2023年12月10日

2024奥野田ヴィンヤードクラブメンバー募集!!

奥野田ワイナリーでは、カベルネ・ソーヴィニヨンを栽培する自社農園「HIYAKE VINEYARD(ヒヤケヴィンヤード)」を舞台に2024年度一緒に活動をして下さる仲間を募集しています。
奥野田ヴィンヤードクラブ(OVC)は、畑の中で共に学び、共に作業し、季節を感じながらワインを楽しむ大人のクラブ活動です。
わたしたちと一緒に一年間活動して下さる楽しい仲間のご参加を心よりお待ちしております。
今までの活動の様子はこちら
01ac03e059880fa52518d9d9b627f1b9f8a2404bc8.jpg

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 


2024年度奥野田ヴィンヤードクラブ(OVC)

OVCは、真冬の剪定から秋の収穫まで一年間私たちと一緒に圃場を舞台に活動するクラブです。
年間5回〜の作業日には葡萄の生育ステージにあわせて私たちが長年培ったノウハウを座学で学んでいただきしっかりと葡萄栽培についての知識を深めた後、実際に畑での作業を一緒に行っていただくプログラムです。
また、栽培、ワインの両面でのスキルアップ向上を目指し、ランチではその時もっとのお勧めのワインをセミナー形式でティスティングしていただきお料理とのマリアージュを通して、ワインの楽しみ方も学んでいただきます。
栽培とワインというキーワードで、座学と実践を踏まえて一年間一緒に作業し、楽しみ、高めあうクラブ活動です。私たちと一緒にワインライフを楽しんでみませんか??


主な活動・特典
☆ご入会いただきました際には奥野田ヴィンヤードクラブ(OVC)会員証を発行いたします。
☆OVCメンバー様は日灼圃場メンバー様指定エリアの中からセレクトしたご自分の葡萄の木にネームプレートを付けていただくことができます。
☆葡萄の成長に合わせて年間5回〜の作業日を設け、座講、作業の両面から栽培知識を高めていただきます。
☆年間通して様々なイベントに特別価格で優先的に参加していただくことができます。
☆OVCメンバー様は年間通してワイン購入時に割引特典を設けております。
☆ご自分のネームプレートの付いた木から収穫した最高の1房をお持ち帰りいただけます。
☆収穫終了後にはOVC会員様限定記念ワインをプレゼントさせていただきます。(1口1本)


栽培品種
カベルネ・ソーヴィニヨンを中心に奥野田ワイナリーが栽培するシャルドネ、
メルロ等のワイン用品種

クラブ年会費
お1人様11,000円(初年度登録料別途2000円)
(1年毎の契約となり、入会時、または更新時のお支払いとなります。)
※参加の際には参加費がその都度かかります。(ランチ、グラスワイン付き)

契約期間
2024年1月〜2024年末日

作業圃場
日灼圃場を中心とした奥野田ワイナリー自社農園
※作業スケジュールはお申込みをいただきました方に順次お知らせいたします。

お申し込み方法
2024OVCお申し込みフォームで承っております。
お名前(ローマ字表記もお知らせください)、郵便番号、ご住所、お電話番号、E-MAILアドレス、主な交通手段をお知らせください。
追ってご連絡させていただきます。

お申込み期日
2023年12月24日
定員になり次第、募集を終了しますのでお早めにお申し込みください。


楽しい仲間のご参加を心よりお待ちしております!!

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

IMG_4296.jpg

2023年OVCお疲れ様会の記念写真です


posted by ワイナリーマダム at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 奥野田ヴィンヤードクラブ

2023年11月19日

2023奥野田ヴィンヤードクラブ〜最後の作業とお疲れ様会〜

11月19日(日)に今年一年間、私たちと一緒に畑で学び、作業をし、葡萄とワインを見つめてきてくれた2023奥野田ヴィンヤードクラブの皆さんとお疲れ様会をしました。

IMG_4278.jpg

お疲れ様会は毎年、その年最後の作業とお疲れ様パーティの二部構成になっていて久しぶりに80名を超えるメンバーさんが集まってくれました。

IMG_4279.jpg

まずはメンバーの皆さんと同じく今年も一年間猛暑にも耐え頑張ってきてくれた葡萄畑をねぎらい、来年に向けて作業。
IMG_4272.jpg

来春の本剪定に備えて葡萄の枝を短くすっきりと切りそろえてあげる予備剪定を、そして支線などに付いた巻づるをきれいにしてあげて来年また健やかに葡萄の木が大きくなれるように整えてあげます。
余ったわずかな時間で皆さんお持ち帰り用のリースも作ったりと秋晴れのとても楽しい作業でした。
IMG_4296.jpg

