先週末からデラウェアの仕込が始まり、あわただしい毎日が続いています。
醸造場は発酵中のデラウェアの甘い香りに包まれ、今年もこの季節が来たんだなぁと改めて実感し、気が引き締まる思いです。
そんな中、本日新しい樽が届きました。
今年も何種類か樽を新調しましたが、こちらはワイナリーのロゴ入りの樽です。
ロゴを入れてくれるサービスっていいですよね。
ちょっとかわいくて気分も上がります。
忙しい合間のささやかな喜びがこんなところにも。。。。
2014年08月29日
2014年08月22日
2014年仕込がスタートしました!!
本日より2014年度の仕込が始まりました!!
今年も変わらず、仕込第一弾はデラウェアです。
本日から4日間12トンほどのデラウェアの仕込をしていきます。
こちらは仕込みの様子です。
本日から仕込みが始まったデラウェア葡萄からは2種類のワインが出来上がる予定です。
まず最初にお目見えするのは、毎年10月1日にリリースする奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜、そして全く違うキャラクターの辛口濁りスパークリングワインの奥野田フリザンテになります。
これから約1カ月半、ワイナリーでは毎週品種を変えながら収穫仕込みを繰り返す目の回るような日々が続いて行きます。
今年初の収穫会は、奥野田ワイナリー自社農園の自慢のシャルドネです。
自社農園長門原圃場、桜沢圃場で一緒にシャルドネの収穫をして下さる仲間を只今募集中です。
ご参加いただく皆様と心を一つにし、楽しい収穫会にしたいと思っておりますので
皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ご協力をお願い致します。
シャルドネ収穫会の詳細はこちら
今年も変わらず、仕込第一弾はデラウェアです。
本日から4日間12トンほどのデラウェアの仕込をしていきます。
こちらは仕込みの様子です。
本日から仕込みが始まったデラウェア葡萄からは2種類のワインが出来上がる予定です。
まず最初にお目見えするのは、毎年10月1日にリリースする奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜、そして全く違うキャラクターの辛口濁りスパークリングワインの奥野田フリザンテになります。
これから約1カ月半、ワイナリーでは毎週品種を変えながら収穫仕込みを繰り返す目の回るような日々が続いて行きます。
今年初の収穫会は、奥野田ワイナリー自社農園の自慢のシャルドネです。
自社農園長門原圃場、桜沢圃場で一緒にシャルドネの収穫をして下さる仲間を只今募集中です。
ご参加いただく皆様と心を一つにし、楽しい収穫会にしたいと思っておりますので
皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ご協力をお願い致します。
シャルドネ収穫会の詳細はこちら
2014年05月03日
新しい仲間をご紹介!!
4月より奥野田ワイナリーに新しい仲間が加わりました。
都内三ツ星レストランでソムリエをしていた笑顔がさわやかなナイスガイ、岡野です。
フランスでのサービス、ワイナリーで働いた経験もあり、奥野田でも存分に力を発揮してくれることと思います。
さっそく、ブドウの葉っぱが出始めた自社農園でブドウのお世話と圃場の草刈に追われています。今後私たちと一緒に栽培、醸造、ワインの販売などすべての業務に関わりながら、おいしいワインをお届けできる様頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。
ソフトな雰囲気がとっても素敵な彼ですが、残念ながら新婚ホヤホヤですので、あしからず。。。(笑)
都内三ツ星レストランでソムリエをしていた笑顔がさわやかなナイスガイ、岡野です。
フランスでのサービス、ワイナリーで働いた経験もあり、奥野田でも存分に力を発揮してくれることと思います。
さっそく、ブドウの葉っぱが出始めた自社農園でブドウのお世話と圃場の草刈に追われています。今後私たちと一緒に栽培、醸造、ワインの販売などすべての業務に関わりながら、おいしいワインをお届けできる様頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。
ソフトな雰囲気がとっても素敵な彼ですが、残念ながら新婚ホヤホヤですので、あしからず。。。(笑)
2014年04月23日
ハナミズキの花が満開です
庭のハナミズキが満開です。
ワイナリー周辺できれいに咲き乱れていた桃の花はすっかり終わってしまいましたが、今はハナミズキのきれいな花があちらこちらで楽しめます。
白、薄紅色、そして我が家にあるのは濃いピンク色、、、この時期は毎年ゲストルームにハナミズキをたくさん飾り、お越しになる皆さんにもかわいらしく咲き誇る様子を楽しんでいただいています。
うちには濃いピンク色のハナミズキの木しかありませんが、白いハナミズキの花は
ハナミズキ・ブランでお楽しみくださいませ(笑)
ワイナリー周辺できれいに咲き乱れていた桃の花はすっかり終わってしまいましたが、今はハナミズキのきれいな花があちらこちらで楽しめます。
白、薄紅色、そして我が家にあるのは濃いピンク色、、、この時期は毎年ゲストルームにハナミズキをたくさん飾り、お越しになる皆さんにもかわいらしく咲き誇る様子を楽しんでいただいています。
うちには濃いピンク色のハナミズキの木しかありませんが、白いハナミズキの花は
ハナミズキ・ブランでお楽しみくださいませ(笑)
2014年04月05日
ログハウスもプチリニューアル!!
