2025年01月14日

2025年もどうぞよろしくお願いいたします

遅ればせながら。。。明けましておめでとうございます。

清々しいお正月を迎え、1月6日よりゆっくりと2025年の営業がスタートしました。
今年もおいしいワインをお届けできる様にスタッフ一同力を合わせて葡萄栽培、
ワイン醸造に励んでまいりますので変わらぬご支援をいただきます様
どうぞ宜しくお願い致します。
IMG_5516-2.JPG

皆さまにとっても素敵な一年になりますように。。。
posted by ワイナリーマダム at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリー

2024年12月27日

2025年度奥野田ヴィンヤードクラブメンバー募集〜まもなく終了します〜

奥野田ワイナリーでは、カベルネ・ソーヴィニヨンを栽培する自社農園「HIYAKE VINEYARD(ヒヤケヴィンヤード)」を舞台に2025年度一緒に活動をして下さる仲間を募集しています。
奥野田ヴィンヤードクラブ(OVC)は、畑の中で共に学び、共に作業し、季節を感じながらワインを楽しむ大人のクラブ活動です。
わたしたちと一緒に一年間活動して下さる楽しい仲間のご参加を心よりお待ちしております。
今までの活動の様子はこちら

IMG_1333.jpg


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 


2025年度奥野田ヴィンヤードクラブ(OVC)

OVCは、真冬の剪定から秋の収穫まで一年間私たちと一緒に圃場を舞台に活動するクラブです。
年間5回〜の作業日には葡萄の生育ステージにあわせて私たちが長年培ったノウハウを座学で学んでいただきしっかりと葡萄栽培についての知識を深めた後、実際に畑での作業を一緒に行っていただくプログラムです。
また、栽培、ワインの両面でのスキルアップ向上を目指し、ランチではその時もっとのお勧めのワインをセミナー形式でティスティングしていただきお料理とのマリアージュを通して、ワインの楽しみ方も学んでいただきます。
栽培とワインというキーワードで、座学と実践を踏まえて一年間一緒に作業し、楽しみ、高めあうクラブ活動です。私たちと一緒にワインライフを楽しんでみませんか??
3EA18E1B-F04C-4DAC-874D-10D9FCA554D1.JPG


主な活動・特典
☆ご入会いただきました際には奥野田ヴィンヤードクラブ(OVC)会員証を発行いたします。
☆OVCメンバー様は日灼圃場メンバー様指定エリアの中からセレクトしたご自分の葡萄の木にネームプレートを付けていただくことができます。
☆葡萄の成長に合わせて年間5回〜の作業日を設け、座講、作業の両面から栽培知識を高めていただきます。
☆年間通して様々なイベントに特別価格で優先的に参加していただくことができます。
☆OVCメンバー様は年間通してワイン購入時に割引特典を設けております。
☆ご自分のネームプレートの付いた木から収穫した最高の1房をお持ち帰りいただけます。
☆収穫終了後にはOVC会員様限定記念ワインをプレゼントさせていただきます。(1口1本)


栽培品種
カベルネ・ソーヴィニヨンを中心に奥野田ワイナリーが栽培するシャルドネ、
メルロ等のワイン用品種

クラブ年会費
お1人様11,000円(初年度登録料別途2000円)
(1年毎の契約となり、入会時、または更新時のお支払いとなります。)
※参加の際には参加費がその都度かかります。(2500円〜3500円/ランチ、グラスワイン付き)

契約期間
2025年1月〜2025年末日

作業圃場
日灼圃場を中心とした奥野田ワイナリー自社農園
※土日を中心とした作業スケジュールはお申込みをいただきました方に順次お知らせいたします。

お申し込み方法
2025OVCお申し込みフォームで承っております。

お申込み期日
2025年1月20日
定員になり次第、募集を終了しますのでお早めにお申し込みください。
356949471_656486696413849_3353856150026363446_n.jpg


楽しい仲間のご参加を心よりお待ちしております!!

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
IMG_6477.JPG


2024年OVCお疲れ様会の記念写真です
posted by ワイナリーマダム at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリーからのお知らせ

2024年11月24日

2024奥野田ヴィンヤードクラブ〜最後の作業とお疲れ様会〜

2024年度奥野田ヴィンヤードクラブの活動もこの日が最終日。。。
集まってくれた80名近いメンバーの皆さんとテラスでの今年最後の座学では2024VTの葡萄の栽培についての総括や反省点、来年に向けての課題をお話。。。
8DD636AB-741B-48EF-B0B1-194EFDD8B655.JPG

そしてみんなで畑へ。。。
9BC3C31C-4D0B-4CD6-9F45-5C2CEE25C856.JPG

収穫を終えた葡萄畑はすっかり秋景色。。。
夏が熱かっただけに葉っぱもくたびれた様子です。。。
EE772A6E-4D91-4269-BF15-A0B09A41F51A.JPG

今年最後の作業は来年の本剪定に向けた予備剪定。
葡萄樹の上の方の枝を切ってあげて、来年の剪定作業が効率よく進むように整えてあげます。
IMG_6402.JPG

あれよあれよという間に葡萄畑全体がすっきりオータムカットに!!
切った枝を支線から取り外して葡萄の枝の山が出来上がりました。
必死で支線につかまる葡萄の枝を畑全体キレイに取り外すのは結構な作業で本剪定をしながらだと本当に大変なのでこの時期皆さんの力を借りて畑をすっきりとさせてあげます。
IMG_6460.JPG

予備剪定の後は毎年恒例、葡萄の枝でリース作り!!
葡萄の枝をねじりながらくるくると巻いてリースを作ります。
クリスマスもうすぐそこまで来ているのでお土産に持って帰ってご自宅に飾っても素敵なリースが出来上がります。
IMG_6477.JPG

作業の後はみんなでHIYAKE VINEYARDの前で記念撮影!!
秋晴れの青空が広がるとても素敵な写真が撮れました。
IMG_6416.JPG

作業の後はいよいよお楽しみのお疲れ様会。まずはお一人お一人のお席に用意した心を込めて作ったマダムプレート、そして本日の乾杯のワインは奥野田フリザンテ!!
IMG_6466.JPG

楽しくにぎやかな会の始まりです!!
IMG_6410.JPG

今年もスマートBBQでおなじみの大森さんがおいしいお肉をたくさん持ってきてくれて、プロによるBBQで鶏肉、ローストポーク、ビーフステーキと楽しませてくれました。
IMG_6473.JPG

みんなお料理を食べたり、19種類用意させてもらったワインを飲んだり大忙しです。

IMG_6407.JPG

鉄板ではシャルドネにぴったりの帆立バターや焼きそばを。。。
今回は私たちも家族総出で一年間頑張ってきてくれたOVCの皆さんをおもてなし♪
IMG_6467.JPG

ひよこ豆のスパイス炒め
IMG_6468.JPG

ドークラ(ひよこ豆の蒸しパン)
どちらもインド料理をこよなく愛すOVCメンバーさんがスタッフとして振舞ってくれました。
IMG_6412.JPG

仲間とお話ししたり、ワインを楽しんだり、お料理を色々食べたり、とても楽しい会になりました。
にぎやかで笑い声が響くガーデンテラスはとってもいい雰囲気です。
IMG_6472.JPG

ワインカウンターではいろいろなワインを楽しんでいただきました。
このワインは今年のOVCメンバーの皆様に当日お渡しするOVC限定記念ワイン。
使っている葡萄は2022ヴィンテージのHIYAKE VINEYARDのカベルネ・ソーヴィニヨン。
まだまだ飲むには若々しさの残るワインですが、この会で飲んで味わいを確認していただくことでどれくらい熟成したらよいか⁇いつが飲み頃かを探っていただき、畑の光景や楽しい活動を思い起こしながら飲んでいただきたいワインです。

IMG_6465.JPG

お疲れ様会で飲んでいただいたワインたち。。。
みんなでおおむね70本ほどのワインを飲んじゃいました(笑)

287C759A-C950-4D64-989D-C9B9FA6FFC64.JPG

そして会が終わり、OVCの皆さんが解散するころには畑は夕日を浴びてすっかり黄金色に。。。

畑の中でたくさんの時間を共有し、ともに作業をし、グラスを傾けた本当に素晴らしい仲間たち、その存在が私たちにとってどれほどかけがえない存在であるかは言葉に言い表せないほどです。
2024年も一年間、私たちと一緒に葡萄の成長を見守り、お世話をしていただき、そして収獲の喜びを分かち合っていただけたことに心より感謝します。またいつの日か今年皆さんと収穫した葡萄から出来上がったワインをヴィンテージを振り返りながら一緒に飲める日が来ることを心より楽しみにしています。
2024OVCメンバーの皆様、一年間本当にありがとうございました。
心よりの感謝を申し上げます★
beauty_1732558167206.jpg


尚、奥野田ワイナリーでは来年2025年度のOVCメンバーさんをただいま募集中です!!
奥野田ヴィンヤードクラブは畑の中で共に学び、作業をして、ワインとブドウ栽培をテーマに楽しむ大人のクラブ活動です。素敵な仲間がたくさんいます。是非一緒に畑で集えたらうれしいです。
2025奥野田ヴィンヤードクラブエントリーはこちら!!楽しい仲間のご参加を私たちもベテランメンバーさんも心よりお待ちしています。

感謝!!

posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 奥野田ヴィンヤードクラブ

2024年11月15日

11/16はワインツーリズムやまなし

明日、11月16日(土)、塩山エリアと牧丘エリアのワインツーリズムやまなし2024が開催されます。

ワインツーリズムとは、葡萄とワインの産地を訪れ、ワイナリーを巡り、造り手と触れ合い、そこで生み出されるワインを味わい、そのワインが生まれた土地を散策しながら食や文化を楽しむ、そんな旅のスタイルです。



私たち奥野田ワイナリーではバス停で降りていただき、短い時間の中でも奥野田ワイナリーを存分に感じていただきたいという思いで今年もミニツアーを開催!!トップキュベワインを生み出す自慢の畑HIYAKE VINEYARDでは私たちのブドウ栽培のロジックについてお話しし、ワインセラーでは樽熟成中のワインを見学、そしてセラー前のオープンスペース、奥野田ガーデンテラスでの3種のワインテイスティングというギュギュっと内容を凝縮した30分のワインツーリズムスペシャルコースをバスの運行に合わせて開催する予定です。この日限りの内容が詰まったスペシャルで楽しいコースになっておりますので是非是非ミニツアーにご参加ください!!

IMG_2893.jpg


また、奥野田ワイナリーショップ&サロンではエントランスホールや外のパラソルでゆったり休憩をしていただいたり、ショップを眺めていただいたり、お買い物をしていただいたり、グラスワインやおつまみを楽しんでいただけます。
大人気のハナミズキ・ブランやアネモネシリーズのワインたち、ワイン用意葡萄を使ったぶどうジュースなどを楽しみながらゆっくりとした時間をお過ごしください。
IMG_4235.jpg


皆さまのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

奥野田ワイナリーのプログラム

●ワインツーリズム限定スペシャルミニツアー
45分に1本到着するバスに合わせて畑やセラーをご案内した後、ガーデンテラスにてセミナー形式のテイスティングを行うワインツーリズム限定ミニツアーを開催します。
IMG_4212.jpg


テイスティングワインはいま最もホットな奥野田ワイン3種類を予定しております。
順番にワインをお出ししながらワインについて、合わせていただくお料理について丁寧にご説明させていただきます。
所要時間は30分です。
効率よくワイナリー巡りをしていただける様、45分に1本の運行となっているバスの時間に合わせてプログラムを開催します。
IMG_4220.jpg


ワイナリー前のバス停からHIYAKE VINEYARD、ガーデンテラスは徒歩2分ほどです。
すがすがしい秋風と美しい紅葉をお楽しみいただきながら、ワインを通じて皆さまと楽しいお時間をご一緒できることを私たちも楽しみにしております。
ワインツーリズムスペシャルツアー参加費:お一人様1000円(奥野田ワイナリーオリジナル缶バッチのプレゼント付き)
(テイスティングワイン3種/ハナミズキブラン、アネモネ・カベルネ・ソーヴィニヨン、スミレルージュをというスペシャルラインナップを予定しています)
IMG_4226.jpg


※大変申し訳ありませんが、当日のツアー料金、ワイナリーショップでのグラスワイン、おつまみやお菓子に関しましてお支払いは現金のみとなります。
ワインのお求め等に関しましては各種クレジットカード交通系、Paypayもご利用いただけます。

※少人数のスタッフで運営している小さなワイナリーです。
ワインツーリズム当日はバスの運行に合わせて30分のスペシャルツアープログラムのみを行っておりますのでプログラム以外でのご案内が難しいです。何卒ご理解のほどお願い致します。
また最終到着のバスは駅への最終便になるためワイナリーツアーがございません。
ご注意ください。
IMG_2899.jpg

お時間に余裕がありましたら是非ゆったりとワイナリーショップを眺めていただいたり、お買い物を楽しんだり、グラスワインを飲んでいただいたり思い思いにお過ごしください。次のバスの到着と同時にまたミニツアーが始まりますので是非ツアーもワイナリーショップもどちらも楽しんでいただけたら嬉しいです。

IMG_4129 (1).jpg


ワインの販売について
気に入っていただけたワインがございましたらぜひともお求めください。
ワインはバス停前の奥野田ワイナリーサロン&ショップで販売、お渡しします。
配送ご希望の場合はご注文時にお申し付けください。
是非お気に入りの一本を見つけていただけたら嬉しいです。
IMG_4486.jpg



奥野田ワイナリーショップ前及びエントランスホール
ツアーの時間を待ちながら、またツアー後ゆったりとグラスワインもお楽しみいただけると嬉しいです。
ショップで販売予定のとっても贅沢にチーズを使ったサツマイモのチーズケーキや一口おつまみもワインに合わせてこちらでゆっくりお召し上がりくださいね。
バスを待ちながら、ワイナリー前のひと時も楽しい時間を過ごして頂けますように。。


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

小さなワイナリーですので、不自由をお掛けすることもあるかもしれませんが、
スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

それでは、ワインツーリズム当日にお会いできるのを楽しみにしております。
posted by ワイナリーマダム at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリーからのお知らせ

2024年09月22日

2024HIYAKE VINEYARD収穫会

9月21日(土)22日(日)の2日間にわたり、おなじみのセラー前の畑HIYAKE VINEYARDのカベルネ・ソーヴィニヨン収穫会を行いました。

IMG_6088.jpg

1日目は奥野田ヴィンヤードクラブと富士通ワインファーム合同収穫会、2日目は奥野田ヴィンヤードクラブの皆さんが集まってくれて一年間お集大成となる収穫会を行いました。
なんと2日間で170人もの仲間が集まってくれました。

IMG_6085.JPG

1日目は都内からの電車が大幅に遅れ、約半分の皆さんが予定よりも一時間遅れでの到着というアクシデントがありましたが秋晴れのお天気の中で収穫作業を進めることができました。
IMG_6089.jpg

HIYAKE VINEYARD内の富士通ワインファームエリアを中心に、概ね畑の約半分のエリアを初日に、残りを2日目に収穫。
IMG_6090.jpg

2024年は自社農園全体に厳しい状況でしたがその中ではこの畑は比較的病果も少なくスムーズに収穫作業が進められました。
IMG_6091.jpg
葡萄は一房一房丁寧に収穫し、他の葡萄を傷つけないように軸の部分を短く切り、房を一回り眺めてワインにふさわしくない粒を取り除きます。
IMG_6099.jpg

OVCの皆さんは一年間お世話をしてきた自分の名前の付いた葡萄樹を収穫し、その中から一番かわいい1房をお持ち帰りすることができます。
IMG_6111.jpg

日曜日のOVC収穫会はあいにくのお天気で途中豪雨にも見舞われましたがみんながどんどん色々協力してくれてテントもあっという間に立てて雨を凌ぎ、雨が少しおとなしくなったら皆さん雨合羽を着て畑へ。。
OVCの皆さんは本当にすごい!!
こんな素敵な頼もしい仲間に支えてもらって今年も収穫を迎えることができたことを改めて実感し、感心し、感謝する一日でした。
IMG_6106.jpg

丁寧に手入れを入れながら収穫を行い、最後は畑に落ちた傘紙もすべてきれいにしてくれて2日間の収穫が終了しました。HIYAKE VINEYARDから2日間で1600キロ近いカベルネ・ソーヴィニヨンが収穫できました。

IMG_6102.jpg

9/21OVC富士通合同収穫会の集合写真。
暑い中皆様お疲れ様でした。
翌日のOVC収穫会も畑で写真を撮りたかったのですが、大雨のお天気に阻まれ断念。。。。

IMG_6105.jpg

ランチは今ワイナリーで一番人気のハナミズキ・ブランで乾杯。
ランチの葡萄の食べ比べも山梨の収穫会ならでは!!
IMG_6238.jpg

9/22OVC収穫会にお越しいただいた皆さんとランチの乾杯フォト。
この日は90名近いメンバーさんが集まってくれたため何枚かの写真を一つにまとめてみました。
席が足りなかったり、受付に時間がかかってしまったり、はさみは少し足りなかったり色々細かいトラブルがありましたがすべてメンバーの皆さんが譲り合い、協力してくれて、臨機応変に対応してくれたおかげで楽しくにぎやかな本当に素晴らしい時間になりました。

収獲にお越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。
収穫したカベルネ・ソーヴィニヨンは2年後2026年度OVC記念ワインでまずお目見え予定。
皆様にきれいに手入れをいただき、愛情を注がれた葡萄がどんなワインに醸されるのか。。。
一緒に味わえる日を私たちも心待ちにしています。
posted by ワイナリーマダム at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 奥野田ヴィンヤードクラブ

2024年09月13日

2024メルロ収穫会

IMG_6022.JPG

真夏のような日差しの中、9月7日(土)9月8日(日)の2日間にわたり、自社農園神田圃場のメルロの収穫会を開催しました。
IMG_6002.JPG

2024年の自社農園の収穫は課題が多く春先のベトの影響をずっと引きずりながら収穫の日を迎えました。
中でもメルロは最も被害が大きく、収穫を迎えるまでに6割以上の葡萄を落としてきましたが収穫会当日はその中からさらに生命力のある健全かつしっかりと熟したメルロのみを収穫するという方針になりました。
IMG_6024.JPG

収穫量がかなり少ないため早めに収穫会への参加締切をして、比較的少人数での収穫となりました。
多くの葡萄を畑に切り落としてくるという厳しい収穫となりましたがそれでもお越しいただきました皆様と厳しい手入れで健全な葡萄をわずかに醸造場に運び、無事メルロの醸造ができて、感謝とほっとした気持ちとが入り混じりました。
IMG_6006.JPG

両日ともにかなり気温が上がり作業が大変でしたが休憩をとりながら丁寧に収穫を進めました。
IMG_6013.jpg
9月7日に収穫に来てくださった皆様
IMG_6052.jpg

9月8日に収穫に来てくださった皆さん

IMG_6009.JPG

お昼ご飯はコロボックルさんのお弁当と収穫会恒例マダムのピクルス、そしてワインは神田圃場のメルロで造ったロゼワイン、アネモネ・メルロをお出ししました。

IMG_6044.JPG


IMG_6039.JPG

例年の収穫会よりも少人数だったためアットホームで和気あいあいとしたランチタイムになりました。
IMG_6016.JPG

OVCベテランメンバーさんがテーブルを囲む仲間にお声がけしてくれてボトルワインも皆さんでシェアしながら色々飲んでいただきました。
IMG_6033.JPG

葡萄がおおむね200キロほどと例年の10%以下というごく少ない量だったため今回は2日目に来ていただいた皆さんにもお手伝いいただきながら仕込みを。。。。醸造場に仕込み期にお客様をお入れしたのは初めて!!ワイナリー初の試みです。
IMG_6037.JPG

収獲したメルロを小さなタンクに房ごと入れ、足で踏むという昔ながらの仕込みを。。。
今年は自社のメルロはあまりに収穫量が少ないため、今までのラインナップとは違う何かイレギュラーで特別なワインを造る予定です。

IMG_6038.JPG

醸造場の仕込みスペース前の様子。。。
醸造場の葡萄を除梗破砕する半屋外スペースはサンルームのようでちょっと素敵な感じです。
200キロとメルロの収穫量は今だかつてないくらい少量となってしまいましたが、お越しいただきました皆さんに収穫を丁寧にしていただいたおかげで健全ないい子だけで仕込みをすることができました。
収獲にお越しいただきました皆さま、ありがとうございました!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2024年09月12日

2024ドルチェ〜このゆびとまれ〜ご予約承り中!!

いち早く2024ヴィンテージのおいしさをお届けします♡
夏の太陽をたっぷりと浴びた完熟デラウェア葡萄の搾りたて果汁のさわやかな甘みと
フルーティな香りをボトルに閉じ込めた自信作「ドルチェ〜このゆびとまれ〜」は、
2024ヴィンテージも10月1日発売予定です!!
このゆびとまれ2024 (2).jpg

2024DOLCE〜このゆびとまれ〜
参考価格 2,200円(税別2,000円)
内容量 750ml 
アルコール度数 8.5%
甲州市収穫デラウェア100%
白/甘口
発売日:2024年10月1日


甲州市で収穫した種ありデラウェア葡萄を100%使い、自然の恵みをたっぷり受けた摘みたての味と香りをボトルに閉じ込め、フレッシュな酸と蜂蜜を思わせるような濃厚な甘みのワインに仕上げて皆様にお届けいたします。
まるでぶどうをそのままほおばっているかのようなフルーティーな香りと味わいを今年もご堪能ください。
2024VTデラウェア仕込みの様子はこちら
【ご注文、ご予約方法】
オンラインショップでお願いします。
もちろん現在販売中の他のワインと一緒にご注文、発送させていただくことが可能です。
※ワインは10/1リリースとなります。
出荷準備ができ次第のお届けとなります。
お届けご希望日がございましたら10/1以降の日付でご指定を承りますので
ご注文時に備考欄にご記載ください。

今年も秋の訪れと共に夏の太陽の恵みをたっぷり受けた自然なおいしさをじっくりとお楽しみください♪
画像 238.jpg
posted by ワイナリーマダム at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリーからのお知らせ

2024年08月30日

メーカーズディナー@農村base食堂赤坂

予想できない台風の動きにドキドキしながら、赤坂の農村base食堂さんでメーカーズディナーを開催しました。
IMG_5959.JPG

不安定なお天気の中でしたが20名以上の皆様が集まってくれて、OVCのメンバーさんや普段から私たちのワインをご愛飲くださっている大切なお客様など会いたかった方々がいっぱい!!会のスタートから集まってくださった皆さんの顔ぶれに嬉しいサプライズが盛りだくさんでした。

IMG_5955.jpg

前菜の盛り合わせ×ヴィンテージブリュット
シェフは星のや京都の料理長などを歴任した経歴を持ち、第一回の今回は創作和食のコースと奥野田ワインを贅沢に合わせるとても味わい深いワインディナーになりました。
IMG_5957.JPG

奥野田ビアンコに合わせた和の神髄を感じる一皿。
このお料理は雅量さんのお気に入りでした。
IMG_5958.JPG

ペアリングの考案から当日のワインのサービスまで華麗にこなすソムリエの土肥さん。
IMG_5960.JPG

アネモネカベルネソーヴィニヨンに合わせてお刺身の盛り合わせ。。。

IMG_5962.JPG

ハナミズキ・ブランに合わせて、抹茶塩と餡かけで味わう野菜の天ぷら。
これはもう鉄板マリアージュ。夏野菜とイチジクの天ぷらがサクサクとてもおいしかった。
IMG_5967.JPG

桜沢シャルドネに合わせて、鰆の果実ソース。
見た目もさることながらその数千倍のおいしさのこのお料理。使っている果実はキウイだそう。。。
シェフのスペシャリテだけあって味わいのバランスが素晴らしい完成度の高いお料理でした。

IMG_5970.JPG

お肉料理は山梨県産の鹿肉のロースト。
贅沢にスミレルージュとHIYAKE VINEYARD 2種のワインとペアリング。

IMG_5971.JPG

ワインとお料理に合わせて、おしゃべりも止まりません。
本当にアットホームでいい雰囲気。どんどんと質問が飛び交いとても楽しい時間でした。
IMG_5972.JPG

お料理に合わせてお出ししたワインは全部で贅沢にも8種。それぞれ個性がしっかりとあるワインたちが素晴らしいお料理とマリアージュを奏で、本当に幸せな時間でした。
足元の悪い中お集まりいただきました皆様、本当にありがとうございます。
仕込の合間に開催した今回の会ですが、皆様に楽しかった〜!!、美味しかった〜!!って言っていただけて本当にうれしく、励まされる時間でした。

農村base食堂でのメーカーズディナーは9月29日(日)に第二弾を開催予定!!
次回はまた違ったお料理でシェフがおもてなししてくれるとのことで私たちも今から楽しみです。
1回目に来ていただいたお客様にもまた違ったお料理で楽しんでいただける会になっていますので是非お誘いあわせの上ご参加いただけたら嬉しいです。
お申込みはこちら
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2024年08月25日

2024自社農園シャルドネ収穫会

2024年度の自社農園の収穫がスタートしました。
今年も第一弾はシャルドネの収穫!!
IMG_5916.JPG

2週間3日間にわたり、2つの急斜面にある畑、桜沢圃場と長門原圃場のシャルドネを集まってくれたのべ90名の頼もしい仲間と収穫をしました。
IMG_5887.JPG

どの日も畑に到着するとまずは今年のヴィンテージやブドウ栽培について、はさみの使い方や管理、注意点、そして収穫の仕方、かごの詰め方、葡萄の手入れの仕方を聞いていただき、丁寧に収穫作業に取り掛かっていただきます。
IMG_5891.JPG

初日8/18の桜沢圃場のシャルドネ収穫はうだるような暑さの中での作業となり、本当に大変でした。
水分補給をしっかりしながらそれぞれのペースで丁寧に作業を進めていただきました。
IMG_5923.JPG

2024ヴィンテージは私たちの畑の栽培においてとても課題が残る年となり、春先のベト病の対処が遅れてしまったこともあり、シャルドネは2つの畑で例年の5分の1ほどの収穫量となってしまいました。
IMG_5926.JPG

多くの葡萄を失いましたが、たくさんの仲間が集まってくれたおかげでその過酷な状況で生き残った生命力の強い葡萄を選んで収穫かごに丁寧に入れるというとても根気のいる収穫をしていただき少量ながらもかわいい葡萄を醸造場に運び入れることができました。
IMG_5920.JPG

来年は病果のないシャルドネをサクサク収穫していただくことを目標に今年の反省を踏まえてまた栽培を見直していきたいと思います。
IMG_5940.jpg

桜沢圃場と長門原圃場は同じ斜面に位置するシャルドネの畑。
休憩の合間に眺める景色の美しさと中央線の線路を見下ろすロケーションがとても心地よくさわやかな風が疲れた体を癒してくれます。
3日間2圃場で行ったシャルドネ収穫作業に集まってくださったのべ90名の皆様、ありがとうございました。

IMG_0382.JPG

収穫作業の後はみんなでゆっくりと斜面を下り、楽しいランチタイム。
恒例のマダムピクルスと合わせたワインはシャルドネ収穫会にちなんで1日目、2日目はアネモネシャルドネ、3日目は桜沢シャルドネを。。。。
IMG_5909.JPG

テーブルを囲む仲間との語らいが会のもう一つのお楽しみ♪
IMG_5943.JPG

お弁当とともに毎年人気の出来立てホヤホヤの自社農園シャルドネのコンフィチュールなどもつまみながら楽しい時間が過ぎていきます。
IMG_5894.JPG

8月18日(日)桜沢圃場収穫会
IMG_5979.JPG

この日は一日で550キロのシャルドネを手入れをいただきながらみんなで収穫しました。想像を超えた暑さの中での作業、本当にありがとうございました。今年の収穫初日ということもあり、いつもワイナリーを支えてくれている仲間たちが集まってくれて本当に心強かったです。
IMG_0379.JPG

8月27日(土)長門原シャルドネ収穫会1日目
IMG_5928.JPG

広い長門原圃場の上の段の収穫を集まってくれた35名のメンバーの皆さんと収穫。心地よくスタートしたもののアイス休憩の後突如猛暑に見舞われ大変な収穫会でしたがとても楽しい時間でした。本当はもっと美しい葡萄をサクサク収穫していただきたかったのですが。。。難しい収穫となっていただきましたが楽しく作業してくださり本当にありがとうございました。
IMG_5949 (2).JPG
長門原圃場収穫会2日目
IMG_5978.jpg

朝方の雨から始まり、徐々に晴れ間がのぞき蒸し暑さMAXという一日でしたが比較的少人数のとってもアットホームな収穫会となりました。前の日と合わせて745キロのシャルドネを長門原圃場から収穫。手入れが必要な収穫でしたので皆さんのお力添えあってわずかな収穫量でしたが自社農園のシャルドネを選りすぐって仕込みをすることができました。こんな厳しいヴィンテージでも楽しい!!って言って収穫してくださることに感謝しかありません。来年はもっと心地よく楽しくたくさん収穫できるように頑張りたいです。

2024シャルドネ収穫会にお越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。
なかなか厳しい収穫でしたが皆様のご協力のお陰で丁寧に葡萄を選び、いい葡萄だけでの仕込みが実現できました。厳しい状況下で生き抜いた生命力のある葡萄たちは今はタンクの中でワインへの歩みを始めています。これからゆっくりと丁寧に醸していきたいと思いますので是非楽しみにしてくださいね。




posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2024年08月13日

2024年仕込みがスタートしています!!

8月初旬より一年で一番忙しいシーズンを迎えています。
今年も仕込み第一弾はデラウェア!!
紫色のかわいい葡萄たちが次々とワイナリーに運び込まれ、ゆっくりとワインへの工程を進み始めています。

IMG_5855 (2).jpg
ここから約2か月ちょっと、葡萄たちに翻弄される日々が続きます。
2024ヴィンテージ、楽しみながらブドウとその先にあるワインに向き合って大切に毎日を積み重ねていきたいと思います。

そして自社農園で栽培するワイン用葡萄の収穫がこの週末からスタートします。
シャルドネ、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨンと品種を変えながら畑を変えながら今年もたくさんの有志の皆様にお力をお借りして収穫作業を進めていく予定です。
只今収穫を一緒にしてくださる仲間を募集中です。
是非お誘いあわせの上収穫のお手伝いにお越しいただけたら嬉しいです。
2024収穫会のお誘い→http://www.web.okunota.com/wineryinformation/index_boshu_2024
たくさんの素敵な仲間のご参加を心よりお待ちしています!!
posted by ワイナリーマダム at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリー