネ・ソーヴィニヨンの傘紙掛けをしました。助かりました!!
IMG_3655.jpg

僅かに傘のかかっていなかったエリアの傘紙を掛けていただき、日灼圃場全900株のカベルネ・ソーヴィニヨン全ての葡萄に傘紙が掛かりました。この畑の収穫は奥野田ヴィンヤードクラブのメンバーさん限定で9/18、9/19に行う予定です。収穫まであと1ヵ月。。。。今はまだ緑の粒と黒い粒の入り混じった状態ですが収穫を迎えるころは真っ黒に輝くカベルネ・ソーヴィニヨンを愛でていただきたいです。
IMG_3646.jpg

作業の後は山梨のお野菜たっぷりのお弁当と恒例のマダム特製ピクルス。。。
屋外のテラスは県独自のグリーンゾーン認証施設になっていて、感染対策万全で準備しました。色々気を付けたり、お願いしたりの中ですが皆さん本当にしっかりと感染対策に気配りをしてくださり、楽しいランチタイムとなりました。
IMG_3658.jpg

山梨県は前々日からまん延防止地域になり、一日を通してお酒の提供が出来ず、ワイナリーでもテイスティングや収穫にお越しいただいた皆さんにもワインの提供が出来ません。。。そこで今回は毎年作っているコンフィチュール用に収穫したシャルドネの果汁を取ってソーダで割ったスペシャルシャルドネジュースでおもてなし。さわやかなシャルドネの味わいを皆さんとても喜んでくれて私たちも嬉しかった!!翌週はいよいよシャルドネの収穫。。。その時もこの時期にしか味わえないこのシャルドネジュースをお出ししますのでお楽しみに!!

今年もいよいよシーズンがスタート!!素晴らしい滑り出しが出来たので良いワインが出来るよう一つ一つ丁寧に作業を積み重ねていきたいと思います。世の中は本当に大変な状況ですがそんな事とは関係なく葡萄は実り収穫の時を迎えてくれています。色々大変なことがある分、人の優しさを感じたり、ささやかなことに幸せを感じたり。。。そんな毎日です。収獲したデラウェアは10月1日には毎年リリースしている奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜として皆さんにお目見えします。
葡萄のおいしさを存分に引出し美味しいワインに仕上げてお届けしますので是非楽しみにしていてくださいね。
IMG_3665.jpg

今年からこの春出来た新工場で仕込をしています。搾汁機なども新しくなりました!!まだまだ慣れない環境、使い慣れない醸造機械に翻弄されながらも今まで以上に美味しいワインを造るべくみんな格闘中です!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年08月07日

ワインヴィーナス2018 メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン

自社農園神田圃場で収穫した葡萄のみを使って大切に造られた奥野田ワイナリーのフラッグシップワインです。苗の植え付けから栽培、醸造まで私たちの理想を目指しながら一つ一つ仕事を積み重ねた自信作、是非ご賞味ください。

IMG_3599.jpg

Wine Venus
2018Merlot&Cabernet-Sauvignon
(ワインヴィーナス 2018メルロ&カベルネ・ソーヴィニオン)

3,850円(税別3,500円)
自社農園神田圃場収穫メルロ50% カベルネ・ソーヴィニヨン50%
内容量:750ml
赤/ミディアム〜フルボディ
アルコール度数:12%
リリース日:2021年8月7日
生産本数約3600本


自社農園神田圃場で収穫したメルロ、カベルネ・ソーヴィニヨンを用い、12カ月のオーク樽熟成を経て生み出されたこのワインは、スミレやカシス、根菜類などを思わせる深く豊かな果実香と、樽由来のコーヒーやビターチョコレートなどの香りが溶け合い、しなやかなタンニンと酸味が、長い余韻とエレガントさを感じさせる仕上がりです。今後の瓶熟成により、香り・味わい共、さらに深みを増してゆくポテンシャルを秘めている、奥野田ワイナリーのフラッグシップワインです。太陽と大地の恵みをたっぷり受けた奥行きある味わいをどうぞお楽しみください。

葡萄の植え付けから20年以上をかけやっと表現できる果実の奥行き、味わい深さ、凝縮感。。。。
自社農園からこんなワインが出来上がることが本当に嬉しく誇らしく感じます。
葡萄に力があるだけにワインの味わいが柔らかくなるまで少し時間が掛かりますが、是非ゆっくりと果実味がほどけ、タンニンが溶け込み、奥行きが出てくるのを楽しみに待っていただけたら嬉しいです。