少し前ですが、皆様をお迎えしているテイスティングルームのペンキを塗り直し、プチリニューアルしました!!
15年の間に大分くたびれてしまっていましたが、以前よりも少し濃いめの茶色にペインティングして生まれ変わりました!
色が微妙にしか変わっていないため誰にも気づいていただけませんが(笑)、結構きれいになっています。
来週あたりはワイナリー付近の桃の花が見頃を迎えそう。。。。
そして、4月7日には2013奥野田ビアンコをリリースする予定です。
一段と春めいてきた甲州市にドライブがてら是非遊びにいらしてください
15年の間に大分くたびれてしまっていましたが、以前よりも少し濃いめの茶色にペインティングして生まれ変わりました!
色が微妙にしか変わっていないため誰にも気づいていただけませんが(笑)、結構きれいになっています。
来週あたりはワイナリー付近の桃の花が見頃を迎えそう。。。。
そして、4月7日には2013奥野田ビアンコをリリースする予定です。
一段と春めいてきた甲州市にドライブがてら是非遊びにいらしてください
2014年03月30日
看板ができました!!
奥野田ワイナリーに看板ができました!!
今まで醸造場の前を何度も通り過ぎているにも関わらず、場所が分からないお客様が多かったのですが(笑)、これでたどり着けない方がいなくなるはず。。。
赤い看板を目指してお越しくださませ
今まで醸造場の前を何度も通り過ぎているにも関わらず、場所が分からないお客様が多かったのですが(笑)、これでたどり着けない方がいなくなるはず。。。
赤い看板を目指してお越しくださませ
2014年02月16日
2週連続の記録的な大雪
2週連続で記録的な大雪に見舞われ、甲州市は1メートル10cm以上、富士五湖エリアにおいては1メートル40センチ以上の積雪が記録されました。
15日の夜に富士吉田で予定をしていたワイン会も敢え無く中止に。。。。
昨日はあまりの雪の多さに全くなすすべがなく、本日も雪かきに追われております。
通常の生活に戻れるのにはまだ少し時間がかかりそうです。
本日の時点では電車も特急、普通ともに運行しておらず、線路もまだ雪が1メートル近く積もったまま手つかずです。
高速道路も通行止めのまま、陸の孤島となってしまいました。
こちらは本日のログハウスの様子。
昨日はもっと雪が高くそびえたっていたはずですが、階段に降り積もった雪があまりに危険だったため
2階デッキのログハウスにたどり着くことができず、本日やっと雪に覆われたログハウスにご対面。
畑も雪に埋まってしまっているものの大きな被害は受けていないようです。
雪の影響で運送会社さんも全面的にストップしてしまっており、まだまだ復旧の目途が立たないとのこと。
ワインのお届けなど、しばらくの間ご迷惑ご不便をおかけしますが何卒ご了承ください。
また、皆様におかれましてはお怪我などない様、十分ご注意してお過ごしくださいね。
15日の夜に富士吉田で予定をしていたワイン会も敢え無く中止に。。。。
昨日はあまりの雪の多さに全くなすすべがなく、本日も雪かきに追われております。
通常の生活に戻れるのにはまだ少し時間がかかりそうです。
本日の時点では電車も特急、普通ともに運行しておらず、線路もまだ雪が1メートル近く積もったまま手つかずです。
高速道路も通行止めのまま、陸の孤島となってしまいました。
こちらは本日のログハウスの様子。
昨日はもっと雪が高くそびえたっていたはずですが、階段に降り積もった雪があまりに危険だったため
