2019年04月21日

ワイナリーSpecial企画!!2019春の昼下がりワインパーティ!!

ワイナリーSpecial企画、春の昼下がりワインパーティを今年も開催しました!!

IMG_4668.jpg

今年はワイナリー設立30周年の節目の年、そのお祝いも兼ねて例年以上に華やかで賑やかな楽しい会になりました。この時期は庭のハナミズキの花も美しく咲き、ウェルカムボードや色とりどりの花たちと一緒にゲストの皆さんを迎えてくれます。
IMG_4644.jpg

本日集まってくれたゲストの皆さんは約70名、まずは春の葡萄畑へと案内します。
IMG_4679.JPG

そしてご案内の後はいよいよお待ちかねのパーティ開始!!
皆さんグラスを手に取って2016奥野田フリザンテで乾杯!!楽しいパーティのスタートです♪
IMG_4677.jpg

まずは本日奥野田ワインと一緒にお楽しみいただくお料理をコラボしてくださった皆さんをご紹介。
山梨の美人料理研究家の守屋若奈先生姉妹、毎回本格BBQでみんなの心をわしづかみしてるスマートBBQインストラクターの大森さん一家、浅草橋にある日本ワインバーのオーナー山澤さん、そして今回初めてお越しいただいた私たちもとっても大好きな埼玉県吉川市にあるブラッセリーミエルから小谷野ご兄弟に来ていただき、美味しいお料理を作っていただきました。素敵な仲間とのコラボレーション、30周年にふさわしいとっても素敵なパーティになりました。

IMG_4640.jpg

若奈先生の前菜プレート。枝豆ペペロンチーノやしらすと切干大根の台湾風卵焼き、紫キャベツのマリネ、サーモンのセビーチェ、チリビーンズ。まずは美味しい前菜で泡や白を召し上がっていただきます。
IMG_4656.jpg

こちらはトムヤム餃子。エスニックな味わいが奥野田ベリザンテとの相性抜群!!
若奈先生自身も長く奥野田ワインをご愛飲してくれていて実践済みのマリアージュとの事で確かにピッタリ!!
お陰でベリザンテが大盛況であっという間になくなってしまいました(笑)
IMG_4661.jpg

そして〆にはガパオライスを。。。。若奈先生姉妹で今年も春らしいちょっぴりエスニックなお料理を作ってくれてみんなを楽しませてくれました。

IMG_4638.jpg

私たちのイベントでは欠かせない大森さんの本格BBQ!!
この日も牧場チキン、秘伝のたれでいただくローストポーク、サーロインステーキとワインに合わせて順番においしいお肉を焼きあげ、プロの技を存分に発揮してくれました。

そしてアクシスの山澤さんもおいしいお料理を持ってきてくれたのですが、なんと!!あっという間になくなってしまい写真が撮れず。。。。毎年来てくれる山澤さんは素晴らしいワインサーブと身のこなしでパーティを支えてくれている陰のスタッフなのです。
IMG_4660.jpg

そしてブラッセリーミエルさんからは、なんとご自身で釣り上げた魚を使った濃厚なうまみのブイヤベース。海老や魚介の旨味が何とも幸せな一皿で具だくさん!!奥野田ワイナリーのテラスで名店ミエルさんのお料理を楽しんでいただけるなんてとっても贅沢です★

IMG_4666.jpg

そして、デザートはミエル特製チョコレートのテリーヌ。皆さんたくさんのお料理ですでにおなかがいっぱいでも食べれてしまう最高美味しいデザートでした。
お皿へのデコレーションもテンションが上がります。
IMG_4680.jpg

ワインはこの春リリースをしたワインをはじめ11種をご用意!
皆さん思い思いに食事に合わせて楽しんでくれました。
IMG_4678.jpg
春の昼下がりワインパーティにお越しいただきました皆様、そして楽しくおいしいコラボをしてくれた同志の皆さん、本当にありがとうございました!!
美味しいお料理と奥野田ワインのマリアージュ、ご堪能いただけましたでしょうか??
素敵な仲間にお集まりいただき、30周年のお祝いを兼ねた春らしく華やかなパーティをご一緒いただけましたこと、スタッフ一同心より感謝します。
多くの方々に支えていただきながら歩んできた30年、新たな1年5年10年と感謝の気持ちを忘れず美味しいワインをお届けしていきたいと思いますので是非見守っていてほしいです。
来年もこの美しい季節に皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
Special Thanks!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2018年11月17日

ワインツーリズムやまなし2018、お越しいただきありがとうございました!!

11月17日、奥野田ワイナリーが位置する塩山エリアでワインツーリズムやまなし2018が今年も開催されました。

町を散策しながらワインを楽しめるイベントという事ですっかりワインラヴァーの間ではおなじみになったワインツーリズム、今年も県内外からたくさんの方々が参加し、奥野田ワイナリーを訪れてくれました。

例年通り私たちは45分ごとにワイナリーに来るバスの運行に合わせて、30分のワインツーリズム限定スペシャルツアーを企画、短い時間の中で畑をご案内し、セラーを見て、ガーデンテラスで4種のワインテイスティングをするという詰め込み欲張り(笑)ツアーを行いました。
IMG_4052.jpg

午前9時過ぎ、最初のバスがワイナリー前に到着!!
最初のバスからたくさんのお客様が降りてくださって、本日最初のツアーがスタートしました。
長い長い一日の始まりです。

IMG_3359.jpg

ワイナリーから徒歩2分ほどの場所にあるカベルネソーヴィニヨンの垣根畑、HIYAKE圃場へ。
収穫を終えてすっかり秋色に色づいた畑は日差しを浴びてとってもキレイぴかぴか(新しい)
畑の中では私たちの栽培ロジックや栽培に対する考え方を御案内します。

IMG_4058.jpg

畑の次はセラーへ。。。
セラーの中では樽発酵中のシャルドネの造りに関して、また樽の種類なども詳しく説明しました。

IMG_3405.jpg

そしてセラー前のテラスで4種のワインのテイスティング。
ハナミズキ・ブラン(甲州)、スミレ・ルージュ(メルロ)、メルロ&カベルネソーヴィニヨン(赤/樽熟成)、奥野田ドルチェ(デラウェア/デザートワイン)を説明を交えながら順番に召し上がっていただきました。

IMG_3367.jpg

普段はテイスティングは醸造場2階のゲストルームで行いますが、本日はテラスのオープンスペースで。。。秋の気持ち良い空気の中での楽しいプチツアーになりました。
本当はもっとにぎやかな様子をご紹介したかったのですが、たくさんのお客様がお越しの時にはワインサーブで忙しく写真が撮れませんでした(笑)
一番ゆったりとしたツアーのテイスティング風景です。

IMG_3356.jpg

ワイナリー前では奥野田ビアンコや奥野田ロッソ、奥野田フリザンテなどのグラスワイン、また自慢の自社農園産のメルロのジュースなどを楽しめる憩いのスペースに。お菓子工房チュイールのたたき牛蒡の香り揚げ(赤ワインにぴったり!!)や手作りデザート、マダム特製クラムチャウダーや彩野菜のピクルスなどもFOODも楽しんでいただきました。お天気が良かったのでワイナリー前のテーブルスペースも気持ち良く過ごして頂けたようでよかったです。

今年もたくさんの皆さんにお越しいただく事が出来、あわただしい中でもとても充実した幸せな一日を過ごす事が出来ました。又何度もワイナリーに足を運んでくださっているにも関わらずこの機会にも顔を見せてくれるお客様達、毎年一番に私たちのワイナリーを遠方から訪ねてくださるお客様達の存在に、忙しい中で本当にホッと心が温まり、嬉しく癒されました。ありがとうございました!!

IMG_3358.jpg


ワインツーリズムやまなし2018にご参加いただきました皆様、お疲れさまでした。
充実した楽しい一日を過ごせましたでしょうか??
翌日の甲府エリアと2日間では山梨の魅力を全部知ることはできません(笑)ので、これをきっかけに
また山梨に、甲州市に、塩山に、そして私たちのワイナリーに遊びにいらしてくださいね。
皆様にまたお会いできることをスタッフ一同心より楽しみにしております。
また来年、秋の葡萄畑でお会いしましょう♪
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2018年09月17日

2018神田カベルネソーヴィニヨン収獲会

2018年の自社農園の最後の収穫会。
IMG_2994.jpg

3週間全7日間の日程で進んできた2018年自社農園の収穫、シャルドネから始まり、メルロ、日灼カベルネ・ソーヴィニヨン、そして本日収穫する神田カベルネ・ソーヴィニヨンの収穫で今年の収穫の全日程が終わります。
IMG_2991.jpg

3連休最終日にも拘らず50名もの仲間が集まってくれて、残暑が厳しい中カベルネソーヴィニヨンの収穫作業を支えてくれました。葡萄は病気も無くとても良い状態。暑さと闘いながら丁寧に収穫を進めていきます。
IMG_2989.jpg

早朝から始まる収獲会では毎回お越しいただく皆さんの為におにぎりを作ってお出迎えが恒例。。。
そんな日々も本日が最後だと思うとなんだかさみしく感じます。今年も私の握るプチにぎり(笑)、美味しく食べていただいてありがとうございます!!
IMG_3004.jpg

本日はシーズン通して私たちの収穫を支えてくれた大切な仲間、お世話になっている飲食店さんやホテルの方なども参加してくださり、和気あいあいとしたとても賑やかで楽しい会になりました。
IMG_3019.jpg

日が徐々に高くなると日を避ける場所が全くない垣根畑は暑さとの戦い!!
また一列がうんざりするほど長いため、みんなで声をかけながら協力し合いながら丁寧に収穫を進めていきます。

IMG_2998.jpg

おやつ休憩ではお菓子を食べたり、写真を撮ったり、楽しくおしゃべりしたり。。。何ともかけがえのない時間です。
私たちの畑に残されている葡萄もあとわずか。。。嬉しさとさみしさが入り混じった複雑な気持ちになりますね(笑)

IMG_2995.jpg

今年もおやつタイムに毎回登場した特製ピクルス。今年もたくさん作りました(笑)
作業の合間に皆さんがおいしく食べてくれてこの上ない幸せですね。
もっともっと喜んでもらえるように私も世界一美味しいピクルスを目指して精進します♪

IMG_3018.jpg

休憩の後はさらに収穫収獲!!のこりわずかな葡萄を丁寧に収穫していきます。

IMG_3033.JPG

作業終了後は畑でみんなで記念撮影!!
本日収穫に参加いただいた皆さんで958キロのカベルネソーヴィニヨンを収穫しました!!
今年も神田圃場カベルネソーヴィニヨン収穫量記録を塗り替え、大豊作!!
ここ2,3年のこの畑のレベルアップは目を見張るものがあります。
暑い中での丁寧な収獲、本当にありがとうございました!!

IMG_3034.JPG

収穫作業を無事終え、みんなで楽しくランチタイム!!
ランチでは本日収穫した神田圃場からもたらされたワインヴィーナスメルロ&カベルネソーヴィニヨンをみんなで楽しみました。収獲した畑からもたらされたワインを収穫を共にした仲間と味わう。。。この上ない贅沢ですね。

P9170658.jpg


長いようで短かった自社農園の収穫、3週間全7日間で350名以上の素晴らしい仲間が収穫のお手伝いをしてくれました。3週間、収穫仕込みメドレーが続き体力的には疲れもたまってきていましたが、毎週お会いできる素敵な方々に癒され、元気をもらいながらどうにか今年も乗り切る事が出来ました。また今年も中心になって収穫を引っ張ってくれたOVCの熟練メンバーさんの大きな支えをいただき、今日のこの日を無事迎える事が出来ました。

畑に集い、汗を流し、同じ時間を過ごし、そして一緒に収穫の喜びを分かち合ってくれた多くの仲間に心より感謝です。皆様一人一人の愛情を受けた葡萄がどんな味わいに醸されるのか。。。再び奥野田に集い、この3週間を思い起こしながら味わうワインの味はきっと格別なものになるに違いありません。
2018年の収獲を支えてくださったすべての皆様、本当にありがとうございました!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2018年09月09日

2018メルロ収穫会

9月8日、9日の2日間に渡り、私たちの農園で最も面積の広い自慢の垣根畑神田圃場のメルロの収穫をしました。
IMG_2784.jpg

1列が長ーいこの畑、約1200株のメルロが豊かに実を熟させて、収穫に集まってくれる皆さんを歓迎しているかのようです。暑い夏を乗り越え、しっかりと熟度の上がったメルロは黒くピカピカと輝いています。
IMG_2783.jpg

早い時間からスタートする収獲会では毎朝お越しいただく皆さんのために心を込めて小さなおにぎりを握っています。いつも私たちの収穫を支えてくれている頼りになる中心メンバーさんたち、シーズンを通して早朝からみんなのリーダーとして収獲を引っ張ってくれています。
いつも通りスタッフからの注意点などを確認して、早速収穫スタート!!
IMG_2819.jpg