★ご注文について★
オンラインショップで承っております。
長い年月をかけて育ててきた神田圃場のメルロ、カベルネ・ソーヴィニヨンのポテンシャルを感じていただける私たちの自信作です。是非ご賞味ください。


posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2021年07月18日

2021奥野田ビンヤードクラブ〜傘紙掛け作業〜

2021年は長引くコロナ禍の中で奥野田ヴィンヤードクラブの活動もほとんどできず、YOUTUBEなどを使いながらの作業案内などでここまで学んできましたが7月は通常の3分の1以下の人数に制限して4日間にかけて傘紙作業を行いました。
IMG_3506.jpg

HIYAKE VINEYARDのカベルネたち、、、元気いっぱい夏の日差しを浴びてピカピカです。OVCの活動はコロナに振り回されている間にすっかり夏になってしまいましたが、葡萄たちはそんな世間の状況関係なしにスタッフたちにしっかりお世話してもらってすくすく育っています。

IMG_3501.jpg

まずはガーデンテラスで座学。。。ここまでの栽培の流れや土壌について、葡萄の生理学について学び、この美の作業である傘紙掛けの目的や効果、作業方法などを約45分間学びます。
毎回行うこの座学が奥野田ヴィンヤードクラブの人気の秘密です(笑)
IMG_3433.jpg

座学の後は畑でのデモンストレーション。スタッフの細川が作業の手順を実際に畑の中で実演。傘紙掛けの注意点などをしっかり学びます。

IMG_3515.jpg

そしていよいよ作業開始。今回は4日のすべての作業日が晴天!!晴れ男が多いOVCですが、それにしてもお天気が良すぎて驚きです。

IMG_3454.jpg

畑の中でも感染防止の為皆さんにマスクの着用をお願いして、作業をしていただきました。暑い上にマスクをしての作業は本当に大変。それだけに体調管理や水分補給には十分気を配りながら作業をしていきます。

IMG_3436.jpg

4日間どの日も気温がとても高かったので、かき氷休憩をみんなとっても喜んでくれました!
畑全体の葡萄に傘紙を掛け、最後にOVCメンバーエリアにあるご自分の木に傘をかけて今年も雨粒から葡萄を守ってあげます。

A84A487F-CD03-47B9-85F7-45EF86A75B24.JPG

丁寧に傘をかけてもらって誇らしげに整列するカベルネ・ソーヴィニヨンたち。9月後半に迎える収穫が今から楽しみでなりません。このような厳しい状況での作業でしたが、色々な注意点をお願いする中での作業は本当に大変!!でも皆さん一人一人が高い意識を持ち、感染防止と丁寧な作業を心掛けてくれたお陰で本当にハッピーな4日間でした。ありがとうございました!!

IMG_3533.jpg

作業の後はランチタイム。ランチワインはリリース仕立ての2018桜沢シャルドネ。長らく2017ヴィンテージを販売してきましたがコロナ禍のお陰で少しリリースが遅れた2018ヴィンテージは味わいがとてもまろやかになっていて果実味と奥行き、余韻の長さをしっかり感じていただけるワインに仕上がっています。また大人気スパークリングワイン、ヴィンテージブリュット2018+も久しぶりにリリースしたので皆さんにご紹介しました!

IMG_3442.jpg

ランチはコロボックルさんの地元の野菜を使ったお弁当と夏のマダムのスペシャリテ(笑)、ガスパチョをお出ししました。上は完熟トマトで丁寧に作った酸味をしっかりと効かせたガスパチョ、下の方は枝豆をピューレにした濃厚な味わいが楽しめます。まさに食べるスープという作業の後にはうってつけのとってもおいしい夏のスープです。
IMG_3521.jpg

ランチの後は今年の春に出来た新工場をご案内。。。導入した搾汁機の説明やこだわり等話し出したら止まらない時間が続きました(笑)この新工場は今年の仕込から稼働する予定です。

4日間にわたる傘紙掛け、暑かったけどとても楽しく有意義でハッピーな時間でした。
まだまだ先が見えない状況が続いていますが、安全を第一に考え出来ることを一つ一つセレクトして前に進んでいきたいと思います。

今年の仕込スタートまで約1ヵ月、2021ヴィンテージの葡萄のポテンシャルを最大限に引き出し、そしてその力を新たな工場で最高に引き出したワインが出来るようにしっかりと準備を整えてあと1ヵ月を過ごしたいと思います。

posted by ワイナリーマダム at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記