2階デッキのログハウスにたどり着くことができず、本日やっと雪に覆われたログハウスにご対面。
畑も雪に埋まってしまっているものの大きな被害は受けていないようです。
雪の影響で運送会社さんも全面的にストップしてしまっており、まだまだ復旧の目途が立たないとのこと。
ワインのお届けなど、しばらくの間ご迷惑ご不便をおかけしますが何卒ご了承ください。
また、皆様におかれましてはお怪我などない様、十分ご注意してお過ごしくださいね。
2014年02月11日
樽仕事
この時期恒例の樽いじり・・・
樽熟成が終わったワインを引き出したり、昨年収穫の赤ワインを樽に入れたり、樽をきれいに磨いたり、
昨日から樽のお世話が続いています。
雪景色の山々を眺めながら一つ一つ地道な作業を積み重ねていきます。
ワインが出来上がるまでの大切なプロセス、美味しいワインになーれ
樽熟成が終わったワインを引き出したり、昨年収穫の赤ワインを樽に入れたり、樽をきれいに磨いたり、
昨日から樽のお世話が続いています。
雪景色の山々を眺めながら一つ一つ地道な作業を積み重ねていきます。
ワインが出来上がるまでの大切なプロセス、美味しいワインになーれ
2014年01月09日
2014年もどうぞよろしくお願いいたします
遅ればせながら。。。
あけましておめでとうございます。
2014年もおいしいワインをお届けできる様、スタッフ一同がんばっていきますので
何卒よろしくお願いいたします。
新年は1月6日より元気に営業しております。
皆様のお越しをお待ちしております
あけましておめでとうございます。
2014年もおいしいワインをお届けできる様、スタッフ一同がんばっていきますので
何卒よろしくお願いいたします。
新年は1月6日より元気に営業しております。
皆様のお越しをお待ちしております
2013年11月12日
ワインツーリズムやまなし2013が開催されました!
秋の恒例イベントとして定着しつつあるワインツーリズムが今年も開催されました。
お天気にも恵まれ、ワイナリー巡りと共に秋の山梨の美味しい空気と美しい景色を楽しんでいただけたことと思います。
工場2階の小さなテイスティングルームは手狭なため、一日を通してテイスティングルーム前のデッキでワインテイスティング、ご案内をさせていただきました。
奥野田ワイナリーにも200名を超えるお客様にお越しいただき、本当にたくさんの素敵な出会いがありました。
私たちのワイナリーでは、45分に1本走るバスの運行に合わせて、ワイン5種を順番にテイスティングしていただくテイスティングセミナーとワイナリーから最も近い自社農園「HIYAKE VINEYARD」をご案内する畑ツアーを行いました。
収穫後のカベルネ・ソーヴィニヨンの畑は、葉っぱが赤や黄色に色づき秋らしい美しい装いです。
また、セラーではルミアージュを毎日行っているスパークリングワインの製造工程を見学していただくなど、
90分滞在して下さった皆さんは奥野田てんこ盛りでお楽しみいただきました(笑)
また、当日は出来立てほやほやの奥野田産メルロジュース、シャルドネやカベルネソーヴィニヨンのコンフィチュール、チョウチョのマークの入ったオリジナルまきたおるなどもワイナリー前で販売させていただきました。
また、私の母が焼いたピスコッティや町田製パンさんのサンドイッチ等も楽しんでいただきましたよ!!
ワインツーリズムやまなし2013にご参加いただきました皆様、お疲れさまでした。
充実した楽しい一日を過ごせましたでしょうか??