とにかく1列が長く、気が遠くなるのでこの畑は毎年みんなでまとまって収穫を進めていきます。最初は手入れの仕方等わからないことがあっても、ベテラン上級者の皆さんに確認しながら収穫を進めることで全体の品質向上になるのと同時に、あまりの長さに心が折れてさみしくならないように。。。(笑) みんなで楽しく、そして厳しく収穫を進めていきます。
IMG_2792.jpg

今年はほとんど病果はなく、手入れはわずかな青玉を丁寧に取り除くといった感じでしたが、皆さん本当に丁寧に作業してくれました。
IMG_2808.jpg

美しいメルロ。。。両日ともに厳しい暑さでしたが、この美しい葡萄が作業の疲れを癒してくれます。

IMG_2790.jpg

楽しくおしゃべりをしたり、みんなが真剣に作業をして何の音も聞こえない瞬間があったり、、、、
畑の中での楽しいかけがえのない時間がゆっくりと流れていきます。
IMG_2881.jpg

時にはこーんな立派で大きなメルロとの出会いに興奮することも!!
IMG_2883.jpg

作業の合間には途中休憩を挟み、恒例のマダムピクルスやお菓子をほおばるもぐもぐタイムもお楽しみの一つ。
IMG_2812.jpg

2日間で集まってくれた仲間は60名、みんなで力を合わせて約2400キロのメルロを収穫する事が出来ました。
IMG_2902.JPG

9月8日に集まってくれた仲間たち。
IMG_2904.jpg

9月9日に集まってくれた仲間たち。
2日間に渡り、私たちの収穫を支えてくれている仲間もたくさん!!
メルロ収穫本当にありがとうございました!!
IMG_2888.jpg

作業の後はお楽しみのランチタイム!!
神田圃場からワイナリーセラー前のガーデンテラスに移動してみんなでお昼ご飯です!
朝から集まってくれて作業してくれている皆さん、おなかペコペコです。
IMG_2919.jpg

本日のランチワインは、甲州種で造った2017ハナミズキ・ブラン・キュベ・ニゴリグリとメルロで造った2016スミレ・ルージュ・キュベ・エルヴァージュ♪大人気のこちらのチャーミングなワインたち、疲れた体に沁みますね。どちらのワインも今まさに飲み頃!!しっかりとした個性を持ちながらやさしく癒してくれるワインたちです。
IMG_2903.JPG
IMG_2905.JPG

作業を共にした仲間との楽しいランチタイム!!
一足先に収穫したメルロのコンフィチュールを味見して頂いたり、会話を楽しんだり、色々なワインをグラスで楽しんでいただいたり。。。。作業の後の幸せなゆっくりとした時間が流れていきました、、、、

神田圃場メルロ収穫会にお越しいただきました皆様、お疲れ様でした。
葡萄も集まってくれた仲間も本当に素晴らしく、スタッフみんなそろそろ疲れもピークなのですが皆様の温かいご支援に癒されるとってもハッピーな2日間でした。
皆さんと一緒に摘み取ったメルロは丁寧に一つ一つの作業を重ね美味しいワインに仕上げていきます。
収獲の喜びと共に出来上がったワインの味わいも皆さんと分かち合う事が出来ますように。。。
ありがとうございました!!
posted by ワイナリーマダム at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2018年09月02日

2018シャルドネ収獲会

2018年の自社農園の収穫がいよいよスタートしました!!
9月1日(土)は桜沢圃場を中心に、9月2日(日)は長門原圃場で両日で集まってくれた65名の有志の皆さんと一緒に一年間大切に育ててきた黄色く輝くシャルドネを収穫しました。
IMG_2706.jpg

記録的猛暑に見舞われた2018VT、作業は大変だったものの暑い夏を見越して例年よりもやや多めに葡萄の房を置き、葡萄の樹勢のコントロールをしながらしっかりとした管理をしてきた結果が実を結び、熟度のシャルドネが実りました。
IMG_2689.jpg

両日とも相当不安なお天気予報でしたが、そこは集まってくださった皆さんの日ごろの行いの良さのお陰かほとんど雨に降られることなく、むしろちょうどいい気温の中でスムーズな収獲が出来ました。

IMG_2704.jpg

まずはじめにスタッフから収穫の詳しい手順や説明、注意点などをお話しさせていただき、ペア、またはグループで畑で作業を始めてもらいます。初めは、どのように手入れをしたらよいか、この実は干し葡萄化した美味しい実なのかそれとも劣化なのか。。。等々色々迷いますが、まず香りをかぐ、味わいを確かめるの工程をしていくとおのずとどの葡萄がおいしいワインになっていくのかわかっていきます。
IMG_2720.jpg

両圃場共に葡萄はほとんど病気も無く、大変素晴らしい状態!ただ、昨晩からの雨をたっぷり含んでしまったためとってもデリケートでその分丁寧かつスピーティーな収穫作業が必要です。

IMG_2693.jpg

畑の中で静まり返る瞬間。。。。
みんなが畑に入り少し経つと収穫作業に集中し話し声もなく、黙々と作業を進めてくれる心地いい沈黙の時間になります。

IMG_2692.jpg

一房一房丁寧に摘み取り、葡萄を見わたし、ワインに入れたくない実を除去して、丁寧に収穫カゴに詰めていく。。。。その繰り返しの作業ですが、何か葡萄との対話を楽しむようなそんな瞬間です。
IMG_2713.jpg

こちらは今回の収穫の私の一番のお気に入りの美人シャルドネ!!とっても立派で大きな房に美しく黄色に輝く粒がたっくさん!こんな出会いがまた収穫作業を楽しくさせてくれます。
この写真は来年年賀状にするかもです(笑)ただバックの空がちょっと怖い感じもしますが。。。(笑)

IMG_2727.jpg

早朝7時からの長ーい作業!!途中のお茶休憩では恒例の自家製ピクルスを。。。
少し甘めに仕上げたピクルスはありがたいことに毎年大人気!!今年は色とりどりの野菜やオリーブ、コリンキーなども入れて見た目も味わいも食感も楽しめるピクルスにしました。いつもたくさん美味しく食べていただけてうれしいです!!

IMG_2736.jpg

桜沢圃場、長門原圃場共に急斜面の中にある畑で眼下には甲州市の街並みと中央線の線路が見えます。おやつを食べたり、仲間とのおしゃべりを楽しんだり、景色を眺めたり。。。。作業の合間の癒しのひと時です。

IMG_2717.jpg

そして皆さんのお力を借りながら、両日とも丁寧な作業をしていただき、桜沢・長門原両圃場のシャルドネが全て収穫されて醸造場に運びました。

IMG_2743.jpg

作業の後はお待ちかねのランチタイム。
シャルドネ収獲会のグラスワインは、シャルドネにちなんだ2種のワイン。。。
奥野田ビアンコ&桜沢シャルドネです。
奥野田ビアンコは甲州種を主体にシャルドネなど4品種をブレンドした奥野田の定番白ワイン。
柑橘果実を思わせるさわやかな果実香と共にキリっとドライな味わいが食事に本当によく合います。
テーブルワインとして是非おススメしたいワインです。
そしていよいよ美味しくなってきた2016VT桜沢シャルドネ。
リリース後しばらく還元傾向がなかなか消えず、様子を見ていましたがとってもおいしくなってきました。
こちらは果実の厚みとふくよかさに加え、火打石のような複雑な香りと共に樽由来の成分が溶け合い、味わい深いワインになっています。シャルドネの収穫を共にした皆さんと一緒に飲むシャルドネのワイン、いつも以上に格別ですね!!

IMG_2739.jpg

そしてこちらも収獲会恒例!!
スタッフが一足先に収穫したシャルドネでコンフィチュールを作って、チーズと共に皆さんに召し上がっていただきました。毎年わずかな数量だけ作って販売している自社農園のワイン用葡萄のコンフィチュール!!こんな風にチーズやお肉料理、生ハムなどにのせていただくとあっという間におうちビストロの出来上がり!!同じ畑で出来たワインと合わせていただくというまでもなくおいしさ100倍です。

IMG_2772.JPG

9月1日桜沢シャルドネ収穫会に参加いただいたメンバーの皆さんと♪
この日は桜沢圃場過去最高収量である1720キロ、その後畑を移動して長門原圃場で330キロのシャルドネを収穫しました。ありがとうございました!!

IMG_2773.JPG

9月2日長門原シャルドネ収穫会に参加いただいたメンバーの皆さんと♪
2日目のこの日はご参加いただきました皆さんと長門原圃場のシャルドネ2757キロを収穫しました!!
前日と合わせて長門原シャルドネ3087キロの収穫はこちらも過去最高!!
本当にお疲れ様でした!!

体験したことが無いほどの猛暑だった2018VT、夏の暑さのその先に、素晴らしい葡萄、過去最高の収穫量が待っていてくれて本当に嬉しい収穫でした!
皆さんに丁寧に収穫していただいたシャルドネは、これから一つ一つ大切に仕事を重ね、美味しいワインに仕上げていきますので楽しみにしていてくださいね。
畑に集い収穫をしてくださった皆さんと今年のヴィンテージについて語り合いながら出来上がったワインを楽しむ日が待ち遠しいです。皆様お疲れ様でした★
★感謝★
posted by ワイナリーマダム at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2018年07月15日

2018奥野田ワインガーデンを開催しました!!

夏の特別企画、一夜限りの奥野田ワインガーデンを今年も開催しました!!
奥野田ワインガーデンは夏の夕暮れから夜にかけてのロマンチックな時間を、カジュアルに楽しくカッコよく飲み明かそうという年に一度のスペシャル企画です。
IMG_1983.jpg


昼間の笠紙掛け作業から来てくれている奥野田ヴィンヤードクラブのメンバーさんやそのお友達、お問い合わせをいただいたリピーターのお客様で60名の定員をはるかに超え、定員いっぱいいっぱいの75名のゲストの皆さんにお集まりいただきました。昨年に引き続き、ブログでの募集をできないまま開催の運びとなりましたが、こんなにもこの会を楽しみにしてくださっている方達がたくさんいることに本当に感謝です。夕方テラスにはお手伝いをしてくれるOVCメンバーさんが少しずつ集まり、野菜を切ったり、盛り付けを手伝っていただいたりと準備の協力をしてくれました。
IMG_0790.JPG

まずは昼間すべてのカベルネ・ソーヴィニヨンに傘紙が掛かったHIYAKE VINEYARDをご案内。畑の状況や栽培について説明をします。そして畑から戻ってくるといよいよパーティがスタート!!
75名の皆さんと大盛り上がりの乾杯です!!ウェルカムスパークリングはまだリリース前のシャルドネスパークリング、桜沢BRUTです♪
IMG_2254.JPG

今年も楽しいコラボがたくさん!!
まずは奥野田のパーティではおなじみ、BBQインストラクターの大森さんが今年も豪快においしいお肉をどんどん焼いてくれます。鴨、クリスタルポーク、ステーキ等々、皆さんワイルドに焼き上げられたお肉に大興奮でした!

IMG_2255.JPG

仲良しの料理研究家の若菜先生はお野菜たっぷりの夏メニューを。
八ヶ岳湧水鱒を使ったフィッシュ&チップスやトウモロコシの冷製ポタージュ等の特製プレートや新鮮野菜の彩が美しいサラダ、そして〆のトマトチキンのスパイシーカレー等美味しく元気になるお料理を作ってくれました。

IMG_2252.JPG

東京高島平にあるとっても素敵なイタリアン、ラ・クッタリーナからシェフ兼ソムリエのKassaiさん&パティシエ森山さんが来てくれました。フォアグラのテリーヌや砂肝のコンフィなど丁寧で美しいお料理3品とデザートにサバランを作ってくれました。ラ・クッタリーナさんはkassaiさんが一昨年までOVCに入っていてくれてたりワインでのお付き合いをいただいていたり、昨年はお店でメーカーズディナーもさせていただいたりと、本当に親しくさせていただいてる私たちスタッフみんな大好きなお店。奥野田ワインを知り尽くしたお二人がワインに合わせて作ってくれたお料理は本当に絶品でした!!
IMG_2095-COLLAGE.jpg

奥野田スタッフもそれぞれ大活躍!!オーナーは会の進行やワインの説明等を。細川は得意の鉄板捌きで今年もアンチョビキャベツや〆の焼きそばを作ってくれました。そして私と渡辺さんは受付やワインのサーヴを。。。クッタリーナのソムリエkassaiさんもワインのサービスをしてくれました!!
IMG_0916.jpg

こちらはデッキのテーブル!!畑を臨める特等席です。ワイン片手に畑を見ながらたのしい時間を過ごしてくれました!!

IMG_2098.jpg

皆さん、思い思いにお料理を頂いたり、お料理に合わせて色々なワインを試してみたり、仲間との会話を楽しんだりとゆっくりと時間が進んでいきます。

IMG_2156.jpg

日が暮れてくると本当に大人っぽくっていい雰囲気!!これぞ年に一度の夜のイベント、ワインガーデンの醍醐味ですね。
IMG_0957.jpg

最後はパティシエの森山さん特製のサバランと奥野田ドルチェでデザートタイム。。。

IMG_2118.jpg

本日飲んだワインは13種、1人一本以上80本ほどのワインを皆さん飲んでいただけました。
本当に皆さん良く食べ飲んでいただきましたね!!