そして一年間お世話をしてきた私たちのフィールド、HIYAKE VINEYARDで記念撮影。
皆様本当にお疲れ様でした。
思えば2023年のOVC作業日は驚くほど毎回雨に降られ大変な思いをしましたが、最後の最後、最高のお天気に恵まれました!!こうやって美しい秋晴れの中たくさんのメンバーさんがお疲れ様会に集まってくれて本当にうれしい!!
402834478_10232044444835778_7902149206345487447_n.jpg

そして作業の後はいよいよお楽しみのお疲れ様会。
頑張って作ったマダムのウェルカムプレート、盛り付けはメンバーの皆さんにも協力していただきました。
メニューは右手前から・・・
クスクスと豆とミントのサラダ /大森さんのクリスタルポークの生ハム/蕪と柿のマリネ 柚子の香り/ガーデンチキンのサラダ マダム特製ドレッシングで。。。/パンテーブルさんのパン2種
ワインにぴったりなおつまみプレートです。
36E7C73D-5D63-416E-AA45-5BBC17560538.jpg

みんなで着席して、私たち自慢のちょうちょのラベルの辛口白ワイン、ビアンコで乾杯!!
楽しいパーティの始まりです!!
5A4DA70A-F284-4508-ADDE-20AF79B8A0A7.jpg

今回はお天気に恵まれたためパラソル席も最高でした。
80名様相当にぎやかな会となりましたが、雨が降ってたらどうなってたんだろう。。。と想像するとぞっとして、みんなの日頃の行いの賜物だと心から感謝しました(笑)

IMG_4286.jpg

お肉はいつも通り大森さんが牧場チキン、クリスタルポークのロースト、ビーフステーキと豪快に焼き上げてくれます。おいしい匂いに誘われてか、今回のみんなの食欲は過去一でした(笑)

8C53C9E9-7A3D-437B-B6B9-7FCD1D9C36D1.jpg

どんどん焼き上げられていくお肉にみんな誘われ、ワインも進む進む。。。
今回は17種類ほどのワインを贅沢にお出ししたので皆さん、色々なお料理と多種多様なワインのマリアージュを楽しんでくれました。

IMG_4285.jpg

もう一品、マダムのスチーム野菜。
お肉がたっぷりあるので今回はお野菜プレートをお出ししました。
カボチャやダイコン、ニンジンやサツマイモ、ブロッコリーや蕪など秋のおいしいお野菜を蒸し焼きにして、バーニャカウダソースとクリームチーズみそディップ2種のソースでモリモリ食べていただきました。ハナミズキ・ブラン、ビアンコなんかにぴったりでした。
IMG_4289.jpg

こちらはスタッフお手製のスパイスたっぷりラムカレー。
スパイスを配合して作ったこだわりのカレーでワインにもピッタリ。
赤ワインはもちろん、シャルドネにもいい感じでした。
IMG_4291.jpg

そして最後の〆は長年お菓子作りをしている私の母のお手製デザート。
今回は私のリクエストで大好きなキャラメルリンゴのパンナコッタを作ってもらいました。
ラムソースを添えると大人のうっとりおいしく薫り高いデザートになり幸せいっぱいな気持ちになります。
FBC46FBB-FFDC-46EA-8E49-B835AB000DDE.jpg

80人ものメンバーさんが集まってくれて本当ににぎやかで楽しかったお疲れ様会。
空いたワインは80本ほど、いつになくお料理もあっという間になくなり、エキサイティングな時間でした(笑)

畑の中でたくさんの時間を共有し、ともに作業をし、グラスを傾けた本当に素晴らしい仲間たち、その存在が私たちにとってどれほどかけがえない存在であるかは言葉に言い表せないほどです。
一年間、私たちと一緒に葡萄の成長を見守り、お世話をしていただき、そして収獲の喜びを分かち合っていただけたことに心より感謝します。またいつの日か今年皆さんと収穫した葡萄から出来上がったワインをヴィンテージを振り返りながら一緒に飲める日が来ることを心より楽しみにしています。
2023OVCメンバーの皆様、一年間本当にありがとうございました。
心よりの感謝を申し上げます★

尚、奥野田ワイナリーでは来年2024年度のOVCメンバーさんをただいま募集中です!!
奥野田ヴィンヤードクラブは畑の中で共に学び、作業をして、ワインとブドウ栽培をテーマに楽しむ大人のクラブ活動です。素敵な仲間がたくさんいます。是非一緒に畑で集えたらうれしいです。
2024奥野田ヴィンヤードクラブエントリーはこちら!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 奥野田ヴィンヤードクラブ

2023年11月04日

11/5はワインツーリズムやまなし、皆様のお越しをお待ちしています!!