とても2日間では山梨の魅力を全部知ることはできません(笑)ので、これをきっかけに
また山梨に、甲州市に、塩山に、そして私たちのワイナリーに遊びにいらしてくださいね。
皆様にまたお会いできることを楽しみにしております。
お天気にも恵まれ、ワイナリー巡りと共に秋の山梨の美味しい空気と美しい景色を楽しんでいただけたことと思います。
工場2階の小さなテイスティングルームは手狭なため、一日を通してテイスティングルーム前のデッキでワインテイスティング、ご案内をさせていただきました。
奥野田ワイナリーにも200名を超えるお客様にお越しいただき、本当にたくさんの素敵な出会いがありました。
私たちのワイナリーでは、45分に1本走るバスの運行に合わせて、ワイン5種を順番にテイスティングしていただくテイスティングセミナーとワイナリーから最も近い自社農園「HIYAKE VINEYARD」をご案内する畑ツアーを行いました。
収穫後のカベルネ・ソーヴィニヨンの畑は、葉っぱが赤や黄色に色づき秋らしい美しい装いです。
また、セラーではルミアージュを毎日行っているスパークリングワインの製造工程を見学していただくなど、
90分滞在して下さった皆さんは奥野田てんこ盛りでお楽しみいただきました(笑)
また、当日は出来立てほやほやの奥野田産メルロジュース、シャルドネやカベルネソーヴィニヨンのコンフィチュール、チョウチョのマークの入ったオリジナルまきたおるなどもワイナリー前で販売させていただきました。
また、私の母が焼いたピスコッティや町田製パンさんのサンドイッチ等も楽しんでいただきましたよ!!
ワインツーリズムやまなし2013にご参加いただきました皆様、お疲れさまでした。
充実した楽しい一日を過ごせましたでしょうか??
とても2日間では山梨の魅力を全部知ることはできません(笑)ので、これをきっかけに
また山梨に、甲州市に、塩山に、そして私たちのワイナリーに遊びにいらしてくださいね。
皆様にまたお会いできることを楽しみにしております。
2013年10月29日
ルミアージュ@ワインセラー
私たちのワインセラーは3面が土に覆われており、一年を通して気温が一定になる様管理をしていますが、この時期は外気との気温差もなくて年間通して最もセラー内の環境が安定しています。
夏の間はあんなに涼しくて、暑い中収穫作業をしてくれた皆さんを癒してくれたこのワインセラーも、肌寒さを感じるこの季節は中に入るとほんのりと温かさを感じます。
この時期のセラーは、所狭しと色々なワインが同居しています。
こちらは、ヴィンテージ・ブリュット2002 lot.03です。
瓶内二次発酵は春先に終わり、この秋からルミアージュを毎朝行っています。
ルミアージュとは、瓶内二次発酵によって生じた澱を取り除くため、穴の開いた専用の板「ピュピトル」に瓶を逆さにした状態で斜めに挿し、それを一日1/8づつ回しながら瓶口に澱を集めていく作業を指します。
毎朝この作業を行う度ごとに、ほんの少しずつですが美味しいワインに近づいて行きます。
ヴィンテージ・ブリュット2002 lot.03は、12月1日リリース予定です。
甲州種の新たな可能性を教えてくれた私たちにとってもとても愛おしいワインですが、今回のリリースが最終ロットになります。今まで以上に味わい深いスパークリングワインに仕上げてお届けしますので、楽しみにお待ちくださいね。
夏の間はあんなに涼しくて、暑い中収穫作業をしてくれた皆さんを癒してくれたこのワインセラーも、肌寒さを感じるこの季節は中に入るとほんのりと温かさを感じます。
この時期のセラーは、所狭しと色々なワインが同居しています。
こちらは、ヴィンテージ・ブリュット2002 lot.03です。
瓶内二次発酵は春先に終わり、この秋からルミアージュを毎朝行っています。
ルミアージュとは、瓶内二次発酵によって生じた澱を取り除くため、穴の開いた専用の板「ピュピトル」に瓶を逆さにした状態で斜めに挿し、それを一日1/8づつ回しながら瓶口に澱を集めていく作業を指します。
毎朝この作業を行う度ごとに、ほんの少しずつですが美味しいワインに近づいて行きます。
ヴィンテージ・ブリュット2002 lot.03は、12月1日リリース予定です。
甲州種の新たな可能性を教えてくれた私たちにとってもとても愛おしいワインですが、今回のリリースが最終ロットになります。今まで以上に味わい深いスパークリングワインに仕上げてお届けしますので、楽しみにお待ちくださいね。
2013年10月13日
2013甲州種の仕込み
毎年最後に仕込みを行う甲州種、この薄紫色の葡萄がワイナリーに運ばれてくると今年もやっとここまで来たかぁという何とも言えない安堵感に満たされます。
2013年は昨年に引き続き大変素晴らしいヴィンテージ、甲州種に関しても収量は控えめだったものの、大変熟度の高い葡萄が収穫でき出来上がるワインにも期待が膨らみます。