2018奥野田ワインガーデンにお越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。
素晴らしい仲間たちの協力をいただき、無事会を開催する事が出来ましたことを心より感謝するのと同時に、本当に多くの仲間に支えていただいていることを改めて実感できる機会にもなりました。
またコラボしてくださった素敵な仲間によって会が一回りも二回りも楽しくおいしいものになり、まさにみんなで作り上げた空間時間を本当に愛おしく感じました。
これからもワインや食を通じてもっともっと楽しんでいただけるような会を企画していきたいと思います。
多くの方々と触れ合い、グラスを傾け、会話を楽しみ、私たちもバタバタと忙しい中でもとてもハッピーに満ちたひと時を過ごさせていただきました。
ワインが繋げてくれた素敵な出会いと集まってくれた素敵なゲストの皆様に心より感謝!!


posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2018年04月15日

ワイナリーSpecial企画!!2018春の昼下がりワインパーティ!!

ワイナリーSpecial企画、春の昼下がりワインパーティを今年も開催しました!!
IMG_1286.jpg

数日前から天気予報に翻弄されながらも日ごろの皆さんの行いのお陰かお天気も雨から晴れ間がのぞき、春らしいさわやかなパーティになりました。庭のハナミズキの花も満開です!!
IMG_0757.JPG

まずはパーティの前に恒例の畑のご案内。せっかくワイナリーに来ていただいたのですから4月の葡萄畑の様子を丁寧に説明します。
IMG_1290.jpg

そして畑ツアーの後はいよいよパーティの始まり!!本日のウェルカムワインは初お披露目のシャルドネスパークリングワイン、桜沢BRUTです。この日のためにリリース前にご用意させていただきました。桜の花びらをモチーフにしたかわいらしいラベルデザイン、自社農園桜沢圃場で収穫したシャルドネを瓶内二次発酵によって造り上げた本格スパークリングです。

IMG_0761.JPG

本日お集まりいただいたゲストの皆さんと一緒に初お披露目の桜沢BRUTで乾杯!!
きめ細かい泡立ちにテンションも上がります♪



IMG_1287.jpg

本日のパーティも楽しい仲間とたくさんのコラボをしています。
まずは目にも鮮やかな春らしいお料理を作ってくれる私も大好きな料理研究家の守屋若奈ちゃん。
お野菜をたっぷり使ったちょっとエスニックなお料理をリクエストして、まずは盛りだくさんの前菜プレートを造ってくれました。
IMG_1294-COLLAGE.jpg

一つ一つ丁寧に作ったお料理の盛り合わせは本当においしくてワインが進みます。豪華前菜プレートの他、タイ風春雨サラダのヤムウンセン、最後にはチキンのフォーも作ってくれました。
IMG_1302-COLLAGE.jpg

そして毎度おなじみ私たちのパーティではなくてはならない存在、BBQのプロでありスマートBBQ協会会長の大森さん。本日も牧場チキンや鴨肉、ローストポーク、ビーフステーキとプロならではの豪快なBBQでみんなを楽しませてくれました。

30724119_1604699376318292_2986699560191000576_n.jpg

こちらはビーフステーキ!!大きなグリルでゆっくりと焼き上げて、丁寧にサーブしてくれます。
IMG_1297.jpg

そして今年も都内から日本ワインバーアクシスのオーナー山澤さんが駆けつけてくれました。漬けチーズや砂肝、お肉を使ったワインにぴったりなおつまみを作ってきてくれてみんなに振る舞ってくれたのと同時にワインサーブ、パンの切り分け、お肉のサーブなどオールマイティにパーティを支えてくれました。


IMG_1299.jpg

本日はアトリエドフロマージュの世界大会で金賞を取ったブルーチーズもご用意。バンデロールのパンと一緒に楽しんでいただきました。このチーズは本当に旨味がたっぷりで美味です。
30738607_1604699762984920_6865774959487090688_n.jpg

そしてマダム特製具だくさんサラダ。彩りよく盛り付けたサラダのドレッシングは先日ワイン会でもお世話になった埼玉県吉川市にある洋食の名店レストランコヤノさん、ブラッセリーミエルさんの特製生ドレッシング!!お野菜がいくらでも食べられちゃうとってもおいしいドレッシングです。小谷野さん、ありがとうございました!!
30712989_1604699522984944_4749314560345767936_n.jpg

そしてこちらはワイン資材で大変お世話になっていて本日パーティに参加してくれているゲストの方のお差し入れでいただいた立派ないちご。松里で栽培されているとっても甘ーいイチゴはスパークリングにもピッタリ!!
IMG_1314.jpg

最後のデザートはイチゴのソースのババロア。春らしくさわやかないちごの風味がとってもおいしくおなか一杯でもペロッといけちゃいます。

IMG_1338.JPG

ワインはお料理に合わせて順番に全12種をお楽しみいただきました。今回は桜沢BRUTをはじめ、2016ヴィンテージの今からリリース予定の奥野田フリザンテ(次回はラベルがサーモンピンクです)や2015HIYAKE VINEYARD、飲食店様限定ワインの奥野田ラマートなど初お披露目ワインや限定ワインもたくさんご用意しました。
IMG_1317.jpg

本日お楽しみいただいたワインたち。春を意識してスパークリングや華やかなワインたちを中心にセレクトさせていただきました。

春の昼下がりワインパーティにお越しいただきました皆様、そして楽しくおいしいコラボをしてくれた同志の皆さん、本日は本当にありがとうございました!!
美味しいお料理と奥野田ワインのマリアージュ、ご堪能いただけましたでしょうか??
素敵な仲間にお集まりいただき、春らしく華やかで楽しくおいしい時間をご一緒いただけましたこと、スタッフ一同心より感謝します。
来年もこの美しい季節に皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
Special Thanks!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2017年10月21日

秋のワインパーティ、Maison de Vigne 開催しました!!

収穫仕込みも一段落し辺りを見渡すと美しい秋景色♪
今年も昨年に引き続き、秋のワインパーティ、Maison de Vigne(メゾンドヴィーニュ)を開催しました。Maison de Vigneとは葡萄の木のおうち、ワインと食を通じてマリアージュを楽しみ、グラスを傾け、そして学べる。。。そんな秋らしいセミナー型ワインパーティです。
第2回の今回も、旬な奥野田ワインにフランスをテーマにしたcuicuiのフランス家庭料理、そしてフランス老舗ブーランジェリーPAULのパンたちのマリアージュをお楽しみいただくのと同時にワイン造りやお料理、フランスの文化も少しずつ学んでいただくちょっと大人なワインパーティになりました。。

IMG_2806.JPG


残念ながら長雨の開催になってしまいましたがまずは集まってくれたゲストの皆さんを畑とセラーにご案内。大雨のため畑の中には入れませんでしたが、テラスから畑を眺めていつもよりも少し丁寧に私たちの畑のロジックについて説明をします。ワインセラーの中ではシャルドネの樽発酵やスパークリングの製造工程を。。。。少し踏み込んだ内容でツアーをしました。




CB980370-9C40-4DE1-AFC7-98E110C40B21.JPG

ツアーの後は皆さん着席して笑顔でカンパーイ!!
雨を吹き飛ばすような楽しい時間のスタートです。
今回はワインもお料理も丁寧にサーブをしますので着席でゆっくりお食事を楽しんだり、お話を聞いていただくいつもよりしっとりとした会、皆さん同じペースでワインを飲み進めてくださるのでその分説明にも力が入ります(笑)

IMG.2799.jpg

こちらは盛りだくさんの前菜プレート!!
今回もコラボしていただいたcuicuiさんが中心になってフランスの風を感じるお料理を作ってくれました。
今回のテーマはブルゴーニュ★
私もちょっと飲んでいただくワインをイメージしながらお料理を…
野菜たっぷりの彩りも美しい欲張りプレートはスパークリングワインや白ワインにぴったりです!!
●キャロットラペ
●クスクスのバトー
●野菜ときのこのテリーヌ
●ブリーチーズ 
〇野菜とオリーブ、スモークタンのハーブマリネ
〇みやこかぼちゃとナスのカレーマリネ
〇たたき牛蒡とトレビスの胡麻和え
前日から用意した愛情たっぷりの手作りプレート!!
手前のブリーチーズは3kgで取り寄せ切り分けたもの。
出来たてホヤホヤのシャルドネのコンフィチュールを添えてワインに合わせて召し上がっていただきました。
IMG_2850.JPG

本日のワイン達。
〇2015奥野田フリザンテ
〇2016ハナミズキ・ブラン
〇2012桜沢シャルドネ
〇2015奥野田ロッソ
〇2014HIYAKE VINEYARD
〇2017奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜
お料理とのマリアージュを考えたり、今飲んでいただきたいなぁという思いでワインをセレクトさせていただきました。
中でも本日のスペシャルワインは2012桜沢シャルドネ!!
現行ヴィンテージは2016ですが、ワイナリーで大切に熟成したものを皆さんに飲んでいただきました。
2012ヴィンテージは近年でも記憶に残る素晴らしいヴィンテージ、この力のある葡萄を熟成させて飲んでみたいという思いでわずかにリザーブしたものです。このような落ち着いた会だからこそお出しでき、熟成による味わいの奥行きをみんなで確認する事が出来る素晴らしい機会になりました。想像以上においしくまろやかなワインになっていて本当にうれしいです。
またもう一つの目玉(笑)、私たちのトップキュベワインのHIYAKE VINEYARDも本当においしく果実味が溶け込んでおり秋〜冬にかけて何に合わせていつも飲もうか、、、ワクワクが止まらない美味しさの赤ワインです。
FullSizeRender.jpg

本日のメインディッシュは、コックオーヴァン!!
ブルゴーニュの伝統料理でいわゆる鶏の赤ワイン煮です。マッシュポテト共に召し上がっていただくこの料理は前日から数時間かけて丁寧に煮込みうまみを引き出した絶品です。
赤ワインにもピッタリですね!!
IMG_2812.JPG

今回の会は主人がワイン造りや畑等の話を、cuicuiの裕子さんはお料理やフランス文化のお話を、私がお出ししたワインの説明をするという形でゆるいセミナーのような感じでお話を聞きながら食事を楽しんでいただく会。。。今回は裕子さんがブルゴーニュの方たちが楽しい気分の時に歌う陽気な歌、Ban bourguignonを歌ってくれてみんなで振付して盛り上がりました(笑)初めは皆さん驚かれていましたが最後はすっごくたのしく幸せな気分になり、みんなの笑顔もはじけてました(笑)

IMG_2813.JPG

最後は私の母が作ってくれたデザート、紅玉林檎のコンポート、アイスクリームと奥野田ドルチェのジュレを添えて。。。
もちろん合わせるワインは今年収穫したデラウェアで出来たてホヤホヤの2017奥野田ドルチェ!!今年のおいしさを皆さんにも味わっていただきました!!
img_2792.jpg

第2回Maison de Vigne にお越しいただきました素敵なゲストの皆様、本当にありがとうございました。
お天気はあいにくの雨でしたが、全く気にならないほどの楽しい時間をご一緒いただけてとても幸せなひと時でした。
奥野田ワイナリー×cuicuiのコラボにゲストの皆様が加わり、秋らしく穏やかでいて心和む会になりましたことを心より感謝します。大切に熟成したワインもその背景や味わいを知っていただく事でおいしさは何倍にも広がり、お料理も文化や歴史を知ることでさらに楽しい。。そんな素敵な空間を何よりも私たちが一番楽しませていただきました。
また来年も収穫が終わった葡萄畑が色づき始めるこの季節に楽しくおいしく学べる会を企画したいと思いますので是非楽しみにしていてください。
また次回、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
A la prochaine fois!
posted by ワイナリーマダム at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2017年09月18日

2017神田カベルネ・ソーヴィニヨン収穫会

3週間全7日間の日程で進んできた2017年自社農園の収穫、シャルドネから始まり、メルロ、日灼カベルネ・ソーヴィニヨン、そして本日収穫する神田カベルネ・ソーヴィニヨンの収穫で今年の収穫の全日程が終わります。
IMG_2631.jpg

昨晩の大雨ですっかり消えてしまったウェルカムボードをきれいに描きなおし、収穫最終日に集まってくれた皆さんをお出迎え。

IMG_2645.jpg

心配していた台風は夜中の間に通り過ぎてしまい、本日はカンカン照りの良いお天気!!真夏のような強い日差しが眩しい神田圃場へ。
IMG_2583.jpg

雨でたっぷりの水分を含んでしまったもののしっかりと熟度を上げたカベルネ・ソーヴィニヨンとご対面。
2000年に植え付けをしたこの畑は、他の畑に比べても苦労が多くスタッフを悩ませてきましたがココ2、3年で本当に素晴らしい畑へと成熟してくれて、これもスタッフの妥協ない努力の賜物です。
IMG_2580.jpg