明日、11月5日(日)、塩山エリアと牧丘エリアのワインツーリズムやまなし2023が開催されます。

ワインツーリズムとは、葡萄とワインの産地を訪れ、ワイナリーを巡り、造り手と触れ合い、そこで生み出されるワインを味わい、そのワインが生まれた土地を散策しながら食や文化を楽しむ、そんな旅のスタイルです。
wineryentrance.jpg


私たち奥野田ワイナリーではバス停で降りていただき、短い時間の中でも奥野田ワイナリーを存分に感じていただきたいという思いでトップキュベワインを生み出す自慢の畑HIYAKE VINEYARDでは私たちのブドウ栽培のロジックについてお話しし、ワインセラーでは樽熟成中のワインを見学、そしてセラー前のオープンスペース、奥野田ガーデンテラスでの3種のワインテイスティングというギュギュっと内容を凝縮した30分のワインツーリズムスペシャルコースをバスの運行に合わせて開催する予定です。この日限りの内容が詰まったスペシャルで楽しいコースになっておりますので是非是非ミニツアーにご参加ください!!
IMG_6591.jpg


また、素敵な空間に生まれ変わったワイナリー前ではゆったり休憩をしていただいたり、ショップを眺めていただいたり、お買い物をしていただいたり、グラスワインやおつまみを楽しんでいただけます。
ヴィンテージブリュットなどのスパークリングワインやリリースしたばかりの2021桜沢シャルドネなどグラスで楽しみながらゆっくりとした時間をお過ごしください。
winesalon.jpg

皆さまのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

奥野田ワイナリーのプログラム

45分に1本到着するバスに合わせて畑やセラーをご案内した後、ガーデンテラスにてセミナー形式のテイスティングを行うワインツーリズム限定ミニツアーを開催します。

IMG_2899.jpg

テイスティングワインはいま最もホットな奥野田ワイン3種類を予定しております。
順番にワインをお出ししながらワインについて、合わせていただくお料理について丁寧にご説明させていただきます。
所要時間は30分です。
効率よくワイナリー巡りをしていただける様、45分に1本の運行となっているバスの時間に合わせてプログラムを開催します。
IMG_6594.jpg

ワイナリー前のバス停から今回の会場になっているガーデンテラスは徒歩2分ほどです。
すがすがしい秋風と美しい紅葉をお楽しみいただきながら、ワインを通じて皆さまと楽しいお時間をご一緒できることをスタッフ一同楽しみにしております。
ワインツーリズムスペシャルツアー参加費:お一人様900円(グラスをお持ちでない方は1000円とさせてください)
(テイスティングワイン3種/ハナミズキブラン・アネモネ・メルロ、スミレルージュを予定しています)

※大変申し訳ありませんが、当日のツアー料金、ワイナリーショップでのグラスワインに関しましてお支払いは現金のみとなります。
ワインのお求め等に関しましては各種クレジットカードもご利用いただけます。

※少人数のスタッフで運営している小さなワイナリーです。
ワインツーリズム当日はバスの運行に合わせて30分のスペシャルツアープログラムのみを行っておりますのでプログラム以外でのご案内が難しいです。何卒ご理解のほどお願い致します。

お時間に余裕がありましたら是非ゆったりとリノベーションを終えたワイナリーを眺めていただいたり、お買い物を楽しんだり、グラスワインを飲んでいただいたり思い思いにお過ごしください。次のバスの到着と同時にまたミニツアーが始まりますので是非ツアーもワイナリーショップもどちらも楽しんでいただけたら嬉しいです。
wines.jpg


ワインの販売について
気に入っていただけたワインがございましたらぜひともお求めください。
ワインはバス停前の奥野田ワイナリーサロン&ショップで販売、お渡しします。
配送ご希望の場合はご注文時にお申し付けください。
是非お気に入りの一本を見つけていただけたら嬉しいです。

wineerysalom.jpg

※ご予約いただきました奥野田ワイナリー特製ランチボックスもこちらでのお渡しになります。

奥野田ワイナリーショップ前及びエントランスホール
ツアーの時間を待ちながら、またツアー後ゆったりとグラスワインもお楽しみいただけると嬉しいです。
ご予約いただきましたランチボックスもこちらでゆっくりお召し上がりくださいね。
バスを待ちながら、ワイナリー前のひと時も楽しい時間を過ごして頂けますように。。


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

小さなワイナリーですので、不自由をお掛けすることもあるかもしれませんが、
スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

それでは、ワインツーリズム当日にお会いできるのを楽しみにしております。
posted by ワイナリーマダム at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリーからのお知らせ

2023年09月18日

2023最後の収穫会!!神田カベルネ収穫会

長いようでアッという間!!
9/28(月/祭)に私たちの最も広い自社農園神田圃場のカベルネ・ソーヴィニヨンの収穫会を開催しました。
8月下旬からスタートした自社農園の収穫会、これまでシャルドネ、メルロ、と収穫をしてきていよいよ最後の品種カベルネソーヴィニヨンの収穫を迎え、この神田圃場のカベルネ・ソーヴィニヨンの収穫を持って自社の葡萄はすべてワインへの歩みを進めることとなります。