8月下旬、デラウェアから始まった収穫と仕込みは、シャルドネ、ミルズ、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨンと品種を次々変えながら約1カ月半続き、ようやく最後の甲州種までたどり着くことができました。
2013年度の全ての葡萄との対面が終わったところで、これからは工場の中で徐々にワインへと姿を変えていくこの子たちへの献身的なお子守に集中します。
美味しいワインになーれ♪美味しいワインになーれ♪
2013年は昨年に引き続き大変素晴らしいヴィンテージ、甲州種に関しても収量は控えめだったものの、大変熟度の高い葡萄が収穫でき出来上がるワインにも期待が膨らみます。
8月下旬、デラウェアから始まった収穫と仕込みは、シャルドネ、ミルズ、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨンと品種を次々変えながら約1カ月半続き、ようやく最後の甲州種までたどり着くことができました。
2013年度の全ての葡萄との対面が終わったところで、これからは工場の中で徐々にワインへと姿を変えていくこの子たちへの献身的なお子守に集中します。
美味しいワインになーれ♪美味しいワインになーれ♪
2013年08月25日
2013年度仕込みがスタートしました!!
本日より2013年度の仕込みがスタートしました。
今年も例年と変わらず、仕込み第一弾はデラウェアです。
糖度もしっかりと上がって、葡萄の品質もとても良好、出来上がるワインにも期待が膨らみます。
除梗(軸の部分を取り除くこと)した後、搾汁機へ向かった葡萄の粒は、フレッシュジュースになってでてきます。
この後、果汁は発酵工程へと進んでいきます。
本日から仕込みが始まったデラウェア葡萄からは2種類のワインが出来上がる予定です。
まず最初にお目見えするのは、毎年10月1日にリリースする奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜、少し遅れて濁りスパークリングワインの奥野田フリザンテになります。
これから約1カ月半、収穫仕込みを繰り返す目の回るような日々が続いて行きます。
今年も例年と変わらず、仕込み第一弾はデラウェアです。
糖度もしっかりと上がって、葡萄の品質もとても良好、出来上がるワインにも期待が膨らみます。
除梗(軸の部分を取り除くこと)した後、搾汁機へ向かった葡萄の粒は、フレッシュジュースになってでてきます。
この後、果汁は発酵工程へと進んでいきます。
本日から仕込みが始まったデラウェア葡萄からは2種類のワインが出来上がる予定です。
まず最初にお目見えするのは、毎年10月1日にリリースする奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜、少し遅れて濁りスパークリングワインの奥野田フリザンテになります。
これから約1カ月半、収穫仕込みを繰り返す目の回るような日々が続いて行きます。
2013年04月12日
庭のハナミズキがきれいに咲いています
心地の良いこの季節から夏にかけて、ハナミズキの花のように気持ちをホッと癒してくれるような
優しいワインになりますように・・・・そんな思いからハナミズキ・ブランは誕生しました。
実際我が家の庭に咲いているハナミズキは白ではなく、濃いピンク色。。。。
でも毎年美しい花を咲かせてくれるこの花をモデルにラベルの白いハナミズキを描きました。
本当に白ワインがおいしい季節ですね。
ハナミズキ・ブランはこの時期一番のお勧めワインです
優しいワインになりますように・・・・そんな思いからハナミズキ・ブランは誕生しました。
実際我が家の庭に咲いているハナミズキは白ではなく、濃いピンク色。。。。
でも毎年美しい花を咲かせてくれるこの花をモデルにラベルの白いハナミズキを描きました。
本当に白ワインがおいしい季節ですね。
ハナミズキ・ブランはこの時期一番のお勧めワインです
2013年01月06日
2013年もよろしくお願い致します
遅ればせながら・・・
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2012年は皆さんに支えていただいたとってもハートウォーミングな一年でした。
今年も沢山の素敵な出会いがありますように。。。。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2012年は皆さんに支えていただいたとってもハートウォーミングな一年でした。
今年も沢山の素敵な出会いがありますように。。。。
2012年12月03日
もうすぐクリスマス
早いものでもう12月、2012年もあと一カ月を切ってしまいました。
しばらく前から(ハロウィーン直後から)ですが、私たちのテイスティングルームは今クリスマス一色、
去年から活躍している2台のクリスマスツリーや今年仲間入りしたサンタさん等がクリスマスを演出してくれています。
大人になってもクリスマスは気持ちがウキウキしますね!