本日の収穫最終日は、3連休の最終日とあって毎年比較的少人数のアットホームな収獲になりますがそれでも今年は35名を超える有志の皆さんが集まってくれました。特に今年の収穫を3週間通して支えてくれたOVCプロメンバーの皆さんが集ってくれて最後を飾るにふさわしい、暑さは相当に厳しかったですが楽しい収穫になりました。

IMG_2586.jpg

日を避ける場所のない垣根畑、正午に向けて日の位置がだんだんと高くなり、暑さはより厳しくなっていきます。丁寧にでもスピーディーに収穫を進めていきます。
一方で本日は始めてお越しいただく方もたくさんいてベテランメンバーさんに色々聞きながらみんなで声を掛け合いながら協力して収穫を進めていきました。
IMG_2633.jpg

一列が思う以上に長ーい神田圃場、収穫も他の作業もとにかく大変で心が折れる広さですがその美しさには心癒されます。

IMG_2635.jpg

葡萄はほとんど病気も無くとても健全な状態ですが、わずかにトリバの被害を受けてしまった粒、熟度がやや低めの着色の悪い粒を丁寧に取り除き、収穫カゴに入れていきます。

IMG_2594.jpg

こちらのオレンジの収穫カゴは今年デビューしたおニューのカゴ。今までの緑のカゴと共に今年大活躍です。ただちょっと疑問なのは、今までの緑のカゴは籠の重さが1.5キロ、こちらのオレンジのカゴは籠の重さが1.7キロと微妙に違うのです。合わせてくれるとすごくわかりやすいのに。。。なんて思いながらシーズンが始まりました(笑)まぁ、そのうち慣れてくるのですが。。。(笑)
IMG_2654.jpg

お昼過ぎ、神田圃場の全カベルネソーヴィニヨン925キロの収穫が終わりました。
神田カベルネ史上、最高収穫量を達成し、今まで地力と葡萄の品質と収穫量とのバランスを探りながら栽培をしてきましたがなんだか今年はとってもいい感じに推移して、これだ!!という感じでした(笑)
2017収穫最終日に集ってくれたメンバーの皆さんと一緒に畑で記念撮影★
暑い中本当にお疲れ様でした!!
P9181006.jpg

長いようで短かった自社農園の収穫、3週間全7日間で300名以上の素晴らしい仲間が収穫のお手伝いをしてくれました。3週間、収穫仕込みメドレーが続き体力的には疲れもたまってきていましたが、毎週お会いできる素敵な方々に癒され、元気をもらいながらどうにか今年も乗り切る事が出来ました。また今年も中心になって収穫を引っ張ってくれたOVCの熟練メンバーさんの大きな支えをいただき、今日のこの日を無事迎える事が出来ました。

畑に集い、汗を流し、同じ時間を過ごし、そして一緒に収穫の喜びを分かち合ってくれた多くの仲間に心より感謝です。皆様一人一人の愛情を受けた葡萄がどんな味わいに醸されるのか。。。再び奥野田に集い、この3週間を思い起こしながら味わうワインの味はきっと格別なものになるに違いありません。
2017年の収獲を支えてくださったすべての皆様、本当にありがとうございました!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2017年09月10日

2017メルロ収穫会

9月9日、10日の2日間に渡り自社農園神田(じんでん)圃場のメルロを収穫しました。
IMG_2470.jpg
2000年に植え付けをした神田圃場はメルロ1200株とカベルネ400株の混植で、奥野田ワイナリーの最も広大な垣根畑です。今年で植え付けから18年、葡萄畑がしっかりとした樹齢を重ねて成熟したことと何よりもスタッフのひたむきな努力のお陰でここ数年で一気に葡萄の品質が向上し、今年も素晴らしく美しいメルロがたわわに実りました。
IMG_2446.jpg

私たちの栽培を一緒に見つめ支えてくれているメンバーさんをはじめとする55名もの有志の皆さんに集まっていただき、今年もこの日が迎えられることにうれしい気持ちででいっぱいです。

IMG_2409.jpg

早朝から集まってくれる皆さんへの感謝の気持ちを込めて、朝早い集合時間の収穫日には毎日おにぎりを握ってお出迎え!!3日前に届いた主人の先輩が栽培する新潟コシイブキの新米!!前日に精米して、朝おにぎりにしました。お米は一粒一粒がしっかりしていてもちもちとした食感で大好評!!あっという間に完売になりました。

IMG_2435.jpg

最高の秋晴れに恵まれ、大きく黒く熟したメルロと空とのコントラストが美しく、テンションも上がります!!
IMG_2443.jpg

収獲の前にはいつも通りスタッフからデモンストレーションを含めた丁寧な収獲説明があり、収穫作業の注意点などをしっかりと学んだあとは早速畑の中で作業を進めていきます。

IMG_2415.jpg

一列が想像以上に長ーいこの畑、さみしくないように(笑)みんなで声をかけながらまとまって収穫を進めていきます。その方が一体感が生まれるのと同時に、ベテランメンバーさんが全体を引っ張ってくれることでスピード、品質共に向上するんです。

IMG_2411.jpg

神田圃場内のメルロはほとんど病果はなく、健全そのもの。
たまーに見られる色が淡めのやや熟度の低い粒を取り除く作業のみでほぼ手入れが無い状態で収穫はスムーズに進んでいきます。
IMG_2449.jpg

途中のお昼休憩。
恒例のマダムピクルスやお菓子、近隣農家さんに頂いた巨峰などをつまみ、しっかりと水分補給をして作業の疲れを癒します。
それまで作業に夢中でお話しできなかった仲間との楽しい時間です。

IMG_2440.jpg

お昼近くになってくると垣根畑は日を避ける場所が無く、暑さとの戦いになってきます。両日ともにお昼前に終了することを目標に真剣にでも楽しく作業を進めていきます。

IMG_2490.jpg

人数が多かった初日にはメルロ1500キロ、2日目にはメルロ900キロの収穫をし、神田圃場のすべてのメルロの収穫が終わりました。ちなみにこの日も二日目は午後から葡萄の仕込風景の見学と除梗機への投げ入れ体験も行いました。ご参加いただきました皆さん、本当にお疲れ様でした。
2日間で合計2400キロのメルロの収穫が出来、すべての葡萄が工場内でワインになる歩みを始めました。

IMG_2459.jpg

メルロを収穫した神田圃場でみんなで記念撮影!!
メルロ収穫初日9月9日のメンバーの皆さんと♪
IMG_2476.jpg

メルロ収穫2日目のメンバーの皆さんと♪
お天気にも素敵な仲間にも恵まれ本当に気持ち良い収穫でしたね!!
0134e7b7a2785a9de5ca165dab342df47432d5b27c.jpg

01946c6a8e0d02cda219eb6a9e2396fbae230e1eb0.jpg

そして作業の後はワイナリーセラー前のガーデンテラスに戻って楽しい楽しいランチタイム★
2日間ともに恒例の乾杯記念写真、みんないい笑顔です♡
IMG_2495.jpg

メルロ収穫会に皆さんにお出ししたランチワインは、さわやかな濁りスパークリングの2015奥野田フリザンテ、そして皆さんに収穫をしていただいた神田圃場から生み出された奥野田自慢の赤ワイン、2015メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン!ソフトドリンクの方にも今年収穫したシャルドネシャーベットのソーダ割り等スペシャルドリンクを!!収穫会のみの贅沢なジュースです♪ゆったりとした楽しいランチタイムを作業を共にした仲間と過ごして頂きました。

神田圃場メルロ収穫会にお越しいただきました皆様、お疲れ様でした。
葡萄も集まってくれた仲間もお天気も何もかもが素晴らしく、とってもハッピーな2日間でした。
皆さんと一緒に摘み取ったメルロをこれから丁寧にワインに仕上げていきます。
収獲の喜びと共に出来上がったワインの味わいも分かち合う事が出来ますように。。。
ありがとうございました!!


posted by ワイナリーマダム at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2017年09月03日

2017シャルドネ収穫会

9月2日(土)、3日(日)の2日間で自社農園のシャルドネの収穫を行いました。
2圃場ある垣根のシャルドネ畑、決して天候に恵まれていたとは言えない2017年でしたがどちらの畑も熟度もしっかり上がり、ほとんど病果が見られない大変良い状態で収穫を迎える事が出来ました。
IMG_2332.jpg

初日は桜沢圃場の収穫、7時にはベテランメンバーさんを中心とした第一陣が畑に集まり収穫作業を開始!!昨晩の雨の影響で熟度が増した葡萄は水分を含みパンパン!!とってもデリケートな状態なので葡萄を傷つけないように注意しながら一房一房丁寧に収穫をしていきます。
IMG_2271.jpg

収穫作業の前にははさみの使い方の説明や葡萄の収穫の仕方、病果の取り除き方、収穫かごへの葡萄の詰め方等をしっかりレクチャーして実際に畑に入っていただきます。
21371009_1487370297995957_6880251767733219250_n.jpg

途中のおやつタイムはお菓子はもちろん、毎年恒例の特製ピクルスを黒ハート
例年よりも涼しいシャルドネ収穫ですが作業の合間に頂くピクルスは疲れを吹き飛ばしてくれます。今年はトレビスを入れてちょっとフォトジェニックな色合いに仕上げました★
IMG_2282.JPG

休憩でエネルギーチャージして再び収穫!!デリケートな葡萄の粒が傷ついて割れないように丁寧に収穫を進めていきます。ただ葡萄はほとんど手入れが必要ない状態だったため11時前には桜沢圃場の全シャルドネ、1180kgの収穫を終える事が出来ました。


9.2lunch.jpg

作業の後はワイナリーガーデンテラスまで15分ほどひたすら下って、ゆったりしたランチタイム!
作業を一緒にした素敵な仲間との楽しい時間です。
21271281_1487370277995959_6603840057161779559_n.jpg

お弁当と一緒に頂く本日のランチワインはシャルドネの収穫にちなんで、シャルドネを使ったワイン2種、
奥野田ビアンコと桜沢シャルドネです。
甲州とシャルドネをブレンドした2015奥野田ビアンコはいい感じに味わいがこなれて来てミネラル感たっぷりで正に飲み頃!!2016桜沢シャルドネはまだまだ若々しいものの、ふくよかな果実味と奥行きのある味わいをしっかり感じる事が出来今後の熟成が楽しみなワインです。
IMG_8225.JPG

それに合わせて出来たてホヤホヤの今年のシャルドネのコンフィチュールをクリームチーズと一緒にお出ししました。シャルドネの皮も種も一緒に丁寧に煮詰めたコンフィチュール、同じ畑で採れた葡萄から作ったワインと合わないわけがありません!!(笑)
21369132_1487369984662655_5101878478870017844_n.jpg

桜沢シャルドネ収穫に参加してくれた皆さんと一緒に畑で記念撮影!!
本日は33名の有志の皆さんが収穫作業をしてくれました。
皆さんありがとうございました!!

21317986_1487369981329322_9222258109619269489_n.jpg

翌日の9月3日は長門原シャルドネ収穫会。
前日の桜沢圃場は病果はないものの鳥獣被害が出てる箇所がありましたが、本日の長門原圃場は素晴らしい葡萄以外が見当たらないという奇跡的な状態ぴかぴか(新しい)この斜面は鹿をはじめ、ハクビシンやたぬきなどの被害が多く、厳重にネットを張ったり、あの手この手で色々な対策をしてきましたが大きな被害を受けることなく葡萄を健全に守ってくれたスタッフの頑張りには本当に感謝です。
IMG_2345.jpg

本日も畑に入る前に細かく収穫手順を説明し、スタッフが丁寧に収穫のデモンストレーションを行います。わずかではありますが、干し葡萄化して熟度が高まったシャルドネも見え、凝縮感のあるおいしいワインになってくれるのですが見た目は劣化との区別が難しいです。収獲しながらそんなブドウにあった時は香りをかいだり食べたりして劣化との違いをしっかり確認し、干しブドウはかごにそっと入れる等一つ一つの注意点を説明してきます。そのひと手間がおいしいワインに近づく一歩なのです。

21317876_1487370057995981_4431361281893960328_n.jpg

良く熟したシャルドネは糖度が上がり果皮が薄くなり、日に透けて宝石のようにキラキラと輝いています。
こんな葡萄を収穫できることが本当にうれしくてたまりません。
21231998_1487370104662643_5241065142474573774_n.jpg

広い畑なのですが、葡萄があまりに健全で手入れが全くないため作業が驚くほどスムーズに進み10時半過ぎには長門原シャルドネ2400キロの収穫が終了しました。
IMG_2381.jpg

眼下に甲州市が広がる長門原圃場で本日収穫に集まってくれた45名の有志の皆さんと記念撮影。
あまりに収穫がスムーズすぎて最後は葡萄の奪い合い(笑)もっともっと収獲したいという声まで聞こえてきました(笑)

21272410_1487370341329286_108854274895627686_n.jpg

作業終了後は急斜面を下り、テラスでランチタイム。
奥野田ビアンコ&桜沢シャルドネで乾杯!!シャルドネの収穫を共にした仲間と一緒に飲むシャルドネのワインがおいしくないはずありません。お好みのワインをセレクトして飲んでいただいたり、仲間と語り合ったり。。。楽しいひと時になりました。
長門原シャルドネ収穫会にお越しいただきました皆さん、本当にありがとうございました。

21271074_1487370344662619_240820035119769982_n.jpg

そして両日ともに収穫した葡萄をその日のうちに仕込、除梗機への投げ入れ体験も。
大切に育ててきたシャルドネですが、除梗機に投げ入れている時間はあっという間できれいに茎を外され、キラキラ輝く葡萄の粒だけがワインになる工程へと進んでいきます。
私たちも体験したことが無いくらい素晴らしい収穫、素晴らしい葡萄、素晴らしい仕込が出来、何もかもがうまくいって興奮冷めやらない2日間でした。
皆さんに丁寧に収穫していただいたシャルドネは、これから一つ一つ大切に仕事を重ね、美味しいワインに仕上げていきますので楽しみにしていてくださいね。
畑に集い収穫をしてくださった皆さんと今年のヴィンテージについて語り合いながら出来上がったワインを楽しむ日が待ち遠しいです。皆様お疲れ様でした★
★感謝★

posted by ワイナリーマダム at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2017年07月16日

2017奥野田ワインガーデン、開催しました!!

夏の特別企画、一夜限りの奥野田ワインガーデンを今年も開催しました!!
奥野田ワインガーデンは夏の夕暮れから夜にかけてのロマンチックな時間を、カジュアルに楽しくカッコよく飲み明かそうという年に一度のスペシャル企画です。

20134807_1247549078705319_884054664_n.jpg

今年は昼間の笠紙掛け作業から来てくれている奥野田ヴィンヤードクラブのメンバーさんやそのお友達、お問い合わせをいただいたリピーターのお客様で70名の定員はいっぱいになってしまい、ありがたいことにメールやブログでの募集をできないまま開催の運びとなりました。夕方テラスにはお手伝いをしてくれるOVCメンバーさんが少しずつ集まり、野菜を切ったり、ホイル焼きにするニジマスをくるんだりと準備の協力をしてくれました。

20136617_1443684379031216_997251707_n.jpg

夕方17時、まずは畑ツアーからスタート!!昨日今日の2日間ですべての葡萄に笠紙かかかったHIYAKE VINEYARDをご案内。その後はワインセラーツアーを。。。。
そして皆さん着席してキンキンに冷えた濁りスパークリング、奥野田フリザンテでカンパーイ!!
みんなで楽しい夜にしましょう♪

016d5a96d301670de1e0a73630dd5bcf62d6721a6d.jpg

そしてその後は皆さん着席してキンキンに冷えた濁りスパークリング、奥野田フリザンテでカンパーイ!!
みんなで楽しい夜にしましょう♪

IMG_1940.JPG

春に続き、とっても美しくおいしいお料理を作ってくれる山梨県の美人料理研究家わかな先生とコラボ黒ハート
今回もこの日のために本当に素敵なお料理の数々を愛情たっぷりで用意してくれました!!

20182703_1443684419031212_1264441347_n.jpg

こちらは皆さんのお手元に用意した前菜の盛り合わせ。
卵のカレーピクルス、夏野菜のピクルス、たくさんのハーブを使ったクスクスのサラダ、シーフードマリネなどわかな先生のお料理プレート。ゴボウと鶏肉と紫キャベツのサラダは私が用意しました。。
どれもスパークリングワインや白ワインにピッタリ!!ワインカウンターで次々サービスするワイン達と共に召し上がれ!!

20179520_1443684279031226_1549270991_n.jpg

キュートな色合いのスープは玉ねぎのすりおろしにピンク色のビーツを添え、ミントを飾ったさわやかな味わい。見た目のかわいく気分も上がりますね!!

IMG_1923.JPG

栽培者さんのところに足を運んで用意してくれたこだわり野菜のサラダ。めちゃウマ特製ドレッシングでいただきます。
IMG_1945.JPG

ビーンズとトウモロコシのサモサ。素材の味わいと食感が楽しい可愛らしいおつまみ。
フェンネルとエディブルフラワーで可愛らしくハート(トランプ)
IMG_1946.JPG

エスニックミートボール。こちらもおいしいのはもちろんハーブとお花で美しくコーディネート!!食欲をそそります。
IMG_1943.JPG

そして最後には特製バターチキンカレーとターメリックライスを振る舞ってくれました。
私自身がわかな先生のお料理の大ファン、今回もかわいくおいしい愛情たっぷりのお料理でみんなを楽しませてくれました。
IMG_1925.JPG

そして今年も素晴らしいプロの腕前で本格BBQを披露してくれた山梨県スマートBBQ協会会長の大森さん。
今回もご夫婦で次から次へと豪快にお肉を焼いて皆さんに振る舞ってくれました。
奥様は翌週出産予定との事、美味しくお肉を食べてくれる皆さんのパワーをもらって元気いっぱいの赤ちゃんを産んでほしいですね!!
IMG_1944.JPG

3つの巨大なロースターを使って色々な種類のお肉を塊で焼いてみんなに振る舞ってくれます。
お肉のプロだけあってそれぞれその素材に合う味付けで調理してくれて皆さん大満足!!
ペッパーステーキも最高でした!!

IMG_1938.JPG

そしてワイナリースタッフによるてっぱん料理も。。。本日はカラフルズッキーニのミント炒め、ニジマスのホイル焼き、恒例のソバリエ焼きそば(笑)
みんなに包んでもらったニジマスもおいしく焼きあがりました。

IMG_1941.JPG

そしてデザートは私の母がパンナコッタを作ってくれました。ちょっぴりブランデーを利かせた濃厚な味わい。皆さんにおいしく召し上がっていただきました。
FullSizeRender.jpg

ワインは69名で概ね70本ほど。。。本当にみんなよく飲みました。
今回はヴィンテージ違いなどかなりバリエーション豊富に約16種ほどご用意しました。
皆さんに楽しんでいただきたい一心でちょっと種類を欲張りすぎたのが反省点。。。(笑)
種類が多すぎて全種類制覇は難しかったみたいです。。。
ヴィンテージ違いの飲み比べやわずかに工場にストックしていたバックヴィンテージのワインなど皆さんそれぞれお料理と合わせたりして思い思いに楽しんでくれていました。お気に入りのワインは見つけられたでしょうか??特に今回皆さんに人気が高かったのは現在販売中のルバロンルージュ!!
メルロの真っ赤なスパークリングワインです。
華やかな果実香とふくよかだけどドライな味わいがお料理にも良く合い、パーティにぴったり!!
生産量も少なく普段テイスティングなどでもお出しできないワインですが、こんな機会だからこそ味わいを知っていただき、好きになってくれてうれしいです。

2017奥野田ワインガーデンにお越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。
素晴らしい仲間たちの協力をいただき、無事会を開催する事が出来ましたことを心より感謝するのと同時に、本当に多くの仲間に支えていただいていることを改めて実感できる機会にもなりました。
またコラボしてくださった素敵な仲間によって会が一回りも二回りも楽しくおいしいものになり、まさにみんなで作り上げた空間時間を本当に愛おしく感じました。
これからもワインや食を通じてもっともっと楽しんでいただけるような会を企画していきたいと思います。
多くの方々と触れ合い、グラスを傾け、会話を楽しみ、私たちもバタバタと忙しい中でもとてもハッピーに満ちたひと時を過ごさせていただきました。
ワインが繋げてくれた素敵な出会いと集まってくれた素敵なゲストの皆様に心より感謝!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2017年06月04日

2017奥野田ヴィンヤードクラブ〜シャルドネ花カス取り作業@長門原圃場〜

ここ2週間ほど甲州市は葡萄の花のさわやかな甘い香りに包まれています。
品種ごとに咲くブドウの花ですが、カベルネソーヴィニヨンは今ちょうど満開、そしてシャルドネは花が終わったところです。
6月の作業はいつも学んでいるカベルネ・ソーヴィニヨンの畑日灼圃場ではなく、ワイナリーの東側斜面に位置するシャルドネ畑長門原圃場での花カス取りです。
nagatohara.jpg

急斜面の長門原圃場からは甲州市の景色が一望できます。本日は晴天でそよそよと風がそよぎ、とっても心地よい花カス取り日和です。葡萄の花が終わった後、花カスが残るのですがシャルドネはこの花カスを自分で落とすのがややへたくそです。花が終わって実が肥大してくる前にこの花カスを丁寧に取り除いてあげるのが本日の作業です。

FullSizeRender-2.jpg

まずは畑に入ってスタッフが本日の作業、花カス取り&除葉の説明をします。
花カス取りが出来る期間は本当にピンポイントですが、本日はドンピシャ!!
お天気も心地よく大きな作業成果が得られそうです!!

FullSizeRender-3.jpg

他の品種は自分で花が終わると花カスを上手に落とすのですが、シャルドネはそのまま留まってしまい実が肥大してくると房の間に入り、取り除けなくなってしまいます。この花カスが雨粒などを受けると葡萄の病気の原因になってしまうので、一房一房丁寧に花カスを取り除いてあげます。

IMG_1597.JPG

時期が限られている上とても地道な作業ですが、この作業なくして熟度を追いかけたシャルドネの収穫は出来ません。大変ですが、秋の収穫の品質を格段にあげてくれる本当に大切な作業です。
また同時に房回りの余分な葉っぱを取り除き湿度を軽減し、風通しを良くしてあげる除葉作業も行いました。

015cc417bf5663bf9ecd8f3939401a0382cc8166f3.jpg

午前中に長門原圃場シャルドネの花カス取り&除葉作業が終了!!
メンバーの皆さん、お疲れ様でした!!基本プログラムは午前中で終了しましたが約半分のメンバーさんが午後から同じシャルドネの畑桜沢圃場での作業もお手伝いしてくれました。ありがとうございました!!

greencurry.jpg

本日のランチでお出ししたマダムの一品(笑)は6月恒例のグリーンカレー!!
昨年あまりの辛さにみんなを驚かせてしまいましたので、今年はややマイルドに作ったつもりでしたがやはり結構辛かったですね(笑)でもこの時期にはピッタリなエスニックな味わいの野菜たっぷりカレー、暑さと疲れを吹き飛ばして頂けたら嬉しいです♡
IMG_1600.JPG

本日のランチワインは、シャルドネの花カス取り作業日にちなんでシャルドネを使った2種のワインを。
奥野田ビアンコは、シャルドネと甲州のブレンド。さわやかな果実味が心地よいとってもバランスの良い白ワインでカレーにもピッタリです!!
2016桜沢シャルドネは5月25日にリリースしたばかりの私たちのフラッグシップワイン。今までにないほどの果実の凝縮感と奥行き、味わい深さと複雑さを感じていただける白ワインです。
まだリリースしたばかりのワインですが、畑がまた一段レベルアップして次なるステージを迎えたことを実感させてくれる味わいです。

01b5e98fbd46c78931a7e33da9e55508e84eb27861.jpg

作業を共にした仲間との楽しいランチタイム、最高ですね!!
5月以降葡萄たちは活発に成長して、畑の様子は毎日めまぐるしく変化しています。
スタッフも葡萄の木の成長と畑の変化に置いて行かれないように毎日必死に格闘をしています。
収穫まであと100日あまり、、、今年も笑顔で収穫を迎えられますように。。。

皆さま、本当にお疲れ様でした!!
次回7月は再び日灼圃場に戻って笠紙掛けを行います。
夜には奥野田ワインガーデンも予定しておりますのでお楽しみに★
それではまた次回、お待ちしております!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2017年04月23日

ワイナリースペシャル企画!! 2017春色のガーデンパーティ

4月23日(日)、今年で3回目の開催になる奥野田ワイナリーのスペシャル企画!!
2017春色ガーデンパーティをワイナリーガーデンテラスにて開催しました!!
長い冬が終わり、木々も山々もそして畑も辺り一面華やかに染まり始める一年で一番美しい季節、心地よい春風に吹かれ暖かな日差しの昼下がりからみんなでグラス片手にワインとお料理のマリアージュを楽しみましょうという春らしさ満載のパーティです。本日はお天気にも恵まれ、まさに絶好のワインパーティ日和!!
本日は約67名のゲストの皆様をお迎えして春の昼下がりのひと時をお楽しみいただきます。
2017hfp.jpg

本日のウェルカムボードも華やかに描いてみました!
庭に咲いているハナミズキをあちらこちらに飾ってゲストの皆様をお待ちしますハート(トランプ)

4.23.jpg

せっかくお越しいただくのでやはりワイナリーらしくまずは畑(HIYAKE VINEYARD)のご案内。
下草もすっかり青々としカベルネ・ソーヴィニヨンの芽が今にも飛び出しそうにぷっくりと膨らみ始めています。皆さんに美しい畑を見てもらうため、この日は早朝5時からスタッフの細川&渡邊が今年初めての草刈に入り、畑を美しく整えてくれました。おかげで刈りたての草のさわやかな香りも感じていただけたのではないでしょうか??
畑の中ではオーナーの中村が私たちの葡萄栽培についての考え方を、そして瓶詰真っ最中でギュウギュウ詰めのセラーでは樽の説明や今後の野望(笑)などを熱くお話しさせていただきました。
IMG_1068.JPG
オーナーや私からの挨拶の間にウェルカムワインの奥野田フリザンテをご用意!!3/25に2015ヴィンテージになったこのワインはさわやかな果実味と酵母の香ばしさが楽しめる奥野田定番の濁りスパークリングワインです。

0104f6cda2045a402a39130aac9982a1416c2c97ea.jpg

いよいよパーティスタートです!!
お越しいただいたゲストの皆様とカンパーイ!!!
本日ご用意しているワインは約15種ほど!!
定番のものからすでに売り切れてワイナリーでストックしているワインなど、お料理に合わせて順番にワインカウンターからサーブします。かなーり贅沢なラインナップですよ!!

IMG_1078.JPG

そして奥野田フリザンテと共に楽しんでいただく最初のお料理。
大きく甘ーいイチゴは本日ゲストで来てくれている塩山のワイン資材を扱っている三森さんの差し入れです♡

若菜.jpg

本日のお料理をお願いした若菜ちゃん。
ハーブやお野菜をたっぷり使った春らしいエスニック料理を是非ワインに合わせて見たくて若菜ちゃんのお料理を中心に本日のお料理を春らしくコーディネートさせてもらいました。
前菜のミントのホットサラダ、生春巻き、ムール貝のマリネやかわいい笑顔でお披露目してくれた美しいお花をあしらった揚げ春巻き、最後はシンガポールチキンライスと盛りだくさんでさわやかなエスニック料理を楽しませてくれました。どのお料理も本当においしかった〜!!

18034323_781132285385366_3957580520240772047_n.jpg

山梨県スマートBBQ協会会長の大森さん。
本日も夫婦でプロならではのおいしく豪快なBBQを披露!!
大森さんのところのブランド豚クリスタルポークのスモークや合鴨のスモーク、ステーキとワインに合わせて焼き上げてくれるおいしいお肉が皆さんの胃袋をわしづかみに!!(笑)
奥野田の楽しいイベントをいつも支えてくれる頼もしいご夫婦です。
理恵子.jpg

そして本日はゲストでお越しいただきながら、お料理を無理言ってお願いさせていただいた都内で数軒のレストランのオーナーをされている美人実業家の理恵子さん。本日は最初のお皿のサーモンリエット、ジャガイモ、インゲン、筍のジェノベーゼ、そしてシカ肉のパテを作ってきてくれました。アクティブで美しくとっても素敵な女性、今回はお店のシェフとパティシエさんと来ていただき最初から最後まで色々助けていただきました。都内のお店でもワイナリーでもこれから一緒に楽しいことをご一緒出来たらと思うとワクワクしますハート(トランプ)

18057809_781134545385140_2663805869455788518_n.jpg

私たちも大好きなお寿司屋さん!!!甲府の福寿司さんより大将の福ちゃんが来てくれてエイジングカンパチの握り、漬けチーズ2種、自家製卵焼きを披露!!奥野田のテントが福寿司分店さながら(笑)美味しさはもちろんパフォーマンスでも楽しませてくれてみんな釘づけでした!!
axis.jpg

昨年に続き浅草橋の日本ワインバーアクシスの山澤さんがパンやチーズや砂肝のビネガーマリネなど豪華な差し入れを持ってきてくれました!!
ワインのサーブやお料理の盛り付けなど、素晴らしいフットワークで色々お手伝いをいただき、心より感謝です。日本ワインを知り尽くした山澤さん、会の後半はカウンターの一画でプチアクシス(笑)でお客様を楽しみませてくれました。
IMG_1065.JPG

そして毎回キッチンでお手伝いをしてくれる私の母が作るデザート!!
今年は私のリクエストで桜のマドレーヌを作ってくれました!!桜をあしらいホワイトチョコでデコレーションしたかわいいビジュアルのマドレーヌはローズロゼにぴったりでした!!

IMG_1086.JPG

そして最後になりましたが本日は奥野田ワインをフルラインナップ、フリーフローでご用意!!!
合間合間にはワイナリーストックの奥野田ワインや他のワイナリーさんのワインも(笑)お出ししながらかなり豪華なラインナップ!!
既に売り切れてしまっているヴィンテージブリュットやロゼ・ダムール、ベリザンテ、トップキュベのHIYAKE VINEYARD、そして瓶詰したばかり!!これからリリースを予定してる2016桜沢シャルドネの初お披露目等お料理に合わせて楽しんでいただきました!!

015f6cdfd7991f41cf2c7c0575ea7315bc52bc22bb.jpg

最後にテラスの前でみんなで記念撮影★
お天気にも恵まれ気持ちの良い昼下がり、最高の仲間と過ごす最高の時間でした!!

18057750_781134542051807_4566707382884179301_n.jpg

春色ガーデンパーティにお越しいただきました皆様、そして楽しくおいしいコラボをしてくれた皆さん、本日は本当にありがとうございました!!
美味しいお料理と奥野田ワインのマリアージュ、ご堪能いただけましたでしょうか??
楽しくおいしい時間をご一緒いただけましたこと、スタッフ一同心より感謝します。
来年もこの美しい季節に皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
奥野田ワイナリースタッフ一同(写真左から渡邊真紀/中村雅量/中村亜貴子/細川順一郎)



posted by ワイナリーマダム at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2016年11月07日

ワインツーリズム2016、お越しいただきありがとうございました!!

11月5日、奥野田ワイナリーが位置する塩山エリアでワインツーリズムやまなし2016が今年も開催されました。

町を散策しながらワインを楽しめるイベントという事ですっかりワインラヴァーの間ではおなじみになったこの企画、今年も県内外からたくさんの方々が参加し、奥野田ワイナリーを訪れてくれました。

私たちは45分ごとにワイナリーに来るバスの運行に合わせて、30分のミニツアーを企画、短い時間の中で畑をご案内し、セラーを見て、ガーデンテラスで4種のワインテイスティングをするという詰め込み欲張り(笑)ツアーを今年も行いました。
IMG_0226.JPG

秋晴れの気持ち良いお天気に恵まれ、透き通るような青空と紅葉で美しく染まった葡萄畑をご案内。短い時間ですが、私たちの栽培に掛ける思いをほんのちょっとだけ説明させていただきました。

IMG_8299.JPG

その後はワインセラーに移動してシャルドネの樽発酵を見学しながらワイン造りや樽の話をさせていただきました。セラーの中がいっぱいで皆さんに入っていただく事が出来ず申し訳なかったです。。。

IMG_0233.JPG

ガーデンテラスでテイスティング。
当日はたくさんのお客様にお越しいただき、一日てんてこ舞いだったため賑やかな写真が撮れませんでした(笑)写真はちょっとお客様が少なくゆったりとした回の1枚★
14900487_1179885645421038_4742354782491323725_n.jpg


今回は自社農園で植え付けから栽培、すべてを行っている私たちの自慢のワイン、ワインヴィーナス桜沢シャルドネ、メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨンを中心に4点のワインを順番にテイスティングしていただきました。どのワインを皆様に楽しんでいただこうか迷ったのですが、やはり私たちの一番思いの詰まったワインをお出ししようと思い、セレクトしました。
ワインも大急ぎでの説明になってしまい、伝えたいことはまだまだいっぱい!!
また是非お越しいただけると嬉しいです。

ワイナリー醸造場前ではグラスワインと共に、勝沼お菓子工房チュイール製巨峰の手作りジャムを使ったリンツァートルテ(オーストリアの伝統的なケーキです)やお惣菜、またマダム特製合鴨バーガーやサーモンマリネ、野菜たっぷりのミネストローネなどをお出ししました。

今年も大賑わいのワインツーリズム、本当にたくさんの皆さんにお越しいただく事が出来、あわただしい中でもとても充実した幸せな一日を過ごす事が出来ました。又何度もワイナリーに足を運んでくださっているにも関わらずこの機会にも顔を見せてくれるお客様達の存在に忙しい中で本当にホッと心が温まり、嬉しく癒されました。ありがとうございました!!

IMG_0071.jpg


ワインツーリズムやまなし2016にご参加いただきました皆様、お疲れさまでした。
充実した楽しい一日を過ごせましたでしょうか??
とても2日間では山梨の魅力を全部知ることはできません(笑)ので、これをきっかけに
また山梨に、甲州市に、塩山に、そして私たちのワイナリーに遊びにいらしてくださいね。
皆様にまたお会いできることをスタッフ一同心より楽しみにしております。


posted by ワイナリーマダム at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2016年10月22日

セミナー型ワインパーティMaison de Vigne(メゾン・ド・ヴィーニュ)を開催しました!!

ワイナリーガーデンテラスで、セミナー型ワインパーティMaison de Vigne(メゾン・ド・ヴィーニュ)を開催しました。今回初の試みの会、Maison de Vigneとはフランス語で葡萄の木のおうちという意味で、みんなで楽しく集い、食べて飲んで学べるそんなおうちをイメージして会の名前を付けました。

IMG_0010.JPG

記念すべき第1回は、私の大学仏文科の先輩でもある裕子さんが主宰するフランス語お料理教室cuicuiのフランス家庭料理、フランス北部の町リールの老舗ブーランジェリーPAULの6種のパン、そして奥野田ワインの6種のワインのコラボ企画。私もお料理を少しだけコラボさせてもらい素敵なゲストの皆さんと一緒に会がスタートしました!!

まずはせっかくワイナリーにお越しいただいたので、畑の案内から。。。。
14808062_993845837408979_511901118_o.jpg

収穫を終えて色付き始めたカベルネソーヴィニヨンの畑、HIYAKE VINEYARDで私たちの畑での取り組みや今年のヴィンテージについてお勉強(笑)
秋晴れのとても気持ち良い畑ツアーになりました。


そして皆さんに入っていただくにはちょっと狭いワインセラーにご案内。。
14786978_993845827408980_501027345_o.jpg

樽発酵中のシャルドネを見学したり、樽の種類やこだわり、スパークリングワインの製造工程の説明等々、セラーの中でも知っていただきたいこと、ワインにまつわる楽しい学びがたくさんです。

オーナー(中村)が畑・ワインセラーツアーをしている間に私たちはテーブルセッティング!!
ツアーを終えた本日のゲストの皆さんが席に着くといよいよお楽しみにワインパーティスタートです!!
14813507_1001294329996826_295785_n.jpg

記念すべき第1回Maison de Vingeにお集まりいただいた皆さんと楽しいdéjeunerにA votre sante(カンパーイ)!!
女性二人で色々構想を練って企画した会だからか???今回は素敵な女性ゲストがとても多く、今までの会の中で最も女子率が高い気がしますね!!

IMG_0030.JPG

本日のワイン達。
・2014奥野田フリザンテ(デラウェアの濁りスパークリング)
・2015ハナミズキ・ブラン(ふくよかな味わいの甲州種の白ワイン)
・2015桜沢シャルドネ(自社農園のシャルドネを樽発酵した奥行きのある白ワイン)
・2015奥野田ロッソ(メルロ主体の軽やかな味わいの赤ワイン)
・2014メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン(自社農園の葡萄を使い1年の樽熟成をした赤ワイン)
・2015ローズ・ロゼ(薔薇のような華やかな香りを持つデザートワイン)


IMG_0016.JPG

本日のランチプレート。
★cuicui★
・Lentilles aux saucisses(レンズ豆の煮込みとソシソン)
・Champignons marinees(キノコのマリネ)
・Legumes de saison(季節野菜のグラタン)
・Pate de campagne(パテドカンパーニュ)
★madam akiko★
・完熟シャインマスカットの生ハム巻
・合鴨のロースト 神田圃場収穫メルロのコンフィチュール添え

cuicui裕子さんのフランス家庭料理+私の山梨を感じる簡単(笑)おつまみのコラボプレート。

IMG_0022.JPG

出来たてを直送してもらったPAULのパンたち。
・Campagne aux rasons noix(レーズン&クルミ)
・Campagne aux figues noix(いちじく)
・Pain 2 olives(2種のオリーヴ)
・Ancien Paul(アンシアン/フランスパン)
・Pain au fromage(チーズ)
・Pain potiron fromage(カボチャ&チーズ)
なんと6種をワインやお料理と合わせて食べ比べしながら楽しんでいただきました。

マダム特製カボチャのポタージュ。濃厚な甘さを持つ宮古カボチャをたっぷり使った濃厚な味わいのスープ。
パンと共に召し上がれ!!

IMG_0027.JPG

こちらはデザートワインのローズロゼと林檎と紅茶のケーキ★
バターのほのかな塩味とワインの甘みがとても相性よく、ピッタリの組み合わせでした。
14697006_1001296919996567_1498035802_n.jpg

本日のcuicuiのセミナーテーマは「フランスのお料理と野菜の歴史」
フランスの文化やフランス語も交えながらお話をしてくれました。
14807909_993842654075964_964656112_o.jpg

ワインはサーヴするごとに品種や味わい、合わせるお料理などの説明を。。。
季節ごと、お料理ごと、ワインをセレクトして、楽しんでいただけると嬉しいですね!!
合間にはもちろんオーナーの畑のお話も。。。
IMG_0034.JPG

第1回Maison de Vigne にお越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。
今回は初めての会という事もありドキドキでしたが素敵なゲストの皆様に恵まれ、秋晴れの気持ちが良いお天気の中楽しいひと時をご一緒いただけてとてもうれしいです。
奥野田ワイナリー×cuicui×PAULのコラボにゲストの皆様が加わり、とても新鮮でいて穏やかでまた素敵な女性ゲストが多かったからか上品な会になった気がします(笑)
また来年も収穫が終わった葡萄畑が色づき始めるこの季節に楽しくおいしく学べる会を企画したいと思いますので是非楽しみにしていてください。
また次回、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
A la prochaine fois!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2016年09月19日

2016最後の収穫!! 神田カベルネ・ソーヴィニヨン収穫会

3週間全7日間の自社農園の収穫も本日がラスト、神田圃場カベルネ・ソーヴィニヨンの収穫をしました。

IMG_8528.JPG

3連休の最終日とあって昨日、一昨日に比べるとやや少人数でしたが、その分アットホームな雰囲気の収穫会になりました。広ーい神田(じんでん)圃場、3分の2のメルロは先週既に収穫が終わっており、3分の1のエリアで栽培するカベルネ・ソーヴィニヨンを本日は収穫します。神田圃場は過去最高の品質。それはヴィンテージに恵まれたこと、畑が成熟したことに加え、本日まで一つ一つの作業をしっかりと行い、葡萄の木が発する小さなアラームを見逃さないように過ごしてきたスタッフの頑張り、そして支えてくれたたくさんの仲間の協力あってこその結果です。こうやって自分たちの畑から素晴らしい葡萄が収穫できる過程には多くの方の支えがあることを改めて感じ、そしてそんなブドウを収穫できることを一緒に喜んでくれる仲間がいることに心より感謝したいと思います。
IMG_8529.JPG

本日もまずは細かな収穫作業の確認と説明から始まり、実際に収穫に取り掛かります。
9月に入ってからの雨にはかなり悩まされ、葡萄は素晴らしい出来ながらも大変デリケート。本日もとにかく丁寧に収穫し、丁寧にかごに葡萄を詰めていくことを徹底し作業を進めていきます。
IMG_8541.JPG

病果はほとんどないため収穫はとてもスムーズ。長ーい列もみんなの真剣で丁寧な作業のお陰でみるみる葡萄が収穫されていってしまいます。また本日は人数は決して多くはないものの7日間皆勤賞で収穫に参加してくれているメンバーさんをはじめ、ほぼ全部の収穫に携わってくれている頼りになるメンバーさんが多く、ラストの収穫をその集大成として支えてくれたため本当に素晴らしい精度、素晴らしいスピードでの収穫となりました。

IMG_8568.JPG

お昼過ぎには神田圃場のカベルネ・ソーヴィニヨン780キロの収穫が終了、収穫を共にした仲間と畑で記念撮影です。皆さん、本当に本当にお疲れ様でした。これにて自社農園の葡萄は全て収穫が終わり、それぞれワインになる道のりを歩み始めました。2016VTの収穫のラストにふさわしい楽しい収穫、素晴らしい葡萄、素敵なメンバーでした!!
IMG_8550.JPG

ワイナリーに戻り、お昼ご飯の前にセラー見学。2週間前に収穫したシャルドネの樽発酵の様子を見学、また樽にまつわる話など丁寧にご案内させていただきました。今年も高価な樽が次々とどき、請求書を見てびっくりした裏話も。。。(笑)

IMG_8548.JPG

お昼ご飯は自慢の甲州種ハナミズキ・ブランと本日収穫した畑から生み出されたメルロ&カベルネ・ソーヴィニヨンをお弁当と一緒に。。。いつも通りのコンフィチュールに加えて本日は中津川から皆さんで参加してくれたお世話になっているお酒屋さん、中山道大鋸さんが持ってきてくれた中津川名物の栗と焼酎を使ったケーキをロザリオビアンコと共に皆さんにおすそ分け、デザートを楽しんでいただきました。

IMG_8564.JPG

長いようで短かった自社農園の収穫、3週間全7日間で350名ほどの素晴らしい仲間が収穫のお手伝いをしてくれました。3週間、収穫仕込みメドレーが続き体力的には疲れもたまってきていましたが、毎週お会いできる素敵な方々に癒され、元気をもらいながらどうにか今年も乗り切る事が出来ました。

素晴らしいヴィンテージとなった2016年、畑で汗を流し、同じ時間を過ごし、そして一緒に収穫の喜びを分かち合った多くの仲間に心より感謝です。皆様一人一人の愛情を受けた葡萄がどんな味わいに醸されるのか。。。再び奥野田に集い、この3週間を思い起こしながら味わうワインの味はきっと格別なものになるに違いありません。
2016年の収獲を支えてくださったすべての皆様、本当にありがとうございました!!
posted by ワイナリーマダム at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2016年09月11日

2016メルロ収穫会

9月10日(土)、11日(日)2日間にわたり自社農園のメルロの収穫をしました。
早朝6時、私達とワイナリーを支えてくれている頼もしいメンバーが集まってくれて早速自慢の神田(じんでん)圃場に移動して収穫作業を開始!!

IMG_8314.JPG

見て見てー!!って叫びたいくらい真っ黒に熟した美しいメルロ達。
2000年に植え付けをしたこの神田圃場はメルロとカベルネの混植。メルロ1200株、カベルネソーヴィニヨンが400株植えてあります。植え付けから17年、こんなに素晴らしいメルロが栽培できる日を夢見て来て長い年月をかけてやっとたどり着いた。。。そんな気持ちになりました。ここまでひたむきに栽培に当たってくれたスタッフや支えてくれた皆さん、そんな仲間と一緒に本日の収穫を迎える事が出来たことがとても幸せです。


IMG_8320.JPG

到着したゲストの皆さんは日焼け対策、日よけ対策をしっかりして畑に入って収穫作業スタート!!
まずは収穫ばさみの使い方や注意など、そして収獲の方法や収穫カゴへの葡萄の詰め方等スタッフがデモンストレーションを交えながら丁寧に説明をしていきます。

IMG_8330.JPG

1列が長ーいこの畑、他の畑は列の向こうからとこっちからで切進めていくのですが、この畑はあまりに距離が長いためみんなでまとまって収穫を進めていきます。
IMG_8415.JPG

畑全体には病果や劣化、青玉もあまりない素晴らしい状態。手入れをほとんどする必要なく葡萄を収穫して梗の部分を短く処理し、丁寧に収穫カゴに入れていきます。葡萄の出来が良いと本当に収穫はストレスなくサクサク進み爽快です★

14355159_1071164569600216_9199283000758372593_n.jpg

10時のお茶の少し前、本日は神田圃場の収穫を約3分の2残して終了★この畑の残りの収穫は明日集まってくれるメンバーさんにバトンタッチです。ちょっと席を外しているメンバーさんもいますが取りあえずみんなで記念撮影@神田圃場!!この後は先週から収穫に取り掛かりやむなくわずかに残ってしまっているスミレ・ヴィンヤードのメルロを収穫すべくいったんワイナリーに戻ってティータイム。その後は徒歩で棚畑へ移動します。
IMG_8382.JPG

先週よりもさらに熟度が進み、畑の大部分が干し葡萄化しているスミレ・ヴィンヤード。
もともと熟度が大変上がる畑ですが、食べてみると甘くて濃厚でとってもおいしい♫
もちろん熟度が進み過ぎて劣化が始まってしまっている房もありましたが、そこはまず見て、香りを嗅ぎ、そしてそれでもわからなかったら食べてみて判断。おいしい葡萄からしかおいしいワインは出来ませんから。。。おいしい葡萄だけをそっと収穫カゴに入れていきます。
そしてお昼過ぎにスミレ・ヴィンヤードの残りのメルロの収穫が終わりみんなでランチタイム★
1日目の作業は2圃場のメルロの収穫をしていただき、ランチタイム後には先週収穫したシャルドネの樽発酵を見たり、ひとりひとり自己紹介をしたりと内容盛りだくさん。
10日にお越しいただきましたメンバーの皆さん、ありがとうございました!!

IMG_8401.JPG

メルロ収穫会2日目、6時集合の収穫会では毎朝25個のおにぎりを握って皆さんをお待ちしております。
早朝から集まってくれる皆さんには午前の時間はすっごく長いので気持ちの良い時間にストレスなく収穫を進めていただける様に。。。。という事で今年の収穫4日目の本日はおにぎり100個記念です(笑)
IMG_8324.JPG

本日は昨日に引き続き、神田(じんでん)圃場のメルロの収穫。本日も早朝からたくさんの皆さんに集まっていただき、収穫作業を進めていきます。畑ではメルロがお行儀よく収穫されるのを待っててくれています。
IMG_8410.JPG

例年だと永遠に終わらないように感じる長ーい垣根畑も今年のように素晴らしい葡萄だと本当に収穫はスムーズで楽しいです。
IMG_8413.JPG

皆さんのスピーティかつ丁寧な収獲のお陰で10時過ぎには神田圃場のメルロの収穫が終了!!ワイナリーに戻ってお茶をして、本日は仕込体験もすることに。
IMG_8432.jpg

この機械はAMOS社の除梗機、上から葡萄を入れると葡萄の梗(茎)を上手に取り除いて横から出し、果実だけをタンクへと送る事が出来ます。本日は希望者に方に投げ入れの作業をお手伝いして頂きました。1.5キロのカゴの中に10キロの葡萄が入っていますのでこれを持ち上げてテンポよく投げ入れていくのはなかなかの重労働です。でも皆さんに少しずつ体験してもらいながら神田圃場のメルロすべての投げ込みが終わり、無事タンクの中に移動していきました。



IMG_8400.JPG

ガーデンテラスのエントランスに本日のウェルカムボードを★
収獲のお手伝いに来てくれた皆さんに感謝を込めて。。。。黒ハート

IMG_8434.jpg

お待ちかねのランチタイム!!恒例の乾杯スナップ!!(11日のメンバーさんの写真です)
皆さんキラキラのいい笑顔です。

IMG_8398.JPG

本日のランチはワインに合わせて作っていただいているお弁当に加え、先週収穫したシャルドネのコンフィチュールクリームチーズ添え、本日収穫したメルロのコンフィチュール生ハム添え、2種の葡萄のコンフィチュールをワインと一緒に食べ比べていただきました。毎年ご好評をいただいている自社農園のワイン用葡萄を使ったコンフィチュール、一足お先に収穫をお手伝いしてくれた皆さんに食べ比べていただきました。
(メルロのコンフィチュールは先に収穫をして作ったものです)
IMG_8442.jpg

そしてランチワインはハナミズキ・ブラン、スミレ・ルージュ、10/1リリース予定、まだ瓶詰前の無濾過の2016奥野田ドルチェこのゆびとまれをお出ししました。ノンアルコールの方にはコンフィチュールを作る際に出たシャルドネとメルロのジュースを。。。。この時期だけの贅沢なジュースです。
作業を共にした仲間と飲むワインは格別★とても楽しいランチタイムでした。

9月10日、11日のメルロ収穫会にお越しいただきました皆様、収穫作業をお手伝いいただき本当にありがとうございました。今年は本当に葡萄の出来が素晴らしく、まさに集ってくれた仲間と収穫の喜びを分かち合う事が出来た忘れがたいヴィンテージとなりました。神田圃場のメルロに関しては過去最高品質、畑も成熟し、一つ一つの作業がしっかりと葡萄に届き、その上で素晴らしいヴィンテージが巡ってきた。。。感無量ですね。葡萄の声をしっかりと聴きながら一つ一つおいしいワインまでの工程を大切にお世話してきますね。
収獲をご一緒いただきました皆様、一緒に摘み取った葡萄がどんなワインになるのか。。。是非楽しみにしていて下さいね!!
posted by ワイナリーマダム at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2016年09月04日

2016シャルドネ収穫会

9月3日(土)、4日(日)の両日2016年度最初の収穫会、長門原、桜沢両圃場のシャルドネ収穫会を開催しました。

例年よりもやや早めの収穫スケジュールですが今年の熟度の上がり方を考えるとギリギリの収穫、数日前には糖度も21度を超え、日に当たると薄い果皮の向こうに種がはっきりと見えるほどです。


IMG_8154.JPG


IMG_8142.JPG

早朝6時、私たちの栽培を一緒に見つめ寄り添ってくれているOVCの仲間の第一陣がワイナリーに集まってくれました。オーナーの中村や栽培を担当している細川が早朝組ベテランメンバーさんと収穫の打合せや注意点の説明をして、まだ肌寒さが残る中収穫作業をスタート!!
今回の2日間の収穫、1日目の長門原シャルドネは今だかつてない素晴らしい出来栄えで、病果もほとんど見られずしっかりとした熟度のシャルドネが畑でみんなの収穫を待っていました。やや紫がかった「あれ、病気かな??」と思われる粒も食べてみるとメチャメチャ甘く貴腐化した状態に。。。これはワインを造るうえでも素晴らしい味わいを提供してくれるため傷つけないようにそっと気を付けて収穫カゴに入れていきます。

IMG_8197.JPG

美しい長門原シャルドネ。栽培の現場のココまでの努力に葡萄もしっかりと応えくれて、最高のタイミングで収穫をする事が出来たことの喜びはひとしおです。

IMG_8212.JPG

長門原シャルドネは手入れが全く必要ない状態でサクサクと収穫作業が進んでいきます。
今年の収穫の注意点。。。柔らかくなっていたり色が他と違うものに関しては香りをかぎ、食べてみて判断する。。。今年の場合は劣化や病果はほとんどなくこの畑に関しては色が変わっているものに関してはほぼ熟度が高まって貴腐化しているため食べるとびっくりするほどおいしいのです。熟度が上がった葡萄は皮が薄く大変デリケートなため丁寧に収穫した後四隅からそっと収穫カゴに入れる。。。とにかく最高の葡萄を傷つけないように最高の状態で醸造場に運ぶという大変ながらもとても楽しい作業でした。
IMG_8219.JPG

お昼すぎ、長門原シャルドネ2136キロの収穫が終了し、大きな達成感と共にこの日はランチタイムに突入しました。本日収穫のお手伝いをしてくれた皆さんと記念撮影★
皆さん、お疲れ様でした。忘れがたい素晴らしい出来栄えの長門原シャルドネの収穫をご一緒いただけたこと、本当にうれしいです。きっと葡萄のポテンシャルをしっかりと引き出したワインがお届けできると思いますので楽しみにしていてくださいね。

IMG_8239.JPG

2日目は桜沢シャルドネの収穫、この日も早朝から頼もしい有志の皆さんが集まってくれて収穫作業を進めていきます。到着した方からまずははさみの使い方、そしてデモンストレーションを交えた収穫方法や注意点を説明して、実際に収穫作業に取り掛かってもらいます。
桜沢シャルドネは昨日の長門原シャルドネに比べるとかなり厳しい状態。こちらは熟度が高まり過ぎて劣化が始まっている葡萄も見受けられます。ただ、天気予報がやや不安定なためスピードを重視しながら病果がある房は粒よりで選果をしていくのではなく、潔く半分、または房ごとあきらめていく方法をとりました。すでに最高熟度に達しているため葡萄がとてもデリケートでなるべく今ある健全果を傷つけず温存する最善策です。

IMG_8247.JPG

この日は37名の収穫隊のメンバーが集まってくれて、やや厳しめの収穫作業であったものの皆さんの協力で10時過ぎに1386キロのシャルドネの収穫を終える事が出来ました。みんなのスピーティーな収獲で収穫カゴはどんどんと集まってきて、計測も大忙しです。計測順番待ちの収穫カゴが続々と運び込まれます★
葡萄の状態に注意を払いながらお天気の心配もしつつの収穫でしたが、皆さんの丁寧な収獲作業のお陰で桜沢シャルドネの収穫も無事終了しました。ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

そしてこの2日間はこれだけでは終われません。
スミレ・ルージュを生み出すメルロの棚畑、スミレ・ヴィンヤードのメルロの熟度が恐ろしいくらい上がり、すぐにでも収穫をしてあげたい状態。この2日間は両日シャルドネ収穫の後、一人2カゴのスミレ・メルロの収穫もしてもらいました。
2016sumire.jpg

真っ黒に熟したスミレ・メルロ、棚畑の葉っぱの合間からのぞく青空とのコントラストがとても美しいです。ただ棚の中は日影はあるものの湿度は高く、相当蒸し暑い!!垣根とは違った収穫の大変さがあり餡す。

IMG_8257.JPG

区画ごとみんなで協力して収穫を進めていきます。
実はこちらの葡萄、収穫後糖度を測ったらな、なんと!!23.5℃!!
驚きの糖度です。
どんなワインが出来上がるか、本当に楽しみですね。

スミレ・メルロは2日間で全体の3分の2を収穫し、残りは来週に持ち越しです。
お天気が崩れず、良い状態のまま来週までいてくれるといいのですが。。。

IMG_8223.JPG

両日ともシャルドネ、メルロの2つの品種を収穫していただく少々ハードな内容。長丁場のため朝はマダムのおにぎり、おやつはフレッシュな葡萄やお菓子、合間にはご褒美アイス。。。とこまめに腹ごしらえをしてお楽しみのランチタイム。お弁当に合わせて。。。こちらは自家製ピクルス。ここのところはライムのさわやかな香りを聞かせるのがマイブームです(笑) 紫玉ねぎを入れると色合いが華やかですね。汗をかいた後にはピッタリです。
IMG_8225.JPG

出来たてホヤホヤのシャルドネのコンフィチュール。バケット、クリームチーズと一緒に。
一足先に収穫して今年のコンフィチュールが出来上がっていて収穫に来ていただいた皆さんに味わっていただきました。

IMG_8269.JPG

作業を共にした仲間との語らいや食事、グラスを傾けるのは本当に素敵な時間です。
私たち自慢のシャルドネの2016ヴィンテージを共に見つめ、収穫してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
皆さんに収穫しいただき、愛情をたっぷり受けた葡萄たちは一日ごとにおいしいワインに近づいていきます。
畑に集い収穫をしてくださった皆さんと今年のヴィンテージについて語り合いながら出来上がったワインを楽しむ日が待ち遠しいです。皆様お疲れ様でした★
posted by ワイナリーマダム at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2016年07月17日

2016奥野田ワインガーデンを開催しました!!

夏の特別企画、一夜限りの奥野田ワインガーデンを今年も開催しました!!
奥野田ワインガーデンは夏の夕暮れから夜にかけてのロマンチックな時間を、カジュアルに楽しくカッコよく飲み明かそうという年に一度のスペシャル企画です。

13735397_983401448443821_2024137161_n.jpg

今年はメール会員様へのご案内のみで定員70名を超えてしまい、キャンセル待ちもいっぱいになってしまったため混乱を避けるためにホームページやブログでの告知を一切しないまま当日を迎えることとなってしまいました。この会の開催を心待ちにしてくださっていたワインラヴァーの皆さんにお集まりいただき、美味しいものを食べ、ワイングラスを傾け、楽しい時間をご一緒する事が出来ましたことを心より感謝します。
素晴らしいゲストの皆さんと一緒に会を作り上げていただきましたコラボしてくれた皆さんに支えられて今年も無事開催できたワインガーデン、写真を綴りながら会の様子を紹介していきたいと思います。

10.JPG

昼間の暑さが和らぎ、涼しい風が吹き始めた夏の夕暮れ、ゆっくりとゲストの皆さんが集まり始め、2016奥野田ワインガーデンがゆるやかにスタートしました!
まずは向かいにあるカベルネ・ソーヴィニヨンの畑「HIYAKE VINEYARD」をご案内。。。私たちのワイナリーについて、栽培について、今年のヴィンテージの様子などを少しお話させていただきガーデンテラスへ。


01e2245ed87a4167895bf9f3e08e616d74b1ab9cee.jpg

夕暮れの畑を眺めた後は、皆さんグラスを手にカンパーイ!!
最初から結構な盛り上がり(笑)楽しいパーティになりそうです★

11.JPG

本日お出しするワインは13種類!!
現在販売中のワインはもちろん、リリースしたばかりの奥野田ベリザンテ、乾杯前にご案内したHIYAKE VINEYARDのカベルネ・ソーヴィニヨンから生み出された奥野田トップキュベワインHIYAKE VINEYARD La Grande Annee、そしてワイナリーで大切にストックしていた幻のワイン(笑)ヴィンテージ・ブリュット等々、スペシャルラインナップを取りそろえ、ワインカウンターからサーブをしていきます。

25.jpg

まずは、マダム特製(笑)前菜3種盛り★
ゴボウとトレヴィスの胡麻和えサラダ、彩り野菜とオリーブの自家製ピクルス、生ハムで包んだカラフルトマトのカプレーゼ。心を込めて作った小さな前菜、ワインと共に召し上がれ。。。


45.jpg

OVCの仲間であり、スマートBBQ協会会長の大森さん。
鴨、スペアリブ、ステーキと本日もおいしいお肉を豪快に焼いてサーヴしてくれました!!
炭火で香ばしく焼き上げてくれるお肉の数々、幸せなおいしさです♪

40.jpg

こちらも恒例、ワイナリースタッフによるてっぱん料理。
山梨の旬のグリル野菜、ガーリックシュリンプ、焼きそばをお出ししました。
今回は野菜もかなり豊富にズッキーニ、皮付きスイートコーン、赤ピーマン、シイタケ、ナスをグリル。
ガーリックシュリンプは福寿司さんのにきり醤油で仕上げ、〆の焼きそばもおいしく作ってくれました。
流石ソバリエ★

そして今回もたくさんの素敵な仲間との夢のコラボが実現しました。
37.jpg

甲府の名店福寿司の大将がお寿司屋さんならではの職人技を披露!!
まずはエイジングカンパチの握り。
その場で炙ってキュッとレモンを絞っていただきます。
白ワインに最高です。
また特製卵焼きや漬けチーズの炙り等おいしいものを知り尽くした福寿司さんのお料理をパフォーマンスと共にお楽しみいただきました。
福寿司さんは私たちも大好きなお寿司屋さん!!もちろん奥野田ワインも飲めますよ。
福寿司 http://www.fukuzushi.jp/

15.jpg


高島平にあるワインビストロ、ラ・クッタリーナさんからも素敵なお料理を届けていただきました。
OVCの仲間でもあるラ・クッタリーナソムリエの葛西さんがシェフのお料理を丁寧に盛り付け、サーブしてくれました。
こちらはパテ・ディ・カンパーニャ、お肉の風味が口の中に広がりとっても美味しいです。

IMG_7916.JPG

同じくラ・クッタリーナさんよりフォアグラのパテ&桃のコンフィチュール。
これは悶絶級のおいしさでワインに合わせるとお口の中が幸せいっぱいになりました♡
お料理の説明やサービスをしてくれた葛西さん、お料理を作っていただいたシェフ、ありがとうございました!!
ラ・クッタリーナ http://www.lacutalina.com/wp/
IMG_7922.JPG

三軒茶屋にある人気店、ルーナピッコラ/熊谷さんが肉詰めオリーブのフリットを作ってくれました。
イタリア伝統料理でワインにぴったりのおつまみ☆
その場で揚げたてをサービスしてくれました。
ルーナピッコラ熊谷さん、おいしいお料理ありがとうございます。
もちろんお店では奥野田ワインも飲めますので是非行ってみてください。
ルーナピッコラ http://www.luna-piccola.com/

52.jpg

ワインカウンターからは13種類のワインを順番にサーブ。
お料理に合わせて少しずつワインの種類を変えながら常時3種類のワインをサービスさせていただきました。
カウンターではこの4月にワイナリーに仲間入りした渡邊さんがサービスを。
131.jpg

奥野田ワイナリー自慢の桜沢シャルドネ★
ほとんどのお客様が13種類制覇したって言ってました(笑)さすがです♪

140.jpg

恒例のワイナリークイズ。
ワインにまつわるクイズをお出しして優勝者には豪華賞品を!!
今回の優勝賞品はスタッフ手作りのソムリエナイフケースでした。
私も愛用していますが、驚きの完成度!!とっても素敵で使いやすいソムリエナイフケースです。

135.jpg

徐々に日が暮れて、テラスは昼間とは違うとても幻想的な雰囲気。。。。


IMG_7929.JPG

おいしいお料理とワイン、そこに集う素晴らしい仲間たち、ゆっくりと夜が更けていきます。

IMG_7937.JPG

会の最後にはナイトワインセラーツアーも(笑)

IMG_7935.JPG

本日お越しいただいた70数名のゲストのみなさんで飲んだワインは概ね1人1本、70本ほどのワインが飲み干されました(笑)皆さんよく飲んでよく食べました♪

2016奥野田ワインガーデンにお越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。
準備や受付など素晴らしい仲間たちの協力をいただき、無事会を開催する事が出来ましたことを心より感謝するのと同時に、本当に多くの仲間に支えていただいていることを改めて実感できる機会にもなりました。
またコラボしてくださった素敵な仲間によって会が一回りも二回りも楽しくおいしいものになり、まさにみんなで作り上げた空間時間を本当に愛おしく感じました。
これからもワインや食を通じてもっともっと楽しんでいただけるような会を企画していきたいと思います。
多くの方々と触れ合い、グラスを傾け、会話を楽しみ、私たちもバタバタと忙しい中でもとてもハッピーに満ちたひと時を過ごさせていただきました。
ワインが繋げてくれた素敵な出会いと集まってくれた素敵なゲストの皆様に心より感謝!!

posted by ワイナリーマダム at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告