IMG_3988.jpg

畑の中では例年よりもやや房は小さめ、でもしっかりと熟したカベルネソーヴィニヨンがお越しいただく皆様を待っているかのようです。私たちも何か特別で神聖で安堵と幸福感と感謝にあふれた気持ちでこの日を迎えます。
IMG_4003.jpg

初めましてで収穫に来てくださる方もいれば、今年もありがとう!!なメンバーさんもたくさん。
はさみの説明を聞いた後は畑に入ってスタッフの小川から収穫の手順や注意点を確認していざ収穫へ!!
この日は美しい女性がたくさん来てくださって自然と畑が華やかになりました♪

IMG_3986.jpg

今年はどの畑もそうですが病果が本当になく、とても葡萄はいい感じ。

IMG_4006.jpg

手入れをする必要がほとんどないため、収穫速度もおのずと上がっていきます。

IMG_3983.jpg

しっかりと熟してくれたカベルネ・ソーヴィニヨン、出来上がるワインも今から楽しみです。
IMG_3982.jpg

厳しい年の収穫では一列が長くて永遠に収穫しても終わらない気分ですが、今年はどんどん作業も進みとても楽しい収穫でした。

IMG_3976.jpg

途中おやつタイムは近隣農家さんの葡萄の食べ比べやお菓子、そしてみんなのためにと勢い余って作りすぎてしまったフレンチトーストを(笑)
IMG_4004.jpg

例年は肌寒いくらいの収穫最終日ですが、この日は天候にも恵まれ夏のような日差しが照り付ける一日でした。ただ時折吹き抜ける風がとても気持ちく癒されます。
IMG_4007.jpg

収穫最終日、神田カベルネ収穫会にお越しくださった仲間と一緒に。。。たくさんの方々の思いが詰まったおいしいワインを絶対に造らねば!!

IMG_3997.JPG

作業の後はワイナリーガーデンテラスに移動。ここでもお車でいらっしゃった方のご協力をいただきながら50名近いみんなで移動をしました。
IMG_3996.JPG

ウェルカムワインはハナミズキ・ブラン。アカシアの蜂蜜を思わせる香りとジューシーな果実味がおいしい甲州種のオレンジワインです。
IMG_4027.JPG

本日収穫をしてくれた有志の皆さんと一緒に乾杯!!楽しいランチタイムのスタートです。
IMG_3995.JPG

思い思いにお好みのワインをグラスで楽しんだり、テーブルの仲間と一緒にボトルをシェアしたり、マダムピクルスや何時もお出ししているコンフィチュールをつまみにしてワインを飲んだり、楽しく会話で盛り上がったり。。。そしてこの収穫シーズンをずっと支え続けてくれた私たちのかけがえのない仲間を紹介してみんなでその頑張りに感謝したり。。。控えめに言って最高の一日でした。
IMG_4493.jpg

今シーズン、少ないスタッフの中で私たちのワイナリーにかかわって支えてくださるたくさんの皆さんのおかげでこの忙しく目が回りそうな収穫仕込み期をどうにか切り抜けることができました。疲れもマックスだったけどこの最終日は本当に感謝でいっぱいで何とも言えない空気感でここまで私たちを支えてくれたみんなへの思いが溢れハイな気分になるほど素敵な時間でした。まだまだワイナリーではたくさんのワインが歩みを進めて気が抜ける状態ではありませんが、ここに集ってくれた皆さんと一緒に2023ヴィンテージを振り返りながら楽しくワイングラスを傾ける日を夢見て。。。一つ一つ丁寧にお世話を重ねていきたいと思います。
2023年の奥野田ワイナリーの収穫にお越しいただきましたすべての皆様、本当にありがとうございました。
posted by ワイナリーマダム at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・葡萄栽培

2023年09月17日

HIYAKEVINEYARD カベルネソーヴィニヨン収穫会

9月16日、17日の2日間でHIYAKE VINEYARDのカベルネソーヴィニヨン収穫会を開催しました。

IMG_3998.JPG

2月の真冬の作業から一年間一緒に学び、作業をして、ワインを楽しんできたOVCの活動、季節ごとに移り行く畑の光景を見ながらようやく収穫の時を迎えました。16日はOVC&富士通ワインファーム合同収穫会、17日はOVC収穫会、両日で130名ほどのワインラバーの皆さんがこのHIYAKE VINEYARDに集結しました。

IMG_3951.jpg

両日ともにお天気に恵まれすぎて、9月中旬とは思えない暑さの中での収穫、たくさんの皆さんに来ていただいたので概ね1人1カゴというやや控えめな収穫量にはなりましたがその分葡萄と向き合い、葡萄を愛で、丁寧に収穫していただく清らかな時間になりました。
IMG_3969.jpg