お客様をお出迎えするログハウスは昨年よりもさらにパワーアップした
クリスマスハウスになっておりますので、お近くにお越しの際には是非ワイナリーにお立ち寄りくださいね。
もちろんクリスマスにピッタリなスパークリングワイン等も各種取り揃えています★
皆様に素敵なクリスマスが訪れますように。。。
しばらく前から(ハロウィーン直後から)ですが、私たちのテイスティングルームは今クリスマス一色、
去年から活躍している2台のクリスマスツリーや今年仲間入りしたサンタさん等がクリスマスを演出してくれています。
大人になってもクリスマスは気持ちがウキウキしますね!
お客様をお出迎えするログハウスは昨年よりもさらにパワーアップした
クリスマスハウスになっておりますので、お近くにお越しの際には是非ワイナリーにお立ち寄りくださいね。
もちろんクリスマスにピッタリなスパークリングワイン等も各種取り揃えています★
皆様に素敵なクリスマスが訪れますように。。。
2012年09月15日
2012メルロ仕込み
今年はメルロもとっても素晴らしい出来です。
熟度の高い健全な葡萄が例年よりもたくさん収穫できました。
私たちのワイナリーでメルロは最も仕込み量の多い品種で、2日間に渡り切り終えた葡萄を次々と仕込んでいきます。
今年の仕込みもようやく折り返し地点。
どの品種も葡萄の出来が大変素晴らしいので、仕込みもおのずと気合が入ります。
今のところは全て順調、いい感じに進んでいます♪
(除梗機AMOSに収穫した葡萄を投げ入れているところです。梗を取り除いた葡萄の粒は回転式発酵タンクへと移動します)
熟度の高い健全な葡萄が例年よりもたくさん収穫できました。
私たちのワイナリーでメルロは最も仕込み量の多い品種で、2日間に渡り切り終えた葡萄を次々と仕込んでいきます。
今年の仕込みもようやく折り返し地点。
どの品種も葡萄の出来が大変素晴らしいので、仕込みもおのずと気合が入ります。
今のところは全て順調、いい感じに進んでいます♪
(除梗機AMOSに収穫した葡萄を投げ入れているところです。梗を取り除いた葡萄の粒は回転式発酵タンクへと移動します)
2012年09月09日
2012シャルドネ仕込み
本日は早朝からシャルドネの仕込みをしました。
昨日みんなに収穫してもらったシャルドネ(感謝感謝です♪)、日にかざすと黄色い粒の奥に種が透けて見えてとってもきれい
房もいつもよりも大きく立派で、除梗機に投げ入れてしまうのがもったいないくらいです。。。。
(毎年行っているような気がしますが、今年は特に強く感じます。。。。)
梗を外し果皮や種との接触(スキンコンタクト)を充分行った後、搾汁してフレッシュシャルドネジュースにします。
すっごく濃厚な甘みとしっかりした酸味、ほんの一瞬しか味わうことができないこのジュースのおいしさは口でお伝えすることができません。
今年のジュースは、例年以上にウマウマなのできっとおいしいワインになってくれると思います(笑)
このジュースは、工場のタンクに移動して発酵過程へと進みます。
おいしいワインにな~れ
昨日みんなに収穫してもらったシャルドネ(感謝感謝です♪)、日にかざすと黄色い粒の奥に種が透けて見えてとってもきれい
房もいつもよりも大きく立派で、除梗機に投げ入れてしまうのがもったいないくらいです。。。。
(毎年行っているような気がしますが、今年は特に強く感じます。。。。)
梗を外し果皮や種との接触(スキンコンタクト)を充分行った後、搾汁してフレッシュシャルドネジュースにします。
すっごく濃厚な甘みとしっかりした酸味、ほんの一瞬しか味わうことができないこのジュースのおいしさは口でお伝えすることができません。
今年のジュースは、例年以上にウマウマなのできっとおいしいワインになってくれると思います(笑)
このジュースは、工場のタンクに移動して発酵過程へと進みます。
おいしいワインにな~れ
2012年04月28日
今年もハナミズキが満開です
我が家の庭のハナミズキ、もう20年選手なので、とっても背高のっぽです。
毎年きれいなピンク色の花を咲かせてくれるので、この時期はワイナリーのテイスティングルームも
春らしく少しだけ華やかな雰囲気になります。
本日からいよいよゴールデンウィーク!!
ゴールデンウィーク期間中は定休日の水曜日にあたる5月2日以外は、
通常通り営業しておりますので山梨にお越しの際には
是非お立ち寄りください。
毎年きれいなピンク色の花を咲かせてくれるので、この時期はワイナリーのテイスティングルームも
春らしく少しだけ華やかな雰囲気になります。
本日からいよいよゴールデンウィーク!!
ゴールデンウィーク期間中は定休日の水曜日にあたる5月2日以外は、
通常通り営業しておりますので山梨にお越しの際には
是非お立ち寄りください。
【ワイナリーにお越しの皆様へ】
奥野田ワイナリーでは、3つのコースをご用意しています。
★通常テイスティングコース
2種のワインを特徴やマリアージュ等の説明を交えながらテイスティングしていただきます。
所要時間 約10分 無料
★プレミアムテイスティングコース
5種のワインを特徴やマリアージュ等の説明を交えながらテイスティングしていただきます。
所要時間 約25分 お1人様500円
★畑ツアーとテイスティングコース
日灼圃場とワインセラーのご案内、5種のワインを特徴やマリアージュ等の
説明を交えながらテイスティングしていただきます。
所要時間 約50分 お1人様1000円(要予約)
※小さなワイナリーですので、お越しの際にはご予約をお願い致します。
電話:0553-33-9988
皆様、楽しいゴールデンウィークお過ごしくださーい
奥野田ワイナリーでは、3つのコースをご用意しています。
★通常テイスティングコース
2種のワインを特徴やマリアージュ等の説明を交えながらテイスティングしていただきます。
所要時間 約10分 無料
★プレミアムテイスティングコース
5種のワインを特徴やマリアージュ等の説明を交えながらテイスティングしていただきます。
所要時間 約25分 お1人様500円
★畑ツアーとテイスティングコース
日灼圃場とワインセラーのご案内、5種のワインを特徴やマリアージュ等の
説明を交えながらテイスティングしていただきます。
所要時間 約50分 お1人様1000円(要予約)
※小さなワイナリーですので、お越しの際にはご予約をお願い致します。
電話:0553-33-9988
皆様、楽しいゴールデンウィークお過ごしくださーい
2012年03月01日
本日の瓶詰
今日は3月11日リリース予定の2011年ローズ・ロゼを瓶詰しました。
2011ヴィンテージは、例年よりも果皮との接触時間を長めにとったため、
いつもよりもちょっと濃い目の相当奇麗なピンク色に仕上がりました。
味わいも例年よりも少し甘さが抑えてあり、大人っぽいイメージのワインになっています。
パレテーナの中で整列して、休んでいる詰めたてのローズ・ロゼ。。
瓶が重なっているので、より鮮やかな色合いに見えます。
リリースをどうぞお楽しみに
2011ヴィンテージは、例年よりも果皮との接触時間を長めにとったため、
いつもよりもちょっと濃い目の相当奇麗なピンク色に仕上がりました。
味わいも例年よりも少し甘さが抑えてあり、大人っぽいイメージのワインになっています。
パレテーナの中で整列して、休んでいる詰めたてのローズ・ロゼ。。
瓶が重なっているので、より鮮やかな色合いに見えます。
リリースをどうぞお楽しみに