2011年06月08日

シャルドネ満開

シャルドネの花が満開です。

IMG_0151.jpg


畑の中は、ほのかな甘〜い香りでいっぱいです。


でも、花カス取りの作業は大変。。。

畑部隊は花カスを本日も取っています。。。
IMG_0148.jpg

左は、農業協力隊員の細川さんです。
ソムリエから転身して今年2シーズン目に入っていますが、昨年が嘘のような大躍進ぶり。
既に日本人離れした黒さです。
厳しい農繁期、ぶどうと毎日格闘しています。

右は、研修生の山口さんです。
山口さんは、先月から週の半分くらい一緒にぶどうの栽培をしています。
残りの半分は農業大学校に通っています。
山口さんは、2年ほど前から私たちの畑に足を運び、収穫や剪定の技術を身に付け
今回正式に山梨入りし、仲間入りしてくれています。

葡萄栽培においては、今の時期が一番の頑張りどころです晴れお天気とにらめっこしながら、葡萄の生育との追いかけっこを毎日繰り広げています。






posted by ワイナリーマダム at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業協力隊

2011年01月22日

2011年の活動はスタートしています

ブログの更新がサボりがちでしたが、2011年の畑の作業はもうすでにスタートしていますあせあせ(飛び散る汗)

毎年、1月の剪定作業をしながら新しいヴィンテージの始まりを実感します。


昨年7月から農業協力隊として奥野田ワイナリーが運営する葡萄栽培会社「夢郷葡萄研究所」で栽培を学ぶ細川の戦いも新たなスタートを切りましたぴかぴか(新しい)
昨年は1年目にして厳しいヴィンテージに見舞われたため、今年は私たちも気を引き締めて良い葡萄を収穫してやる!!という意気込みです★

          P1220410.JPG

剪定作業をする細川です。
昨年は本格的に作業を始めたのが春以降だったため、今年は1から10まで葡萄の栽培を行う初めての年となります。
先日は、3人で武器の調達(農作業用品の買い足し)に出かけ、準備は万全!!
畑で使う剪定ばさみやのこぎりなどは結構お値段が張りますが、これらの武器の性能によって作業効率もぐっと変わってきますグッド(上向き矢印)


実はこの日は私の実家で飼っているミニチュアダックスの姉妹、プリンとマロン(マロンは偶然にもワイナリー犬と同じ名前です。。。)が畑に応援に駆けつけてくれました。
足が短いため畑に落ちた枝に引っかかりながらも畑を走り回っていました。
とってもかわいいのですが、お嬢様育ちなため写真はNG(というかじっとしていてくれなかったので写せませんでした。。。)とのことだったので、母が営むきまぐれカフェ、CAFE TUILEで秋に撮った写真を載せます。
親馬鹿ですみません。。。。


           144511f926089ecf86c25e99781c1d1d.jpg

posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 農業協力隊

2010年07月14日

農業協力隊〜委嘱式〜

本日農業協力隊の委嘱式が行われましたぴかぴか(新しい)

隊員はコーディネーターの菅原文太さんから委嘱状を手渡され、正式に協力隊員として任命されます。

今回支援企業に選抜されたのは夢郷葡萄研究所を含めて10社、各社1名ずつ10名の協力隊員が山梨県での活動を行います。

農繁期真っ只中からの作業開始となりますが、21ヶ月間農業知識とスキルを実につけ、皆さんが立派な栽培者となることを願っていますぴかぴか(新しい)

がんばってくださいね★

農業協力隊
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業協力隊

2010年07月01日

農業協力隊員活動開始!!

本日7月1日より、農業協力隊員の活動が開始しましたハートたち(複数ハート)

5月に夢郷葡萄研究所が協力隊受入企業として選出され、6月中協力隊員を募集し、私たちの新たな仲間として一緒に作業していく隊員を決定しましたぴかぴか(新しい)


今畑は一年で一番忙しい農繁期ということもあり、活動初日にもかかわらず、朝早くからの作業です。本日は早速ぐんぐん伸びる新梢の誘引作業を行いましたハートたち(複数ハート)

        協力隊員活動開始!!

隊員としてこれから農業技術を習得し、一緒に作業していく細川です。
(注:奥は社長です。。。)
彼は今まではソムリエとしてサービスの仕事をしていましたが、今後は葡萄の栽培に取り組んでいきます。
少し前から山梨入りしており、畑での研修を一足先に始めた細川はすでに日焼けで真っ黒です。
これからは、今まで仕事で培ったワインの知識とサービスの技術に加え、栽培技術を向上させ、ノムリエ(笑)として益々進化を遂げていくと思いますので、夢郷葡萄研究所、奥野田ワイナリーの新しいスタッフとしてよろしくお願いいたします黒ハート









posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 農業協力隊

2010年05月25日

農業協力隊員募集!!

私たちが運営するワイン醸造用葡萄の栽培会社である農業生産法人(有)夢郷葡萄研究所が山梨県の農業協力隊の支援機関に選抜されました晴れ
私たちと一緒にワイン醸造用葡萄の栽培に取り組んでいただく農業協力隊員を募集しますexclamation
栽培技術の習得と同時に地域交流や都市交流のスキルを身に付けていただき、就農、定住を目指していただく制度です。熱意のある方の募集を心よりお待ちしております。


●農業協力隊とは?
山梨県では本県農業の新たな担い手育成と地域への定住促進を目的として農業協力隊推進事業を実施しています。このため県では、現在、三大都市圏等にお住まいの方で本県に移住して新たに農業に取り組もうとする意欲ある人材(農業協力隊)を求めています。


参加資格:
★三大都市圏等(※)にお住まいの方で、農業に意欲的に取り組みたいと考えている方。
★21ヶ月間甲州市に居住し、農業技術の習得と地域の活動等に参加できる方。
★自動車普通免許を所持されている方


研修期間:2010年7月〜2012年3月まで(1年9ヶ月)


研修場所:山梨県甲州市塩山牛奥2529-3
      農業生産法人(有)夢郷葡萄研究所


待遇:報酬、家賃補助あり(面接時に詳しくご説明いたします)


募集人員:1名

募集締め切り:2010年6月10日(火)24時まで


※ここでいう「三大都市圏等」とは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県並びに札幌市、仙台市、新潟市、静岡市、浜松市、岡山市、広島市、北九州市及び福岡市のうち、過疎地域自立促進特別措置法、山村振興法、離島振興法、半島振興法及び小笠原諸島振興開発特別措置法に指定された地域以外の地域のことです。


●応募方法●
まずは、弊社までお電話、E-MAILでお問い合わせください。
(有)夢郷葡萄研究所/奥野田葡萄酒梶i担当:中村)9:30〜17:00

  自社農園
posted by ワイナリーマダム at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業協力隊