OVCのメンバーの皆さんはご自分の葡萄から最高の一房をお持ち帰り。
一年間お世話をしてきた葡萄が立派に実っているさまは何ともうれしい光景。
最高の一房を最高に大切に収穫してくれる光景は毎年とても素敵な瞬間です。
収穫の後は傘紙拾いもしていただき畑の中はピカピカにぴかぴか(新しい)
IMG_3953.jpg

富士通ワインファームの皆さんはHIYAKE VINEYARD富士通ワインファームエリアの収穫を中心に収穫を進めてくれました。
IMG_3955.jpg

今年は葡萄に病かがほとんど見られず収穫作業もスムーズ。収穫量はあまり多くはありませんが、その分素晴らしい葡萄が実ってくれたので丁寧に醸しておいしいワインにしていきたいと思います。
IMG_3974.jpg

作業の後のランチ、グラスワインとしてお出ししたのは甲州種のジューシーな果実味たっぷりのハナミズキ・ブラン。毎年収穫会に作り続けているマダムピクルスと一緒に。。。
IMG_3922.jpg

ランチタイムはその他出来立てほやほやの自社農園葡萄のコンフィチュールをクリームチーズとともに召し上がっていただいたり、8種類ほどのワインをボトルやグラスで楽しんでいただいたりとっても楽しい時間です。
IMG_4030.JPG

9/16にお集まりいただきましたOVCメンバーさん+富士通ワインファームの皆さん。
今年一番のにぎやかな会になりましたが頼もしいメンバーのお陰で色々助けていただきながら楽しい会になりました。ここ数年、こんなににぎやかな収穫会はできませんでしたのでなんだかとっても嬉しい一日でした。
IMG_3971.jpg

9/17にお集まりいただきましたOVCメンバーの皆さん。一年間HIYAKE VINEYARDを舞台に一年間私たちと一緒に葡萄を見つめ、歩んでいただき本当にありがとうございました。最高に楽しい収穫会でした。お疲れ様でした。

たくさんの素敵なメンバーと共に迎えた2023VT、皆さんと収穫した葡萄がワインになってお目見えするのはまだまだずっと先になりますが、どんな味わいを奏でてくれるのか今から楽しみでなりません。
次のOVCの活動は2か月後のお疲れ様会。ちょっと期間が空いてさみしくなりますが(笑)また次回、元気な皆さんのお顔を拝見できるのを心待ちにしています。
今年で15年目になるOVCですが、何年もにわたって私たちを支えてくださっているメンバーさんがたくさんいます。巡ってくるヴィンテージごとに忘れがたい思い出があり、その年その年の気候や思いがワインになります。畑での時間を共にした仲間とまたこのヴィンテージを振り返りながらグラスを傾ける日を心待ちにしています。
OVCの皆さん、収穫お疲れ様でした。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2023年09月10日

2023自社農園メルロ収穫会

9月9日(土)10日(日)の両日、自社農園神田圃場のメルロを収穫しました。
IMG_3862.jpg

収穫直前の雨に振り回され悩まされながら迎えた収穫日。。。干し葡萄になっている房も多く、あと1週間早い収穫がよかったかもとも思いつつ、そんな中でも今年はとにかく病果がほとんどなかったことが救いとなりました。
IMG_3857.jpg

毎年恒例、早朝から集まってくれるワインラバーの皆さんに握っているマダムおにぎり。
メルロの収穫会からは雅量さんの大学の先輩が新潟でお米を栽培していていち早く届けてくれた新米を。。。
コシイブキという特別栽培米でもちもちと水分量が多くてとてもおいしい。。。
おにぎりでも2023ヴィンテージの恵みを堪能していただきました。
IMG_3858.jpg

いつも通り、はさみの説明や収穫の注意点をスタッフが案内して、そのあと作業を進めていただきます。
IMG_3868.jpg

神田圃場は私たちの畑の中でも一番広い面積の畑で3分の2がメルロ、3分の1がカベルネソーヴィニョンを栽培しています。
IMG_3874.jpg

途中テントの下でティータイム。冷たいお水を飲んだり、お菓子やブドウを食べたり、この日はマダム特製フレンチトーストも食べていただいたり、土曜日は四谷の燕食堂のスタッフの皆さんが自家製パンを差し入れてくださり、みんなでいただいたり。。。お茶の時間も楽しいひと時です。
IMG_3889.jpg

お茶の後は再び垣根畑の畝の間に入って収穫作業。
IMG_3892.jpg

葡萄は病気などはほとんど見られないものの、熟期を少し過ぎていて畑全体に干し葡萄がチラホラ。。。
でも凝縮感が増して糖度がとっても高くなった干し葡萄は食べてみると激うま!!
ワインもたくさんの干し葡萄のお陰で凝縮感あふれる厚みのある味わいのワインができそうです。
IMG_3896.jpg

広ーい神田圃場のメルロ、2日間で約55名の仲間と一緒に1200キロのメルロを収穫。
干し葡萄になっていた分思ってたより収穫量が少なかったけどその分凝縮感あふれる赤ワインができることを期待したいと思います。
IMG_3879.jpg

9/9(土)に来てくれた皆さん。
朝方はまさかの雨に驚き、一時はワイナリーに避難する羽目になりましたがその後お天気は回復し順調に作業ができました。
IMG_4507.jpg

9/10(日)に来てくれた皆さん。
まさに秋晴れの恵まれたお天気でしたが残暑が厳しく作業も大変でした。

どちらの日の収穫も見て、香りをかいで、実際葡萄を食べてみて五感を研ぎ澄ませながらおいしいワインになっていく葡萄を丁寧に摘み取ってくれました。
皆さん本当にありがとうございました。

IMG_3921.jpg

収穫の後はワイナリーに戻ってランチタイム。
メルロ収穫会、ランチにお出しするウェルカムワインはアネモネメルロです。
メルロのフルーティな果汁を使ったロゼワイン、プラムやチェリーを思わせる果実香とチャーミングな中にも黒葡萄らしい厚みを感じる味わいの私も大好きなワインです。
IMG_3829.jpg

そして収穫会恒例。マダムのピクルス。今年もジャンジャン作って収穫に来る皆さんに食べていただいています(笑)
IMG_3929.jpg

9/9乾杯風景
IMG_3930.jpg

9/10乾杯風景。

楽しく充実した2日間の収穫、お越しいただきご支援いただきました皆様、本当にお疲れ様でした。
一見しわしわでこの葡萄大丈夫??っていうメルロが畑にはたくさんありましたが、食べてみるとまさに干し葡萄でとっても美味しくてみんなの驚く顔がまたとてもうれしい2日間でした。
おいしい葡萄からおいしいワインができる!!そこに向けてみんなが丁寧に作業をしてくれたとても素敵な収穫会でした。そして収穫後その日のうちに皆さんに収穫していただいたメルロを仕込んで糖度を測ってみたらなんと24度!!これは面白いワインができそうで今からワクワクしています。
皆さん、数年後に今日収穫していただいたメルロから出来上がったワインを、2023年は夏が半端なく熱かったよねー!!とか言いながら是非一緒に味わいましょう♪
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2023年09月08日

10月1日リリース予定!ドルチェ〜このゆびとまれ〜ご予約承り中!!

いち早く2023ヴィンテージのおいしさをお届けします♡
夏の太陽をたっぷりと浴びた完熟デラウェア葡萄の搾りたて果汁のさわやかな甘みと
フルーティな香りをボトルに閉じ込めた自信作「ドルチェ〜このゆびとまれ〜」は、
2023ヴィンテージも10月1日発売予定です!!
このゆびとまれ2023.jpg


DOLCE〜このゆびとまれ〜
2,200円(税別2,000円)
内容量 750ml 
アルコール度数 8.5%
甲州市収穫デラウェア100%
白/甘口
発売日:2023年10月1日


甲州市で収穫した種ありデラウェア葡萄を100%使い、自然の恵みをたっぷり受けた摘みたての味と香りをボトルに閉じ込め、フレッシュな酸と蜂蜜を思わせるような濃厚な甘みのワインに仕上げて皆様にお届けいたします。
まるでぶどうをそのままほおばっているかのようなフルーティーな香りと味わいを今年もご堪能ください。
2023VTデラウェア仕込みの様子はこちら
【ご注文、ご予約方法】
オンラインショップでお願いします。
もちろん現在販売中の他のワインと一緒にご注文、発送させていただくことが可能です。
※ワインは10/1リリースとなります。
出荷準備ができ次第のお届けとなります。
お届けご希望日がございましたら10/1以降の日付でご指定を承りますので
ご注文時に備考欄にご記載ください。

今年も秋の訪れと共に夏の太陽の恵みをたっぷり受けた自然なおいしさをじっくりとお楽しみください♪
画像 238.jpg

posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリーからのお知らせ

2023年08月27日

2023シャルドネ収穫会

いよいよ自社農園の収穫仕込みがスタート!!
8月26日(土)、27日(日)の2日間、自社農園桜沢圃場、長門原圃場のシャルドネを集まってくれた約60人の仲間とともに収穫しました。
IMG_3787.jpg

全体的には雨が少なくとてもいいヴィンテージでしたが収穫直前に雨の日が続きスタッフたちは収穫当日を迎えるまで不安な時間を過ごしていました。ですが、葡萄も私たちの思いにこたえてくれて本当に素晴らしい出来栄え!!無事収穫の日を迎えられ感無量です。
IMG_3800.jpg

お集まりいただいた方から一年間栽培を頑張ってきたスタッフから収穫の説明を受けます。収穫の仕方、手入れの仕方、かごの詰め方、かごの運び方まで細かく打ち合わせをして収穫作業がスタート!!

IMG_3802.jpg

熟度が高まり葡萄の皮が薄くなったシャルドネ、陽を受けると中の種がうっすらと透けて見えて宝石のように美しいですぴかぴか(新しい)

IMG_3789.jpg

収穫初日は桜沢圃場のシャルドネを収穫したのち、歩いて長門原圃場に移動して収穫を進めるというとてもハードな一日でしたが、こんな美しいシャルドネが収穫でいるとわずかですが(笑)疲れも吹き飛びます。

IMG_3795.jpg

両日ともに最高のお天気ゆえに残暑厳しく作業も大変でしたが、桜沢シャルドネ1585キロ、長門原シャルドネ1910キロ、2日間で3495キロの美しいシャルドネを収穫しました。朝から集まってくださり、葡萄と向き合い、丁寧に収穫をしてくださった皆さん、本当にお疲れ様でした。
IMG_3792.jpg

8月26日(土)に集まってくれ皆様。
桜沢圃場のシャルドネ収穫をコンプリートさせ、長門原圃場に移動してさらに収穫を進めるという初日にして最もハードな収穫日でした。丁寧な収穫、本当にお疲れ様でした。
IMG_3815.jpg

8月27日(日)に集まってくれた皆様。
広い長門原圃場での丁寧な収穫、ありがとうございました。葡萄も美しくみんなで収穫の喜びを分かち合え、とても楽しいひと時でした。お疲れ様でした。

IMG_3826.jpg

作業の後はワイナリーガーデンテラスに戻ってみんなでランチタイム。
乾杯のワインはシャルドネ収穫会にちなんでアネモネ・シャルドネ
ハーブや白いお花を思わせるさわやかな果実味が心地よい昨年収穫したシャルドネから作った白ワインです。
収穫会恒例のマダム亜貴子のピクルスとともに。今回はディルの香りがさわやかな夏らしいピクルスにしました。
IMG_3832.jpg

こちらも収穫会恒例!!事前に収穫しておいたシャルドネをコンフィチュールにしてバケットにチーズと一緒に載せて召し上がっていただきます。シャルドネの収穫作業をした後に、同じ畑から収穫したシャルドネのワインとシャルドネのコンフィチュール、最高のマリアージュです。コンフィチュールは毎年お菓子教室を主宰していた母が作ってくれていて収穫会の時に皆さんに召し上がっていただくのと同時に数量限定で販売もしています。とても人気で毎年すぐに売り切れてしまいますが、シャルドネの果実そのままの味わいがとてもおいしくチーズやお肉料理に合わせてワインのおつまみにしていただくと最高です。
370321299_1675456482934417_372860128849930305_n.jpg

8/26にお越しいただいた皆さんの乾杯風景!!
369672538_773742641215720_115365799122678796_n.jpg

8/27にお越しいただいた皆さんの乾杯風景。
両日ともにランチタイムはお好みでグラスワインを飲んだり、収穫を一緒にした仲間とボトルをシェアしてワインを楽しんだりとゆっくりと和やかな時間。。。こうやって一緒に収穫をした仲間と楽しむワインは格別で本当に尊いひと時です。。
IMG_3846.jpg

その日のうちに皆さんに収穫していただいたシャルドネを仕込みました。
搾汁機の中のシャルドネはキラキラと美しくおいしいワインになる予感しかしません(笑)
IMG_3836.jpg

ワイナリーでの収穫仕込みシーズンはまだ始まったばかり。。。
スタッフもクタクタに疲れていますが、ワインを愛する大切な仲間たちに支えていただきながらしっかりと葡萄を見つめ、2023シーズンを大切に丁寧に進んでいきたいと思います。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月21日

2023年の仕込みがスタートしています

2023年の仕込が例年よりも少し早くスタートしています。
今年も例年通り、デラウェアから始まり、プリプリとしたかわいい葡萄たちが新醸造場に運び込まれてきました。
画像 238.jpg

一昨年から稼働している新しい醸造場、仕込みスペースは白を基調にした空間で光を適度に取り入れる何となくリゾートっぽい雰囲気がとってもいい感じです。

IMG_0678.jpg

IMG_0685.jpg

葡萄はまず除梗破砕(茎の部分を取り除き果実をクラッシュする事)へ。
IMG_0644.jpg

そして搾汁へと進みます。バキュームタイプの搾汁機も活躍中です。
IMG_3676.jpg

タンクの中から甘く華やかな香りが漂っています。出来上がりが楽しみ!!
デラウェアはまずは10月1日にリリースを予定している毎年大人気のドルチェ〜このゆびとまれ〜(間もなくご予約スタート/オンラインショップは9/1〜)として秋の訪れとともにお目見えします。完熟デラウェアのフルーティなおいしさを余すところなくボトルに詰め込んだ奥野田ワイナリーの自信作、今年もおいしく仕上げてみなさまにお届けしたいと思います。

今年もデラウェアからスタートしミルズ、メルロと進み、ここから約2ヵ月間に渡る怒涛の収穫仕込みメドレー、しっかりと葡萄と向き合い、2023ヴィンテージもおいしいワインが出来るようスタッフ一同励んでいきたいと思います。

そして今月26日からはいよいよ自社農園の収穫も始まります。
自社農園の収穫品種はシャルドネ、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、4週間にわたって7日間の収穫作業を予定しています。
今年も有志の皆さんにご協力をいただきながらの収穫作業になります。楽しい収穫会にしたいと思っておりますのでご参加ご協力をお願い致します。
収獲会のご案内、エントリーはこちら!!
約2ヶ月間、気を引き締めて楽しみながら葡萄と向き合う濃密な時間を送りたいと思います。
posted by ワイナリーマダム at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリー

2023年08月01日

奥野田ワイナリーメーカーズディナー@渋谷ワイナリー東京

渋谷にあるアーバンワイナリー、渋谷ワイナリー東京さんでメーカーズディナーを企画していただきました。
IMG_3614.jpg

とってもスタイリッシュな渋谷ワイナリーさん、ガラス張りのお店の中ではミニマムな醸造場の様子を眺めながらお食事やワインを楽しむことができます。今回は私たちのワイナリーに遊びに来てくれた宮田さんが色々企画をしてくれて、仕込み前のこの夏最後のメーカーズディナーが実現できました。素敵なご案内を造ってくれたり、奥野田ワイナリーのスライドショーを造ってくれたり、ワインに合わせてメニューを考案していただいたり、当日も渋谷ワイナリーの皆さんのおかげでとても楽しい会になりました。
IMG_3617.jpg

本日のメーカーズディナー、乾杯のヴィンテージブリュットに合わせて生ハムとモツァレラの春巻きを。。。
ヴィンテージブリュットのうまみと香ばしさの印象からシェフが作ってくれたお料理、とっても良く合いました。
IMG_3618.jpg

2022ハナミズキ・ブランとビーツのモンブラン。
見た目もカラフルでかわいい前菜、中に入ったクルミなどの香ばしい味わいがとてもおいしく、華やかな果実味を持つハナミズキブランのアフターに感じる香りとビーツの香りが重なり合い余韻のマリアージュを楽しめる組み合わせでした。
IMG_3620.jpg

2021アネモネカベルネ・ソーヴィニヨンに合わせてサーモンのローストを。。。
自社農園のカベルネソーヴィニヨンのピンク色の果汁を樽熟成して作り上げたこのワインはバニラやカスタードクリームを思わせるチャーミングな香りときりっとした酸と黒葡萄ならではの味わいの厚み、アフターの余韻が心地よいロゼワインに仕上がっていて魚料理との相性も抜群。魚の臭みをうまくマスキングしてくれてうま味を引き出してくれるワイン、この組み合わせ最高でした。
IMG_3621.jpg

サービスしてくれる渋谷ワイナリーの皆さん。みんなすらっとしててモデルさんみたいです。。
IMG_3622.jpg

メインのお料理はカモのロースト。甘みのあるソースと添えられた牛蒡がスミレルージュの味わいにぴったり。
このお料理にはスミレルージュとワインヴィーナスメルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン2種のワインを合わせていただきました。
IMG_3624.jpg

最後のデザートは渋谷ワイナリーさんで醸造したマスカットを使ったワインのグラニテ。マスカットのさわやかな香りとちゃんとワインを感じる味わいが大人のデザートという感じでとてもおいしかった。
IMG_3627.jpg

今回のメーカーズディナーで皆さんにお楽しみいただいたワインは5種。
事前に渋谷ワイナリーのスタッフの皆さんで試飲をして、最高においしく合わせていただけるお料理をシェフが作ってくれました。
IMG_7134.jpg

ご参加いただきました皆さんと一緒に記念撮影。皆さん熱心にお話を聞いてくださりとっても楽しく華やかな会になりました。はじめましてのお客様も何度も奥野田に来てくださっているお客様もワイン会などによく足を運んでくださっているお客様もいらっしゃって仕込み前にみんなに元気をいただきました。
beauty_1690807791760.JPG

渋谷ワイナリー東京の皆さんと。。。素敵な会を企画していただきありがとうございました。
これからいよいよ収穫仕込みシーズンを迎えますが、またこうやって楽しくおいしく皆さんと一緒にワインを飲めるように2023年も葡萄と向き合っておいしいワインが造れるように大切に毎日を重ねたいと思います。
posted by ワイナリーマダム at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー