2023年01月27日

メーカーズディナー Soiree des vins@QED CLUB

1月27日(金)の夜に私たちの大好きな場所QEDクラブで実にコロナ以来のメーカーズディナーをようやく開催する事が出来ました。
2021ローズ・ロゼ.jpg
3年ぶりに訪れる都会にいるのを忘れるような緑あふれる素敵な空間。
IMG_2476.jpg
重厚感のあるエントランスはこれから始まるディナーのワクワクと共に背筋が伸びるような緊張感もあります。
IMG_2478.jpg
毎回ディナーが始まる前に通してくださるウェイティングスペース。長ーい漆塗りのテーブルとアンティークランプ、窓の外のしつらえがとても素敵なお部屋。お客様を待つ時間にソムリエの奥野さんをはじめ、シェフや支配人さんともお話したりとドキドキワクワクの楽しい時間を過ごしました。

そしていよいよディナーがスタート!!
IMG_2479.jpg
ソーモンフュメ キャビア × 2018フリザンテ

会のスタートにふさわしい一皿。旨味たっぷりのサーモンとキャビア、ビーツのムースが滑らかに溶け合い、林檎のようなさわやかな果実味をもつ奥野田フリザンテにぴったり!!2018ヴィンテージのフリザンテは例年にも増して果実感がしっかりとしていて本当に食事をおいしく食べさせてくれる飲み疲れしないワインです。
IMG_2481.jpg

テリーヌ・ド・ポワロー × 2021ハナミズキ・ブラン
洋ねぎのテリーヌにフォアグラのムース、黒トリュフのソースを添えた優しく贅沢な一皿。火を通した洋ねぎの甘みとハナミズキブランが優しく寄り添ってくれます。

IMG_2480.jpg
長年QEDさんでもハナミズキ・ブランはレストランで出して頂いていて、ソムリエの奥野さんが歴代のハナミズキ・ブランヴィンテージ違いを出してきてくれました。いつかこれらを並べてヴィンテージごとの味わいを感じる会を開けたら。。と嬉しいご提案をいただき、この上ない嬉しさと楽しみな気持ちとほんのちょっとの不安が入り交ざる複雑な気持ちになりました(笑)どのヴィンテージも味わい深く柔らかく熟成してくれてたらうれしいです。

IMG_2483.jpg
テリーヌ・ド・シューフルール × 2021アネモネCS
自社農園のカベルネソーヴィニヨンで造った奥行きある香り高いロゼワイン。ラベルの紫色のアネモネの花とお料理の華やかな紫色が見事にシンクロして美しく味わい深い組み合わせ。こちらもキャベツの甘み、海老やビスクの濃厚なうまみとよく合いました。
IMG_2485.jpg
鰻 ア・ラ・ボルドレーズ × 2013HIYAKE VINEYARD LA GRANDE ANNEE
和のうなぎと伝統的なフレンチが融合した、誰もがおいしいとため息をつくような一皿。
シェフからのリクエストで最後の赤ワインとしてお出しする予定だった2013HIYAKEをここで投入。
素晴らしいヴィンテージだった2013年を思い起こさせるような豊かな果実味としっとりとした味わい深さ、熟成による柔らかな余韻が心地よいワインになってくれていました。鰻のこの上ない美味しさとのマリアージュが素晴らしすぎて感動的でした。
IMG_2486.jpg
ピエ・ド・ポー ポジャルスキー × 2017 WINEVENUS Merlot & Cabernet-Sauvignon
メインは今回はなんと豚足!!お肉の脂身の甘やかなうまみがギュギュっと詰まった一皿でした。
現行よりひとつ前のヴィンテージのメルロ&カベルネ・ソーヴィニヨンはしっとりと柔らかさが出ていてとっても心地よいワインになっていました。こうやってお客様のお顔を一人一人見ながらお話をして、素晴らしいサービスと共にワインを見ながら丁寧に作ってくれたお料理をいただき、大切にワイナリーで熟成したワインたちを楽しむ最高の幸せでした。

IMG_2488.jpg

ヴァシュラン フレーズ × 2021ローズ・ロゼ
ローズロゼに合わせて作ってくれた華やかなデザート。大好きなメレンゲと苺、ゼリーが口の中で溶け合いとっても幸せな気持ちになります。ローズロゼのバラを思わせるような華やかな香りとピッタリ!!
さすが!以前から使っていただいていたローズロゼを知り尽くしたQEDクラブさんのディナーの最後にふさわしいマリアージュでした。

IMG_2491.jpg
本日頂いたワインたち。今一番味わっていただきたい奥野田ワインをセレクトさせていただき、それに合わせてシェフがイマジネーションを膨らませお料理を作ってくれました。

69506.jpg

最後にQEDクラブのスタッフの皆様と。
何度も計画してはコロナに振り回された3年ぶりの会、感無量の最高に幸せな夜でした。
唯一の心残りがお越しいただいたゲストの皆さんと写真を撮り忘れてしまったこと!!
普段から私たちのワインを飲んでいただき、応援していただき、畑にも関わってくれている大切な仲間がたくさん来てくれてとっても嬉しい夜でした。
ヴィンテージを思いお越しながら大切な方々とワインをお料理に合わせて楽しむことの喜びをこの上なく尊く感じる時間でした。
会にお越しいただきました皆様、素敵な会を企画してくださったQEDクラブの皆様本当にありがとうございました!!また来年、この素敵な場所で皆様とお会いできますように。。。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2020年01月31日

メーカーズディナー@Q.E.D.CLUB/恵比寿

2020年最初のメーカーズディナーは今年も私たちが愛してやまない恵比寿QEDクラブで。。。
今年で3年目になる会ですが、大都会の真ん中にある自然に囲まれた素敵な空間、洗練されたサービス、ワインに合わせて丁寧に作ってくださるコース料理に私たちも毎回感動!!今年も18名の素敵なゲストの皆さんと過ごすこの日が迎えられたことをとても幸せに感じます!!
到着されたゲストの皆さんはアペリティフの奥野田ドルチェを。。。
そして準備が整って定刻になったところでいつもお世話になっているソムリエの奥野さんが私たちを皆さんにご紹介くださり、ディナーがスタートします!!
IMG_0244.jpg

SOBA × ヴィンテージ・ブリュット Nouvelle Vague 2016+
メニューを見てまずみなさんびっくり!!いきなりの手打ちそば!!(笑)
熟成甲州を加えて瓶内二次発酵で仕上げた旨味たっぷりのスパークリングワインは出汁との相性が抜群とのことで大村シェフ自ら朝早くにそばを打って作ってくれた世界一美しいそば料理。
出汁の利いたソースとそばの風味、そこに添えられた公魚の天ぷらの苦みがまた甲州種のおいしさを引き立ててくれてこれから始まるディナーへの期待が膨らみます。

IMG_0245.jpg

Mille-Feuille de Thon/本マグロ・発酵・山椒 × 2017Rose d'amour
年末までやってた某グランメゾン東京という人気ドラマでマグロはフレンチにはタブーって苦戦してたのが頭をよぎった一皿(笑)合わせたワインは私が今うちのワインで最も大好きなカベルネソーヴィニヨンのロゼスパークリング、ロゼダムール。合う!!そしてマグロが驚くほど美しく美味しい!!グランメゾン東京を越えた瞬間でした!!
IMG_0247.jpg

BURI/寒ブリ・蕪・酢橘 × 2017桜沢シャルドネ
まずは寒ブリが今まで食べた寒ブリの中で一番おいしかったという事(笑)
そしてようやく落ち着いて味わいがのってきた桜沢シャルドネとの相性が抜群!!
酢橘、蕪、添えられたトリュフ、そのすべてが一体になって皮目はばりっとしていて身はこの上なくふっくらとした寒ブリをさらにさらにおいしくしてくれていて感動的なマリアージュでした。
IMG_0248.jpg

地産地消を大切にする大村シェフの本日のメイン第一弾は山梨県産ホロホロ鳥。
とっても立派なホロホロ鳥が魅惑的な香りを振りまきながら登場です!!

IMG_0250.jpg

PINTARDE 1'er/山梨県ホロホロ鳥をクラッシックに ソースアルブッフェラ
×
2017スミレ・ルージュ

そしてさっきまで立派に鎮座していたホロホロ鳥が姿かたちを変えてテーブルにサービスされました。
今までホロホロ鳥は県内で何度か食べたことがあるけど、こんなにしっとりとした食感とは!!
4時間低温で蒸したホロホロ鳥はお肉に弾力がありながらもやわらかく今まで食べた事が無いほどにジューシー!!美味しいお料理は本当に人を幸せにしてくれるなぁ。。。もちろんスミレ・ルージュともピッタリでした。

IMG_0252.jpg

PINTARDE 2'eme "YAKITORI"/奥野田葡萄酒醸造 葡萄の枝の燻香
×
2013 HIYAKE VINEYARD La Grande Annee

大村シェフが是非使ってみたいとのリクエストでお送りしたHIYAKE VINEYARDのカベルネソーヴィニヨンの枝。こんなダイナミックなお料理になっていてびっくり!!葡萄の枝で香り高く燻されたフランス風焼鳥、ワイルドに枝を手で持っていただきます!!合わせたワインは本日のメインともいえるワイナリーで大切に熟成してた最高のヴィンテージである2013年のトップキュベワイン。うっとりするような果実香と味わいの奥行きが素晴らしく、間違えなく奥野田至上最高のワイン、最高のお料理、空間で味わえて、素敵なゲストの皆さんと味わいを共有できたことがとても感動的でした。
IMG_0253.jpg

Dessert/雪見苺 × 2019Rose rose
白い綿あめにイチゴのソースをかけて仕上げるとっても美しいデザート。ソースをかけると中からイチゴのタルトが顔を出します。ドライにして味わいが凝縮したイチゴとローズロゼのハーモニーがとってもおいしく最高に幸せなまさにローズロゼと楽しむためのデザートでした。


IMG_0258.jpg

ディナーをご一緒いただいたゲストの皆様。
主人も畑のこと、ワイン醸造についてたくさんのお話をしていましたが、皆さん興味深く聞いてくださったり、たくさんの質問が来たりと楽しすぎるディナーでした。あっという間に4時間近くがたっていてびっくり!!(笑)

IMG_0262.jpg

本日飲んでワイン達。QEDクラブさんの雰囲気、サービス、お料理に負けないように今ご用意できる最高の奥野田ワインをセレクトしました。

IMG_0267.jpg

そして最後はQEDクラブのスタッフの皆様と。
いつも細やかなお気遣いとサービスでディナーを企画、進行してくださるソムリエの奥野さんや毎回感動的に美しく美味しく心に響くお料理を作ってくれる天才大村シェフをはじめ、温かなスタッフの皆さんにお会いできるのも毎年のお楽しみです。

ご参加いただきましたゲストの皆様、QEDクラブの皆様、楽しい会をご一緒いただきありがとうございました。
私たちも大大大好きな会、また次回皆様にお会いできますように。
posted by ワイナリーマダム at 17:47| Comment(2) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2019年07月20日

奥野田ワイナリーメーカーズランチ@田丸屋/広島県福山市

人生初の広島上陸(笑)、福山市にあるお酒と人と地域をこよなく愛する大正4年から続く田中商店さん。熱き店主田中さんのこだわりのお店田丸屋さんでメーカーズランチをしました。四季折々の表情を見せてくれる中庭を臨むおしゃれな和空間、こだわりのお酒とお料理を楽しめるとっても素敵なお店です。
IMG_5681.jpg

2017奥野田フリザンテ×沼隈産葡萄とモッツァレラ・ディ・ブラータ
広島に来て初めて葡萄がこんなに栽培されていることを知りました。
ランチ会の前に田中さんに葡萄畑や葡萄団地を案内してもらったので美味しさがより伝わってきます。
7/5にリリースしたばかりのとってもフレッシュなデラウェアの味わいがはじける奥野田フリザンテとともに。。
IMG_5682.jpg

桜沢シャルドネ2017×内海かき小町 瀬戸内レモンのソース
文句なしの鉄板マリアージュ!!夏でも食べられるかき小町はLLサイズで本当に大きく身がぷりぷりしていて人生最高のおいしさでした。牡蠣とシャルドネ、合わないはずない(笑)
IMG_5684.jpg

スミレ・ルージュ2017×名刀味噌漬け美湯豚のボイルハム、朝どり野菜と内海の自家製ハーブ塩
柔らかくしなやかな肉質の美湯豚は絶妙な火入れで最高の味わいに。。。スミレルージュにもとっても良く合います。お塩は海水から作るこだわりで添えてあるソーセージも初めての食感、初めてのおいしさに感動でした。
IMG_5686.jpg

ヴィンテージブリュット・ヌーベルヴァーグ×沼南カレー
奥野田ワイナリー自慢の旨味たっぷり濃厚スパークリングとカレー、驚きのマリアージュでしたが瀬戸内の魚介の旨味がたっぷりのカレーの味わい深さ、スパイシーさがヴィンテージブリュットと驚くほど良く合いびっくりでした。田丸屋さんオリジナルこのカレー、本当においしかったです。
IMG_5687.jpg

ハナミズキ・ブラン2018×鯛のグリル みょうがと奥野田ドルチェのジャム
ふっかふかの鯛にみょうがの香りとドルチェの甘やかな味わいがとってもおいしいジャムを添えることでハナミズキブランの中にある柔らかなハーブのようなニュアンスととてもよく合いました。
IMG_5688.jpg

メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン2016×BIA THE BIOのチーズの盛り合わせ沼南ハニーと
オーガニックなチーズに添えられた沼南ハニー。なんとこのはちみつは田中さんが養蜂を行って採取した蜂蜜なんです!!ワイン会の前にこちらの養蜂も見学させていただいたので美味しさもさらにアップ!!食に対するこだわりが本当に素晴らしく、またコース全てのお料理をワインを見つめながら作り上げてくれたくれたためマリアージュの完成度が半端ないのです。どのお料理も本当においしくワインとの相性もピッタリでした!!
IMG_5698.JPG

本日飲んだワインたち。それぞれのワインの味わい、香りを充分に引き立ててくれるお料理とのマリアージュ、とっても贅沢なランチワイン会でした。
IMG_9362.JPG

田中商店というこだわりの酒屋さんを営み、瀬戸内の食材を存分に生かした田丸屋さんの店主でもあり、そして葡萄栽培、養蜂までも手掛けるとっても素敵な田中さんご夫婦。昨年は田丸屋の皆さんでもワイナリーに来てくださり、こんな会がいつか出来たらいいなぁって思っていました。またお客様の中にもワイナリーにお越しいただいた方が数名いらっしゃって初めて訪れる広島で会いたい方に再会できる幸せを改めて感じました。
福山でお会いできた皆様、本当にありがとうございました!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2019年06月26日

メーカーズディナー@ENJYU/八芳園(東京都白金台)

東京都白金台、大庭園を有する八芳園にある「からだに発酵というスパイスを。」をテーマに豊かな自然のおいしさを引き出した日本料理ENJYUさんでメーカーズディナーを開催していただきました。
IMG_5382.jpg

豊かな自然に囲まれた心洗われるような素敵な空間でのメーカーズディナー、ワインやお料理、山梨の食材や旬について料理長と打ち合わせをして、今この瞬間に味わっていただきたい最高のマリアージュディナーが実現しました。

IMG_7192_R.JPG

本日はまだリリース前の2017奥野田フリザンテで乾杯!!今回は濃い黄色の色調のフレッシュで果実味たっぷりのスパークリングに仕上がっており、ラベルも一新!!黄色に紫の蝶のポップなラベルになります。合わせたお料理はとうもろこしやシャインマスカットの天ぷら!!ラディッシュで造った奥野田のモチーフのチョウチョがかわいい!!2017奥野田フリザンテは間もなくリリース予定です!
IMG_7206_R.JPG

次はカボチャのスープを2018ハナミズキ・ブランに合わせて。
このお料理はカボチャのおほうとうにインスピレーションを受けながら白みその深い旨味とどこか洗練された味わい、お花をモチーフにしたビジュアルを楽しんでいただける一皿。ワインのラベルと同じ色でテンションあがりますね。
IMG_5384.jpg

帆立貝のグリーン添えに奥野田ビアンコ。
奥野田ビアンコにあるデラウェアの果実味とグリーンの野菜たち、香りに共通のニュアンスがあり帆立の旨味を楽しみながらもさわやかさを楽しめる一皿。
IMG_5388.jpg

お野菜と白身魚の黒酢餡と桜沢シャルドネ。
若々しいシャルドネのキリッとした酸味とお料理の黒酢の酸味がとても寄り添い、なるほどのマリアージュでした。
IMG_7239_R.JPG

牛肉いちじくをスミレ・ルージュに合わせて。。。
お料理のおいしさはもちろん、こんな風に合わせてみるとスミレルージュにこんなにもいちじくのニュアンスがあったんだー!!って驚かされる一皿。
IMG_5416.JPG

メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨンに3種のお寿司と今までになく斬新なマリアージュや、まだ若い桃を丸ごと冷凍して器に見立てて中に桃のシャーベットを入れた季節感山梨感たっぷりのデザートに至るまでどのお料理も美しくおいしくそしてワインに寄り添ってくれました。会の間は本当に色々なお話をさせて頂きゲストの皆さんもとても興味深く耳を傾けて聞いてくださり会場が一体となってとてもいい雰囲気でした。
IMG_5394.jpg

会の最後、サプライズで奥野田ワイナリー30周年を祝うかわいいプレートが!!お料理といい、マリアージュの完成度といい、お祝いプレートといい、嬉しいサプライズがたくさんのとってもハッピーな会でした。
楽しい時間をご一緒いただきましたゲストの皆様、料理長をはじめ素敵な会を作り上げてくれたENJYUの皆様、ありがとうございました!!★感謝!!★
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2019年06月09日

八千代で楽しむ奥野田ワイン会@割烹旅館八千代/松坂

三重県松坂にある老舗割烹旅館八千代さんで昨年に引き続き2日間に渡りメーカーズディナーをさせていただきました。
八千代さんはOVCメンバーで私達のワイナリーをいつも支えてくれている仲間のお兄様が営んでおり、昨年伺った際には松坂という恵まれた土地ならではの食材をふんだんに使った懐石料理の数々に感動!!
今年も本当に楽しみに伺いました。器にもこだわり美しいお料理としつらえを楽しんでいただけるとっても素敵な会になりました。
IMG_5202.jpg

前菜/壷々(小食器のとり揃え)
生シラス、トコブシ旨煮、鱧煮こごり、もずく、牛しぐれ煮、石川芋塩蒸し、花みょうが
合わせたワインは2018ハナミズキ・ブラン。一つ一つ丁寧にお料理されたお料理とハナミズキブランの柔らかく優しい味わい、じんわり感じる旨味がピッタリです。

IMG_5203.jpg

先吸物/輪島塗本木椀
鱧の吸物
ジュンサイの食感と旬の鱧がとってもおいしく、美しい漆塗りのお椀を愛でながら楽しめる吸物。デラウェアをはじめ3品種をブレンドしたさわやかな白ワイン、奥野田ビアンコを合わせて。。。
IMG_5204.jpg

造り/美濃焼赤絵かわり皿
伊勢海老、鰹、鯛
伊勢海老のお造りにはやはりテンションが上がりますね。ぷりっぷりで最高でした。今回はお料理に合わせて旨味の強いオレンジ系濁りスパークリングの2016奥野田フリザンテを。。。ワインの味わいにしっかり個性があるので鰹に合わせてもいい感じ。。。これはなかなか興味深いマリアージュでした。
IMG_5206.jpg

煮物/有田焼十草柄手描き蓋物
鱧市松、茄子オランダ煮
焼き物/有田焼青磁双葉中皿
サツキマスの焼き物
こちらの二つのお料理にはメルロ100%のスミレ・ルージュを。。。
このワインはメルロの凝縮感をしっかり感じながらもどこか軽やかなニュアンスがあり、和食でも洋食でも美味しく合わせていただける赤ワイン。鱧、鱒の魚の味わいや旨味を引出しながら味わい深く楽しめるマリアージュでした。

IMG_5207.jpg

揚げ物/有田焼コバルト台付
稚鮎天ぷら(琵琶湖産)
今年初の鮎。それも琵琶湖で取れた希少な稚鮎を頂けて本当に幸せです(笑)このほのかな苦みが何とも言えず本当においしく味わい深い。。。ワインヴィーナスとの相性が不安でしたが、これがなぜかぴったり合ってびっくり!!こちらの赤ワインは飲み頃に差し掛かり口に含むととっても柔らかな果実味が広がりますが、アフターの余韻が素晴らしく、稚鮎の苦みと本当にピッタリ!!これも新たな発見です!!

IMG_5208.jpg

合肴
あられ鍋/鯛しゃぶ
IMG_5209.jpg

酢の物/輪島塗本つるべ、佐賀切子
湯引き鱧
ハイ!!もうお気づきかもしれませんが今回はなんと鱧尽くしなのです。こちらのお料理まで全4品の鱧料理を食べつくし、おそらく私たちは一生のうちでもっとも鱧をいただいた二日間になりました。関東ではあまりお目に掛かれない鱧、調理法も難しく包丁の入れ方で味わいまで変わってしまうといわれていますが、こちらの鱧は本当にすばらしい。合わせたワインは〆シャン風に。。。ヴィンテージブリュット。抜群でした。
IMG_5211.jpg

ワインがすべて終わった最後の〆のお食事のお椀に驚くほど大きくたくさんの青柳が入っててびっくり!改めてこの土地の食の豊かさを実感!!季節感あふれるお料理の数々は本当に感動的で、ご当主のお客様に楽しんでいただこうという心意気が伝わってきます。
IMG_5212.jpg

本日飲んだ奥野田ワインたち。昨年に引き続き夜、昼と2日間にまたがりワイン会をさせていただきましたが松坂の人の温かさに触れられた2日間、本当に楽しい時間でした。お越しいただきましたゲストの皆様、そして今年もこのような素敵な会を企画してくれた八千代当主の阪本さんご兄弟と八千代の皆様、本当にありがとうございました。
また松坂の地で皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
そしてこんな豊かな素晴らしいお料理をワインと一緒に楽しみたい皆様、是非来年は松坂にご一緒しましょう♪
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2019年05月26日

メーカーズディナー@OTTOSETTE/リゾナーレ八ヶ岳

プライベートでもよく訪れる大好きな場所、リゾナーレ八ヶ岳。
IMG_5024.jpg

そのメインダイニングのオットセッテで奥野田ワインと八ヶ岳の自然を存分に表現したイタリアンのフルコースディナーを楽しむ素敵な会を開催していただきました。
IMG_5009.jpg

イタリアの街並みを表現した回廊はピーマン通りと名付けられていてたくさんのお店が並び季節ごとのデコレーションを楽しめます。私たちが伺った日はちょうどフラワーフェスティバルの最終日。回廊にたくさんのお花が敷き詰められていました。ちなみに6月からはアンブレラスカイという傘をテーマにしたデコレーションに切り替わるのでこちらもお楽しみに。。。 そんなわけで翌朝はお花の鉢をゲストの皆さんに配ってくれていました。袋に詰め放題でしたので週末にワイナリーに集まる約130名のOVCメンバーさんに楽しんでいただける様私たちも20鉢いただいて帰りました。
IMG_5025.jpg

大好きなオットセッテ。レストランに一歩足を踏み入れると洗練された雰囲気と共に美しくゲストを迎えてくれるテーブルコーディネートに心を射抜かれます。こんな素敵なお店でメーカーズディナーをさせていただけるなんて改めて光栄に感じます。
IMG_5027.jpg

普段からワインではお世話になっており、私たちのワインについて知り尽くしているソムリエの井上さん。今回のワインのラインナップはレストランの方で熟成していただいていたワインたちも含めた本当に豪華ラインナップです。まずは野菜の旨味たっぷりのミネストローネとヴィンテージブリュットヌーベルヴァーグを。。。
IMG_5028.jpg

そして自然と名付けられた4つの色合いの違う器に入ったお料理。
左から空、大地、森、太陽をイメージしており、それぞれ虹鱒、岩魚、鹿肉、トマトを使った全く違うお料理が入っていてとっても楽しい一皿です。
IMG_5029.jpg

畑と名付けられた美しいお野菜たちを使ったボリュームあるお皿。味わい深い旬のお野菜を色々な食材と合わせていただけるOTTOSETTEらしい一皿。
こちらは野菜の旨味に寄り添ってくれる甲州種のワイン2018ハナミズキ・ブランに合わせました。
IMG_5031.jpg

香り:フォアグラとトリュフのその名の通り香り豊かで濃厚なうまみを楽しめる一皿。軽やかながらも野性味あふれる味わいの奥野田ロッソにぴったり!!アフターの香りがまさに同調し美味しさを高めてくれました。
IMG_5032.jpg

旬:桜エビと筍のパスタ
優しく味わい深く春から初夏にかけての味わいを一皿で表現したパスタ。レストランでリザーブしてくれていた1回きりの幻のシャルドネワイン、ナガトハラロゼを合わせて。。。。私たちも久しぶりに飲みましたが柔らかい味わいに熟成を遂げてくれていました。
IMG_5033.jpg

相性:豚肉とアスパラの手打ちパスタ
さわやかでジューシーなアスパラと豚肉の旨味、もちもちパスタが織りなすハーモニーが絶品の一皿。
2017スミレ・ルージュに合わせて。。。
IMG_5036.jpg

色彩:鱸 サフラン
黄色と緑をお皿の上に表現した美しい一皿。
味わいももちろんですが、ここでお料理の色調をワインのボトルの色調に合わせて作ってくれているのではないかと気づき、さらにさらに感動!!確認はしていないのですが、このきめ細かいセンスが気分をまた一段と押し上げてくれます。2017桜沢シャルドネに合わせて。。。。
IMG_5038.jpg

飽和Sapore:牛肉
柔らかい赤みの上質なお肉にみんなのテンションも最高に上がりました(笑)
ビッグヴィンテージに恵まれた2013VTのHIYAKE VINEYARD La GrandeAnnee、大切にリザーブしてくださっていたものを出して頂きました。当然合わないわけがなく、本当においしかった!!こちらもラベルとお料理がリンクしていて目でも舌でも楽しめる一皿でした。
IMG_5039.jpg

とここでなんとなんと!!本日一番のサプライズ!!2009ヒヤケ ヴィンヤードがパニエに横たわり登場!!
私たちのトップキュベのHIYAKE VINEYARDのファーストヴィンテージ!!あまりに素晴らしすぎるカベルネソーヴィニヨンが収穫できた2009年、このワインを造ろうという気持ちを奮い立たせてくれた忘れがたいヴィンテージのワインです。そして熟成したその味わいが予想以上に素晴らしく感動的でした。こんな素敵な空間で時間を超えた大切なワインを皆さんと一緒に楽しめて至福のひと時でした。
もしもこのワインを持っている方がいらっしゃいましたら、おそらく今が本当に飲み頃なので是非是非大切な時に飲んでみてくださいね。
IMG_5040.jpg

軽快:甘夏 マスカルポーネのホワイトチョコのデザート
今でも忘れられない美味しさと美しさ、ローズヒップのシロップをかけていただくまさにローズロゼにぴったりなデザート。
IMG_5046.jpg

本日のワインたち。いまだかつてない豪華なラインナップと洗練されていながらも温かいサービス、そして美しくおいしいお料理の数々にただただうっとり!!笑顔が絶えない至福のワインディナーは4時間があっという間に過ぎてしまうほどの心地よさい、楽しさでした。
こんな素敵なレストランで日頃より大切にワインを飲んでいただけていること、そしてこのように素晴らしい会が出来たことを心から幸せに感じるディナーでした。
リゾナーレ八ヶ岳、本当に素敵な場所ですので是非是非行ってみてくださいね。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2019年05月18日

メーカーズディナー@ラ・カソーラ/北青山

北青山にあるラ・カソーラさんでマリアージュをとことん追求したメーカーズディナーを開催しました。
SODA_1558185112.jpg

オーナーの理恵子さんとは数年前からのお付き合い、ワイナリーの春のパーティでもコラボいただいたこともあり、今回も丁寧に打ち合わせをして皆様に最高のマリアージュを楽しんでいただくべく当日を迎えました。
IMG_4933.jpg

アミューズ
そば粉のブリニ 瀬戸内キャビア×ヴィンテージ・ブリュット・ヌーベルヴァーグ
今回の目玉の一つ!!国産キャビアをヴィンテージブリュットと合わせて楽しもうという贅沢なアミューズからのスタートに一同大興奮!!
瀬戸内キャビアの奈須野さんからのキャビアの説明を伺いながら初の国産キャビアを堪能しました。今までいただいたことがあるものよりも塩分が控えめでフレッシュな味わい。。。自国のキャビアとワインを合わせられる贅沢、、、素敵でした♪
IMG_4934.jpg

野菜のテリーヌ×2018ハナミズキ・ブラン/2018奥野田チェラスォーロ
旬の野菜を使った美しいテリーヌ。野菜の甘みが広がりソースの酸味がアクセントになっていて特にハナミズキ・ブランとの相性が抜群でした。
IMG_4938.jpg

白身魚とジャガイモのラビオリ×2017桜沢シャルドネ
お魚の出汁が詰まったラビオリとレモングラスの香り高いバターソースの濃厚でいてさわやかな味わいがコクのあるシャルドネの味わいとピッタリ!!まだ若々しい2017VTのシャルドネのいきいきとした酸がレモンの香りともマッチしていて素晴らしいマリアージュでした。
IMG_4940.jpg

シャルキュトリーの盛り合わせ×2017スミレ・ルージュ
ジビエやシャルキュトリーが得意なカソーラさん自慢の一皿。山梨県北杜市清里のプロシュット・ディ・モリモト無添加生ハムや自家製パテ2種、鹿肉のプレザオラ、北海道産鴨のスモークと5種をメルロ100%のスミレルージュに合わせて。。。やや果実の凝縮感と共にスパイシーさも感じるスミレルージュの味わいの深さをより楽しんでいただける一皿でした。
IMG_4942.jpg

仔羊のロースト×2015レスプリ ド ヒヤケ/2016メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン
わたしの熱烈リクエストでお願いしたアニョー(仔羊)。今旬なジューシーなホワイトアスパラと共に。。。ポルト風味の濃厚なソースがお肉の旨味をより引き立てボリューム感もありアニョー好きにはたまらないメインディッシュ!!奥野田自慢の赤ワインとの相性も抜群でした。

IMG_4944.jpg

中国茶とライチのブランマンジェ×2018ローズロゼ
ライチのような華やかな香りが特徴のローズロゼに合わせて作っていただいたデザート!!ミルズのチャーミングな果実味と調和した柔らかく香り高いデザートは本当に幸せな気持ちになりますね。
IMG_4937.jpg

ワインの説明や栽培の取り組み、ワイン造りの話など色々お話を交えながら皆さんと一緒にワインとお料理のマリアージュを堪能!!
IMG_4947.jpg

驚きの豪華ラインナップで8種類のワインをお料理に合わせて召し上がっていただきました。
既にワイナリーでは売り切れてしまっている今季リリースのチェラスォーロやローズロゼを含め今飲んでいただきたいワインをフルラインナップ。お料理とのマリアージュが本当に楽しい会でした。
IMG_4946.JPG

最後にご一緒いただきました皆さんと一緒に記念撮影!
もう数年栽培クラブでもお付き合いをいただいている大切な仲間やワイナリーにお越しいただいたことのあるお客様、主人の古くからの大切な友人や私の大学の同窓の先輩方など本当に素敵なゲストの皆様にお越しいただき、この上なく楽しくおいしいワイン会になりました。
素敵な夜をご一緒いただきました皆様、ありがとうございました!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2019年01月25日

2019年最初のメーカーズディナー@Q.E.D.CLUB/恵比寿

2019年最初のメーカーズディナーは昨年に続き私たちが大好きな恵比寿にある素敵なレストラン、Q.E.D.CLUBで。恵比寿の閑静な住宅街に突如現れる美しい庭園を擁した贅沢な空間は訪れるたびにワクワクします。
IMG_3877.jpg

ライトアップされたエントランスから一歩中に入るととっても優雅な別世界が広がっています。
2回目になるQED CLUBでのメーカーズディナー、このような素敵なお店で私たちのワインを普段から楽しんでいただけることをとても光栄に思いますし、こうやって素敵なディナーにのせてワインをお客様と一緒に楽しめるなんて本当に幸せです。
IMG_3886.jpg
お越しいただいた皆さまには会のスタートの時間まで奥野田ドルチェをアペリティフに召し上がっていただき、いよいよディナーが始まり!!
北海道産公魚・新玉ねぎ×ヴィンテージブリュットNouvelleVague2016


IMG_3888.jpg

グラスジョーヌ×2017ハナミズキ・ブラン・キュベ・ニゴリグリ

次はお皿の上にお花を咲かせたようなかわいらしい一皿。名前の通り黄色をモチーフにしたこちらのお料理は鮟肝、柿、黄ビーツ、マリーゴールドを使ったグラスの中でのハーモニーを表現しています。
黄色いお花の香りがさわやかなアクセントになっていてハナミズキ・ブラントラベルのニュアンスも味わいもマッチしていました。
IMG_3892.jpg

新春の集い×2012桜沢シャルドネ

まあるいほうれん草にナイフを入れると半熟に火を入れた安曇野産金の卵が溢れだします。
ずわいがにのうまみが凝縮した思わず笑顔になる一皿。
合わせたワインは醸造場で大切に熟成した大変恵まれたヴィンテージだった2012年の桜沢シャルドネ。
果実味が柔らかく溶け込み、紅茶をいただいているようなしっとりとした味わい。
正にこんな機会に飲むことを夢見て熟成をしてきたワインなのでおいしくなってて感無量でした。
IMG_3895.jpg

鮟鱇のロースト×2016ワインヴィーナスメルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン

この時期ならではの鮟鱇を2016ワインヴィーナスを使った赤ワインソースで。。。
鮟鱇の味わいが濃厚なソースと共に口の中いっぱいに広がります。

IMG_3898.jpg

鹿児島県産黒豚のロースト×2012HIYAKE VINEYARD La Grande Annee

今回は2012年というビックヴィンテージをこの空間に集う皆さんと飲んでみたいという野望もあってワインをセレクトしました。ローズマリーの香りをまとった黒豚はすっごい厚くカットしてくれたにもかかわらずふっくらと柔らかく、それでいて皮目はパリパリと香ばしくって素晴らしい火入れ!!
熟成して温かな土の香りを感じる2012のHIYAKEのカベルネにピッタリ!!おなかいっぱいなのにもかかわらず全員完食のおいしさでした。
IMG_3900.jpg

ビーツのジュレとフリュイルージュのマリネ×2018ローズ・ロゼ

正にお皿の上に広がる花畑!!美しいデザートが運ばれてくると皆さん口々にかわいい〜!!と声を発してしまうほど!!ベリーの香りとさわやかな酸味、そしてビーツの土っぽさを感じるニュアンスがまたお花畑そのものを連想させてそこに飛ぶ奥野田のモチーフの蝶々が何とも可愛らしくってみんなの心をわしづかみにしちゃいました。もちろん薔薇のような華やかな香りのローズ・ロゼにもピッタリ!!
IMG_3910.jpg

QEDCLUBの皆さんと記念撮影!!
今回は私たちのワインを知り尽くしたソムリエの奥野さんを中心に、とことんワインとお料理のマリアージュを追及して遊び心溢れる美しい芸術のようなお料理を作ってくれる大村シェフも奥野田ワインでパンを焼いてくれたり美しくこの上なくフォトジェニックなデザートを作ってくれたパティシエの奥村さん、スタッフの方々のお客様に喜んでいただきたいという思いが伝わってくる素敵な会になりました。
前回に続きお越しいただきましたお客様や収穫やワイナリーにお越しいただいたお客様もいらっしゃって朗らかで優雅なひと時をゲストの皆さんと一緒に楽しませていただきました。
最高に幸せな夜をご一緒いただきました皆様、ありがとうございました!!

posted by ワイナリーマダム at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2018年12月15日

メーカーズディナー@炭火焼肉金星/赤坂

私たちも大好きな赤坂の炭火焼肉のお店金星さんで初のメーカーズディナーを開催しました!
店長の瀧浪さんがワイナリーを訪れてくれたことがきっかけにご縁をいただき、それからとっても仲良くさせていただいていて、今回の金星さん初のメーカーズディナーを企画していただきました。
この日ご用意いただいたコーススタイルのお料理は全10品ほど!!8種の奥野田ワインと合わせて楽しんでいただくとっても贅沢な会が実現しました。
前菜
〜キムチとナムルの盛り合わせ/チャプチェと朝鮮カボチャのチジミ〜
×
ヴィンテージブリュット・ヌーベルバーグ
まずは定番のこちらから。。。。チャプチェは韓国家庭の味で優しく旨味たっぷりで泡ともピッタリです!
IMG_3586.jpg

〜スティックセニョールとパプリカのバーニャカウダ〜×ハナミズキ・ブラン
七輪で仕上げる特製バーニャカウダ、柔らかい味わいのハナミズキブランとの相性はもちろん抜群!!
お野菜の産地や生産者さんにもこだわっていてとってもおいしかったです!!

IMG_3590.jpg

〜喜界島の車海老の炭火焼〜×2015桜沢シャルドネ
大きく新鮮な海老を七輪で焼き上げていただきます。バックヴィンテージ2015桜沢シャルドネと合わせて。。。

IMG_3591.jpg

黒毛和牛の上タン塩×奥野田ベリザンテ
厚切りの味わい深い牛タンがとにかくおいしい!!マスカットベイリーAの軽めの濁りスパークリングベリザンテとのあまりの相性の良さに驚きでした!!
IMG_3593.jpg

梅上ミノ×奥野田ロッソ
上質なホルモンでも有名なこちらのお店、とろけるような美味しさの梅風味のミノがロッソとピッタリ!!
IMG_3595.jpg

上ハラミ×スミレ・ルージュ
この上ハラミが今まで食べたどの上ハラミよりもおいしくて、テーブルのあちらこちらから美味しい!!って声が聞こえてきました。スミレ・ルージュと合わせて果てしない美味しさでした。
IMG_3598.jpg

イチボのステーキ×メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン
こちらのお店で定番で出して頂いている私たちのヴィーナスの赤ワイン!!
柔らかな上質な赤みのステーキとの相性が抜群で、合わせるお酒はワイン以外考えられないほどのマリアージュ!!
この後金星さん自慢の米沢牛テールのひとくちコムタン麺やオーガニックの季節のデザートなどをいただき、和やかで楽しい会は終了しました。どのテーブルもお料理のおいしさと炭火焼コーススタイルのワインディナーを醸造やワインの話に耳を傾けてくれながら楽しんでくれていました。
IMG_3601-1.jpg

若き店長の瀧浪さん、食に対する探究心が素晴らしく私たちも教えていただく事がいっぱい。
今回もワインとお料理を最高においしく食べていただくためにスペシャルなコース料理を考案してくれて、その甲斐あって素晴らしいワイン会になりました。私たち自身が炭火焼とワインの素晴らしいマリアージュにとても驚き、もしかしたらご参加いただきました20名のお客様以上に一番楽しませていただいたかもしれません(笑)
お越しいただきました皆様、楽しい時間をご一緒いただき本当にありがとうございました!!
金星さんでは常時美味しい炭火焼肉と奥野田ワインとお楽しみいただけます!
肉×ワインの最高のマリアージュ、是非体験してみてくださいね!!
炭火焼肉金星
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2018年12月13日

メーカーズディナー@銀しゃり処米右衛門/地どりのうえ田

甲州地どりといえば甲府でお馴染みの地どりのうえ田さん、その隣にあるお料理と銀シャリにこだわった姉妹店の贅沢空間米右衛門でメーカーズディナーをしました!なんでも地元の食材やお酒の造り手と楽しんでくれるお客様との交流の場になったらという思いで造り上げたお店との事!!和モダンの落ち着いた雰囲気で隣のうえ田さんとはまた違った趣です。


今回は特に12月ということでお料理もワインもクリスマスアレンジに!地元の皆さんとの会は久しぶりなのでとっても新鮮でした!
IMG_3567.jpg

塩麹チーズとスチーム野菜のサラダ×奥野田フリザンテ/ハナミズキ・ブラン
チーズの旨味と野菜の甘さを感じる温野菜サラダ。塩麹チーズがものすごい旨味でロゼがかった色調の旨味たっぷりにごりスパークリング奥野田フリザンテ、ハナミズキ・ブランともピッタリ!!

IMG_3569.jpg

牛の赤ワイン煮込み×スミレ・ルージュ・キュベ・エルヴァージュ/メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン
なんと贅沢に奥野田ロッソで煮込んだトロトロのビーフシチュー。これは赤ワインに合わないわけがありません。濃厚でありながらやさしい味わいの煮込みはスミレ・ルージュとメルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン2種のワインに合わせました。

IMG_3570.jpg

地どりのお店ならでは!甲州地どりのコンフィ×ヴィンテージブリュット・ヌーベルヴァーグ
ボリューム満点の柔らかコンフィ。口の中でとろけるおいしさ!!急遽順番を変えて最後に楽しんでもらうことにしたヴィンテージブリュットとの相性もピッタリでクリスマス気分をみんなで大満喫しました!

IMG_3575.jpg

とっても素敵なオーナーのうえ田さん。美味しいお料理にもさわやかな笑顔にも癒されますね(笑)
IMG_3574.jpg

本日のワインたち。
デザートタイムには一口ずつ香り豊かなデザートワイン、薔薇のラベルのローズロゼも召し上がっていただきました。
お世話になったオーナーの上田さん、米右衛門の皆さん、お越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。県内のお客様が地元のワインを楽しんでくれるってとっても幸せなことですね!!

posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2018年12月08日

メーカーズディナー@サロン・ド・フォレスト/富士河口湖

河口湖、富士プレミアムリゾート内にあるメインダイニング・サロン・ド・フォレストでとっても素敵なメーカーズディナーを開催していただきました。
IMG_3513.jpg

ワインもスペシャルなディナーにふさわしいとっておきのものをご用意!!
リリースしたばかりのヴィンテージブリュットをはじめ、山梨県全体に素晴らしいヴィンテージに恵まれた2013年の桜沢シャルドネ、スミレ・ルージュ、メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨンとバックヴィンテージをお持ちし、そしてクリスマスも近いという事でワイナリーで大切に熟成していたカベルネ・ソーヴィニヨンのスパークリングワインRose d'amour、最後はチャーミングなデザートワインローズロゼを。。。
今回は春にこちらのリゾートホテルで私たちのワインを飲んでいただき、そのままワイナリーにお越しいただき、それ以降すべてのワイン会にお越しいただいている大切なお客様もお越しとの事!!ワインのチョイスもおのずと気合が入ります(笑)


IMG_3514.jpg

こちらのリゾートの特別エリアフォレストヴィレッジ内に今年の夏にオープンしたばかりの本当におしゃれで洗練された雰囲気のフレンチストーブスタイルのレストラン、夕暮れと共に窓から見える本物のモミの木を使ったツリーが美しく映し出されます。



IMG_3516.jpg

食事とワインを楽しみながら皆さんとゆっくりお話が出来る個室でのワイン会。
本日使われる美しいカトラリーが用意され気分が盛り上がります。
雰囲気ももちろんですが、レストランの方が全て驚くほどカッコよく(笑)すらっとしていてそれでいて優雅なサービスをしてくれるのもこちらのレストランのおすすめポイント(笑)

日がすっかり暮れて和やかな雰囲気で会がスタートしました♪
IMG_3517.jpg

シェフおすすめオードブル グルマンディーズ×ヴィンテージ・ブリュット・ヌーベルヴァーグ
11月にリリースしたフレッシュな甲州ワインにセラー内で熟成した1990年の甲州ワインを加えて瓶内二次発酵で造った自慢のスパークリング!!今回は甲州の皮の色調が美しくワインに表現されておりオレンジがかった色調です。美しくお皿に盛りつけられたオードブルがそれぞれに楽しいマリアージュを表現してくれます。
IMG_3518.jpg

播磨産 牡蠣のロワイヤル×2013桜沢シャルドネ/2011Rose d'amour
牡蠣の濃厚なうまみとワイナリーで熟成し柔らかい果実味と奥行き、旨味に富んだ桜沢シャルドネ!
2011ロゼダムールは大切にワイナリーで熟成していた数少ないロゼスパークリング。
カベルネ・ソーヴィニヨンのセニエで造り上げた可愛らしいけど味わい深くしっかりとしたボディも感じるスパークリングに変化を遂げていて約6年ぶりに飲みましたがうれしくなるくらいおいしかったです。
IMG_3519.jpg

蕪のクリームスープ
蕪のクリームスープは優しく柔らかくそれでいて野菜の旨味甘みをしっかり感じ、とっても美味。

IMG_3521.jpg

特選黒毛和牛A5クラス・サーロインのステーキ×2013スミレ・ルージュ/2013メルロ&カベルネ・そーヴィニヨン
ダイニングの中央の大きな鉄板で焼くステーキ!文句なしのおいしさです。
付け合せの野菜がお肉の味わいにアクセントをくれて添えてるトリュフの香りが心地よく広がります。
このトリュフ、河口湖産なんです!!トリュフの話でもソムリエさんも交え大盛り上がりでした。
2013ヴィンテージをお持ちした赤ワイン2点、やはり素晴らしいヴィンテージだっただけに熟成して果実味が大分柔らかく溶け込み、旨味と余韻が広がりとってもおいしくなっていました。でも果実に力があるだけにまだまだ若々しさも残っており、これからの熟成も楽しみなワイン。。。こんな素敵な機会に皆さんと一緒に山梨の2013VTのポテンシャルを味わう事が出来てホント嬉しかった!!
IMG_3522.jpg


そして最後はデザート共にローズロゼを。。。。
優雅なワイン&ディナー、記憶に残るとても素敵なひと時でした。
IMG_3525.jpg

ご参加いただきましたゲストの皆様、ソムリエさんやレストランのサービスの方々やシェフ、本当に素敵な会をご一緒いただきありがとうございました!!お料理がおいしいだけでなく、雰囲気や建物が素晴らしいだけでなく、おもてなしの心と温かいサービスが何よりも素敵で、本当に素晴らしい時間でした。
IMG_3559.JPG

ホテルが大好きなので簡単にホテルレポート!!(笑)
当日は私たちもフォレストヴィレッジに宿泊させていただきました。
森の中に点在するコテージタイプの建物がまるでおとぎの国の様でとっても可愛らしく、またお部屋は驚くほど広く贅沢な造りでお風呂なんかも夢のようです。
IMG_3542.JPG


昨日は個室でワイン会をさせていただき、朝は森の中から日が差し込むメインダイニングで朝食。
ハーフブッフェで卵料理やフレンチトーストはオーダーしてから作ってくれます。
フレッシュジュースも注文後に絞って持ってきてくれます。
IMG_3535.jpg

フレッシュな蜂蜜をヨーグルトにのせて。。。

こんな素敵なリゾートがこんなに近くにあるなんて。。。又何度でも訪れたい。。。
本当に贅沢な時間が流れるワイン&ディナーと滞在、是非皆様次回ご一緒してくださいませ黒ハート

posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2018年12月02日

奥野田ワイナリーと遊ぼう!!@かんらかんら/松濤

いつもお世話になっている長年のOVCメンバーさんが働く松濤のお酒と肴を楽しむ大人のお店うつらうつら。。。
今回はその隣にある特別なお客様だけのおもてなしのお店かんらかんらでとっても贅沢なメーカーズディナーをさせていただきました。その名も「奥野田ワイナリーと遊ぼう!!」(笑)
IMG_3475.jpg

ワインのラインナップもいつもよりも少し気合を入れてバッグヴィンテージなども織り交ぜてご用意させていただきました。特に自慢の2013桜沢シャルドネや2014奥野田ビアンコ、2013ヒヤケ ヴィンヤードはワイナリーで大切に熟成した最も自信があるワイン!少人数の会だからこそのラインナップの14時スタートの昼下がりのワイン会、ゆったりとした濃密なひと時でした。

IMG_3459.jpg

飴色玉ねぎとアンチョビのグジェール×奥野田フリザンテ
オーナーが作る創作フレンチの楽しいコース料理!洗練されていながらもどこか緩やかで素材のおいしさが伝わってくるお料理の数々でした。

IMG_3460.jpg

ズワイガニと雲丹のムース仕立て×2014奥野田ビアンコ
蟹と雲丹のスペシャルコラボと濃厚なムースが幸せに導いてくれます。
ワインは本日サービスをしてくれている大内さんがこよなく愛してくれた2014奥野田ビアンコ。
ワイナリーでストックしていたバックヴィンテージをご用意しました。
熟成によりさらに旨味upでおいしく変化してくれていました。
IMG_3462.jpg

いろどり大根 クエのカルパッチョ×奥野田ビアンコ
かわいいブルーのお皿をキャンパスにしたかのようなあざやかで可愛らしい一皿!
お野菜の甘みとクエの旨味が絶妙でこちらも甲州のワインにぴったりでした。
IMG_3500.JPG

この後次々お料理が入れ替わり、本日のコースはデザートまで入れて全9品!!
オーナーが一人で厨房でお料理を作ってくれていて私たちもその格闘振りについつい目が釘付けに(笑)猪を使ったジビエ焼き餃子も驚きと美味しさ満点!!北寄貝のグラタンは2013桜沢シャルドネと最高のマリアージュでしたし、ポルチーニの濃厚なソースとヒラメのプレゼが奥野田ロッソのと相性抜群だったり、そしてそして最後に出てきたカレーがおいしすぎてびっくりしたり。。。。感動と驚きに大忙し(笑)

IMG_3470.jpg

バスク豚ロースのグリル ロックフォール×2013HIYAKE VINYARD La Grand Annee
ドンピシャな火入れで削られたロックフォールの旨味も加わりメインにふさわしいお料理。
大切に熟成した素晴らしいヴィンテージ2013のHIYAKE VINYARDは最高の熟成を遂げていて凝縮した果実味と味わい深さ、旨味、その奥に感じる土の香りが何とも心地よいワインになっていました。
IMG_3473.jpg
タルトタタン カラメルバニラアイス×2018奥野田ドルチェ
全9品の創作フレンチの幸せコース!どうにか最後のデザートまでたどり着きみんな幸せに酔いしれました。

お越しいただきました皆様、素敵な会を企画してくださったオーナーの米山さん&うつらうつら大内さん、本当にありがとうございました!!ゲストの皆様との距離が近くたくさんお話しできてとても楽しく朗らかな会になりました。
IMG_3502.JPG

うーん(笑)写真がうまく撮れませんでしたが。。。(笑)
お料理が遊び心とエスプリに満ちていてサプライズと感動が忙しく訪れる、そして厨房とサービスと私たちとゲストの皆さんが一体になったそんな素敵な昼下がりワイン会でした。

IMG_3499.JPG

そしてワイン会の後は隣のうつらうつらへ。。。
こちらではお酒をおいしく味わうための美しくおいしく楽しいコース料理と最適な温度や状態を見極めたサービスで提供してくれる日本酒が楽しめるまさに最高においしいお酒と肴を味わう大人の隠れ家的お店!ワインの後はじっくりと美味しい日本酒を楽しませていただきました。

ワインも日本酒もお料理も人も味わい深いなぁって感じた一日。。。
お会いできた皆様、ありがとうございました!



posted by ワイナリーマダム at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2018年10月15日

メーカーズ・ディナー@レストランY-wine(日本橋)

2018収穫仕込みが落ち着いた頃にと計画していただいた日本橋レストランY −wineさんでのメーカーズディナー、私たちも収穫前から心待ちしていました!!
Y-wineさんは日本橋にある田崎真也さんプロデュースの山梨の食材と山梨ワインを楽しめるワイン好きにはおなじみのとっても素敵なレストラン、1階には山梨アンテナショップもあります。
平日のしかも月曜日にも関わらず、満席42名のゲストの皆様が集まってくれてOVCのメンバーさんや今年の収穫に来てくれた方、顔なじみのお客様などお越しいただき、本当に賑やかで楽しくハッピーな会になりました。
IMG_3191.jpg

本日は6種の奥野田ワインに6種のお料理を合わせるマリアージュを楽しむ会、スタートのワインは私たちもびっくり!
2018奥野田ワイナリードルチェ×生ハムのムースと洋梨のガトー見立て
最初から感動的なマリアージュぴかぴか(新しい)10月1日にリリースしたばかりのデラウェアのデザートワインはフレッシュな果実味と濃厚な甘み、キレの良い酸がバランス良くこの時期に飲むにはアペリティフにぴったり!この上ない最高のマリアージュにレストランのいろいろなところから「合う〜」という歓声がこだましていました笑笑
44281335_1757197454407143_3033873273357074432_n.jpg

2017ラ・フロレット・ハナミズキブラン×有機野菜の温サラダ 白バルサミコ風味のオランデーズソース
ハナミズキブランの甘やかさが野菜の甘さと響き合い、ワインの酸味がどこかフレンチドレッシングのようなまろやかな味わいのソースと寄り添いこれもまた楽しいマリアージュ!
IMG_3193.jpg

ヴィンテージブリュット・ヌーベルヴァーグ×ニジマスのチーズパン粉焼き
ワイナリーでも大人気で完売中のこのスパークリングワインは2015vtの甲州種のワインにワイナリーで熟成した1990vtのリザーブワインを加えて瓶内二次醗酵をしたもの、香ばしさと深みと奥行きを感じていただける自信作です! 今回はワイナリーにもストックが無かったのですがかねてからお使いいただいていたY-WINEさんでワインをストックしていただいてくれたことで今回のオンリストして皆様にお楽しみいただく事が出出来ました。合わせていただいたニジマスのチーズパン粉焼きの香ばしさとワインの酵母由来の香ばしい味わいが何とも心地よいマリアージュでした!!
IMG_3194.jpg

2016奥野田ロッソ×馬肉もも肉の低温調理
柔らかく旨味の強いロッソと馬肉の赤身のおいしさがとてもマッチ!!
IMG_3195.jpg

2016ラ・フロレット・スミレ・ルージュ×甲斐サーモンREDのマトロート風 放牧卵のムーレット添え
ブルゴーニュを彷彿とさせる一皿!旨味たっぷりの甲斐サーモンの甘やかさ、そして卵料理ってなんでこんなにワインと合っちゃうの??って改めて実感したお料理でした。
IMG_3196.jpg

2015メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン×鹿肉のロースト 季節のキノコと共に
最後のワインはまさに美味しくなってきた私たちのフラッグシップワイン!!メルロとカベルネソーヴィニヨンのしなやかなタンニン、柔らかい奥行ある味わいとゆったりと広がる余韻が味わい深い鹿肉の余韻と重なりとっても幸せな気持ちに。。。。
IMG_3205.JPG

会は進行に合わせて中村がワインの説明や栽培、醸造、今年の仕込についておしゃべり、シニアソムリエの多川さんが今回コーディネートしてくれたお料理やマリアージュについて丁寧に説明。。。
わたしは間でちょいちょい補足説明などをさせていただきました。
とにかく大人数の会!!とってもにぎやかで楽しくあちらこちらで笑いの渦でした(笑)

IMG_3198.jpg

本日のワインたち。
出来たてホヤホヤのドルチェやレストランでストックしていただいていたヴィンテージブリュット、そして今まさに美味しくなってポテンシャルを発揮し始めたメルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン!!
どのワインもお料理と共鳴してみんなを笑顔にしてくれました!!
IMG_6948.jpg

今回の会の開催に際してお世話になったシニアソムリエの多川さんと。。。
ワインの順番、ワインとお料理のマリアージュ共に私たちも感動と驚きがとても多く、本当に楽しい会でした。まさにマリアージュの真髄を参加したみんなで感じた素敵な夜になりました。

参加してくださったゲストの皆さんもお会いしたかった大好きで大切な方がたくさん!!
ご一緒いただきました皆様、本当にありがとうございました!!
posted by ワイナリーマダム at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2018年08月04日

メーカーズディナー@紀尾井町 藍泉

ニューオータニにある日本料理のお店、紀尾井町・藍泉(らんせん)さんでメーカーズディナーをさせていただきました。

今回は藍泉さんでは初めてのワインの会という事で、お声掛けを頂けたことをとてもうれしく思い、この日を迎えることを本当に楽しみにしておりました。
凛としたお店の洗練された雰囲気、個室やカウンター、バースペースなどそれぞれ趣が違う美しい空間を擁していて季節ごとのお料理ときめ細かく温かいサービスを提供してくれます。
今回はカウンターのみ13席の大変贅沢な会。お店に普段から足を運んでいらっしゃるお客様とワイナリーにお越しいただいたことのあるお客様がちょうど半分くらいでしたが、本当にゲストの方々も素敵な方ばかりでした。乾杯はやはり暑い中お越しいただきましたゲストの皆さんに召し上がっていただきたい濁りスパークリング奥野田フリザンテを。。。お料理は夏らしい鱧ざくです。
IMG_2309.jpg

ワインに合わせることをイメージして作ってくれたスペシャルな前菜の一皿。
〇百合根黒豆茶巾
〇ミニトマト甘酢漬け
〇石川芋田楽
〇白瓜雷干し 唐墨和
〇チーズフライ
〇鱚香味焼 
本当に美しく楽しい宝石箱のような一皿でした。合わせたワインは、ハナミズキ・ブラン・キュベ・ニゴリグリ。
甲州種の味わい深さと旨味を充分に引き出したワインが一つ一つのお料理と優しく融合して、至福のひと時でした。
IMG_2310.jpg

じゃがいものすり流し おろし柚子 スナップエンドウ煮凍
器が運ばれてきた瞬間に香る柚子が何ともさわやかな一皿。真ん中にはスナップエンドウと雲丹の煮こごりが浮かんでいます。こちらには、ハナミズキブランと2015桜沢シャルドネを合わせて。。。。
このお料理が感動的においしくって和の繊細な味わいに酔いしれるひと時でした。。。。
IMG_2312.jpg

涼しげな竹の器に入ったお造り。
ヒラメは紫蘇と薬味で白ワインに合わせて。。。。マグロはわさび醤油で2015スミレ・ルージュ・キュベ・エルヴァージュに合わせて。。。。
IMG_2313.jpg

宮崎牛ロース 夏野菜色々 翡翠ソース
お肉がおいしくっておいしくって感動!!合わせたワインは、スミレ・ルージュに加えて、この日のために特別に用意させていただいたトップキュベのHIYAKE VINEYARD LGA 2013!!
偉大なヴィンテージのHIYAKEを合わせて最高のお肉をいただくとっても贅沢な瞬間でした。
付け合せのホワイトアスパラをはじめお野菜も味わい深く、また九条ネギの翡翠ソースがお肉にさわやかな香りを添えてくれます。
IMG_2315.jpg

太刀魚板雲丹ミルフィーユ ミニトマト白扇揚げ 万願寺
最後のお料理は贅沢な和フリット
合せるワインを私たちも悩んだのですが、ここは最も自信がある旨味たっぷりのスパークリングワイン、ヴィンテージブリュット・ヌーベルヴァーグを。。。
こちらのワインはまだリリース前のものをお持ちしました。
1990年と2016年の甲州種のワインをブレンドして瓶内二次発酵によって造った味わい深いスパークリングワインです。フレッシュな甲州種だけでは得ることのできない旨味と奥行きがあり、しっかりとした赤ワインの後でも美味しく召し上がっていただけます。もちろんお料理との相性も抜群で感動的でした!!
そして最後のデザートはパティシエさんがこの日のために作ってくれたブルーチーズのアイスクリーム。
私たちの最もチャーミングなデザートワイン、ローズロゼと合わせて幸せな晩餐はフィナーレを迎えました。

IMG_2317.jpg

本日お料理に合わせてご用意したワインたち。
憧れのお店の素晴らしいお料理に負けずよりおいしさを引き出してくれるように最高のラインナップをお楽しみいただきました。
バックヴィンテージの桜沢シャルドネやヴィンテージにも恵まれたトップキュベのHIYAKE、そしてリリースを控えたヴィンテージブリュット等どのワインもお料理と美しいマリアージュを奏でてくれて私たち自身がとても幸せな会になりました。

IMG_2335.jpg

最後に藍泉の皆様と。。。総料理長の八田さんをはじめ、料理長、パティシエ、ソムリエ、スタッフ皆さんで素晴らしいお料理とサービス、空間を作り上げていて、このお店でワインディナーをさせていただけたこと、そして私たちのワインを楽しんでいただけることをとてもうれしく誇りに思いました。
いらしてくれたお客様も本当に素敵な方ばかりで会話も弾みあっという間に時間が過ぎてしまいました。
お越しいただきましたゲストの皆様、藍泉の皆様、楽しいひと時をご一緒いただき本当に有難うござました!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2018年05月26日

メーカーズディナー@レストランd(神楽坂)&メルシー会

本日は私たちもとっても楽しみにしていた神楽坂に去年オープンした話題のお店、レストランDさんでメーカーズディナー!!なんとなんと!!!今回はお店最大人数32名のゲストの皆さんをお迎えしてのワイン会、OVCメンバーさんや顔見知りのお客様も多くとってもアットホームで和やかな会になりました。
IMG_1710.jpg

まずスタートはかわいいグジェール&フリザンテで乾杯!
そして、ホワイトアスパラガスのブラマンジェ×奥野田ラマート
旬のホワイトアスパラのおいしさを思う存分堪能できるお料理。合わせたラマートは華やかな香りとドライな味わい、そしてアフターに奥行きを感じていただけるレストランのお料理に合わせていただきたい飲食店さん限定ワインです。

IMG_1711.jpg

ブイヤベースソースの中でボッシュした真鯛 フェンネルのソース×’16桜沢シャルドネ
魚介の旨味がギュッと詰まったソースと柔らかな真鯛、そして様々な食感が楽しいお料理は、デキャンタージュしてしっかりと香り、味わいを開かせたシャルドネを合わせて。。。。

IMG_1712.jpg

ベーコンとグリンピースのリゾット
驚くほどの旨味に富んだリゾットはシャルドネはもちろん、赤ワインに合わせても負けることなくとっても濃厚な味わい。

IMG_1713.jpg

鴨を包んだロールキャベツ モリーユ茸のソース
こちらにはスミレ・ルージュ、そしてワイナリーストックの2014HIYAKE VINEYARDを。。。

IMG_1714.jpg

本日は全8種類のワインをこの日のために池戸さんがテイスティングして、シェフがお料理のイメージを膨らませ作ってくれたスペシャルコースに合わせて楽しんでいただきました。本日満席でお客様は2フロア3つの島に分かれていましたがいろんなお席にお邪魔しながらワインや畑の話をさせていただき、とっても楽しい会でした。

IMG_1721.jpg

素晴らしいサービスでいつもみんなを楽しませてくれる池戸さん、そしておいしく楽しいフレンチのスペシャルコースを作ってくれた大谷シェフと。
お越しいただきましたゲストの皆様、本当にありがとうございました。

そしてこの日はその前に。。。なんと母校で恩師を囲んで同窓の皆さんとブランチとワインを楽しむ会を。。。
IMG_1736.JPG

昼間は大学の先輩であり、いつも秋のワイナリーイベントMaison de Vingeを一緒に開催しているcuicui主催の裕子さんがお料理をしてくれて4種の奥野田ワインと合わせる会をしました。恩師や同窓の方々に葡萄の品種やワイナリーについてわかりやすく説明したいと思い、今回は紙芝居形式で写真を色々使いながらワインについて説明させていただきました。(これが夜にも大活躍しました(笑)!!)今年卒業20年ぶりに訪れた母校、お世話になった恩師にワインを飲んでいただく機会が持てるなんて本当にうれしいことです。昼のメルシー会、夜のレストランDさんでのワイン会、一日を通して本当にお世話になったcuicuiの裕子さん、ありがとうございました!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2018年05月20日

八千代で楽しむ奥野田ワイン会/三重・松坂

三重県松坂にある老舗割烹旅館八千代さんで2日間に渡りメーカーズディナーをさせていただきました。
八千代さんはOVCメンバーで私達のワイナリーをいつも支えてくれている仲間のお兄様が営んでおり、会の開催に向けてご当主のお兄様も松坂からワイナリーに足を運んでいただき、打ち合わせをしたり、事前にすべてのワインをお試しいただいたりと丁寧に準備をしてくださり今回の会を実現する事が出来ました。

IMG_1555.jpg

歴史ある松坂の町に佇む八千代さんのこの建物はもともと明治末期に建てられた小津一統の小津孝之助の木造平屋建てのお屋敷で買い取ったとのこと。二階部分を増築、その後大広間の設置など数度の改築を経て現在に至っており、2016年8月、国登録有形文化財に指定されています。
2階には百畳間もあり、歴史と風格を感じさせる老舗旅館、今回は夜と翌日のランチ、2回のメーカーズディナーをさせていただき、41名の松坂のお客様と一緒に八千代さんの割烹料理と奥野田ワインのマリアージュを楽しませていただきました。
IMG_1565.jpg

先付/鱧切り落とし 梅肉 長野産桜桃
前菜/熨斗海老、蚕豆、食用ほうづき、破竹土佐煮、鮑
先吸物/白魚すまし仕立
乾杯の奥野田フリザンテ、奥野田ビアンコに合わせて美しいお料理を堪能させていただきました。お料理はどれも本当においしく、ワクワクが止まりません。この土地の豊かさを感じさせるお料理の数々。

IMG_1574.jpg

桜沢シャルドネ×鱧しゃぶ
丁寧に骨きりされた鱧のしゃぶしゃぶはお出汁に潜らせると花開き、とっても美味。関東ではなかなか食べられない憧れの食材!!鱧しゃぶは初体験でしたが本当においしくまた食べたい一品です。
もちろん桜沢シャルドネともピッタリ!

IMG_1568.jpg

造り/紀州かつお、辛子、たまり醤油
こちらは定番の奥野田ロッソに合わせて。。。
かつおが本当に新鮮で味わい深く、ロッソとの相性も抜群!!
IMG_1569.jpg

皆さんを驚かせたキンキの煮つけ!しかも一人1尾!!
美味しくほどける様に軟らかく煮たキンキはとっても甘やかでおいしく、甘やかな果実味が広がるスミレ・ルージュともピッタリです。概ねこの辺でおなかはかなり満足状態ですが、まだまだコースは続きます。

IMG_1573.jpg

しめ鯖、ホンマス筒切り塩焼き、そして松坂牛のローストビーフとお料理は続き、3点目の赤ワイン、ワインヴィーナスに合わせて。。。贅を尽くしたコースに皆さん感動の嵐でした。

IMG_1575.jpg

最後はさっぱりといちごと奥野田ドルチェを合わせて。。。。
IMG_1576.jpg

2日間に渡り松坂の皆様と素晴らしい和食コースと7種の奥野田ワインのマリアージュを楽しませていただきました。
第一回の開催ということでご当主の阪本さんご兄弟には本当にご尽力をいただき、松坂の豊かな食材を使った申し訳ないほどの素晴らしいお料理の数々と素敵なゲストの皆さんをご用意いただき、心温まる2日間でした。八千代さんで心づくしのおもてなしをいただき、この上ない感謝の気持ちでいっぱいです。
この情緒あふれる土地でご用意いただいた素敵な会がきっかけにワインが少しずつ広がり、一人でもワインラヴァーが増えてくれると嬉しいです。
八千代の皆様、メーカーズディナーにお越しいただきました松坂の皆様、本当にありがとうございました!!
またいつかこの地を訪ねて、皆様に再会できる日を楽しみにしております。

posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2018年05月18日

初夏を楽しむワイン会@とこわか/岐阜・中津川

今年で3回目になる岐阜県中津川にある日本料理とこわかさんとのコラボディナーを今年も開催する事が出来ました。昨年、一昨年は4月の会でしたので、今回は約1カ月ほど季節が進み初夏を感じる食材も取り入れていただきこの日限りのスペシャルコースを店主の早川さんに作っていただきました。

IMG_1551.JPG

お客様は昨年、一昨年に来ていただいた方も多く、今年はなんと会の開催決定後あっという間に満席に!!
3年目の今年は開催を待っていてくれるお客様がとても多く、本当にうれしいです!!
カウンターからは中庭が臨めるとても素敵なお店、夕暮れと共に会がスタートしました!!
まずは乾杯の奥野田フリザンテに合わせて先付の酒粕をテーマにした3種。
クリームチーズの酒粕漬け、酒粕のおかき揚げ、ウド土佐和え
IMG_1535.jpg

椀ものに合わせて奥野田ビアンコを。
初夏らしい焼き目を付けた若鮎と芽キャベツの柔らかい味わいが甲州を主体にしたワインにぴったり!!
IMG_1537.jpg

奥野田ロッソに合わせて、、、
カツオのたたき、伊先を雲丹醤油で。。。
イカは江胡麻油と塩で。。。
さすが奥野田ワインを知り尽くした早川さん!!最高のマリアージュでした!!
IMG_1539.jpg

スミレ・ルージュ・キュベ・エルヴァージュには雉と鴨のつくねを合わせて。。。
優しく滋味深い味わいです。
IMG_1541.jpg

ワインヴィーナス メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨンに合わせて猪のステーキを!!
急遽いい猪が入ったという事で香ばしく味わい深く焼き上げて出して頂きました。
しなやかな肉質の猪の甘い脂とワインが何とも溶け合い、素晴らしい美味しさでした。

IMG_1543.jpg

デザートは遊び心を利かせて、、、、
とこわかさん自慢の壷プリン(絶品!!)に奥野田ドルチェこのゆびとまれを直接かけていただきます。
カラメルよりも甘さ控えめ、大人のデザートの出来上がりです♪
IMG_1546.jpg

本日のワインたち。ロッソはとこわかさん秘蔵の2014ヴィンテージでした。
ワイン一つ一つの特徴と個性をしっかり引出し、楽しみませてくれるお料理とのマリアージュが最高でした。
3年間毎年来てくださっているお客様もいて私たちのワインととこわかさんのお料理の進化を見守ってくださっているようで温かい気持ちになりました。
IMG_5098.jpg

今回も素晴らしいお料理の数々を披露してくださり、私たちを楽しませてくれた店主の早川さんと!!
お客様も主人の話を楽しみに来てくださっている方もいて、楽しく和やかな時間がゆっくりと流れていきました。

今年も中津川でお会いできた皆様、店主の早川ご夫妻、いつもお世話になっている大鋸の登林さん、素敵な時間をご一緒いただきありがとうございます。

早川さんとはこれからも一緒に楽しくおいしい会を中津川でも、そして山梨でも企画したいと思っております。来年もこの場所で皆様にお会いできますように。。。。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2018年04月07日

奥野田ワインを楽しむ会@GETE HOUSE/名古屋

いつもお世話になっている名古屋のマニアックなワインバーPresenteさんの主催、奥野田ワインを楽しむ会を開催していただきました。
IMG_1196.jpg

本日は比較的少人数な会でしたのでワイナリーストックのワインも含め8本の豪華ラインナップでお楽しみいただきました。ワイナリーで大切に熟成していた私たちも久しぶりにいただく2012桜沢シャルドネは葡萄の力がしっかりと味わいに溢れていてまだまだ若々しい印象で驚きました!!また2013HIYAKE VINEYARDも素晴らしい熟成過程でまだまだこれからの味わいが楽しみ!

IMG_1179-COLLAGE.jpg

お店は名古屋JRゲートタワー15階のホテルロビーフロアにあるオールディダイニング[GATE HOUSE」。 東京・青山の人気フレンチ「L'AS(ラス)」のオーナーシェフである兼子大輔氏が監修今話題のレストランです。
どのお皿もエスプリがあり、そのおいしさと組み合わせに驚きと発見があります。まるで申し合わせたかのようにワイン8種にお料理8種がぴったりと合い、素敵なマリアージュを皆さんと一緒に楽しみました。
IMG_1200.jpg

今回は急遽企画していただいた会でしたが毎年収穫にかけて付けてくれるお客様も来てくれたりととても和やかで楽しく贅沢な会でした。自分たちの手で造ったワインをワインラヴァーの皆さんと一緒に楽しめる。。。本当にうれしい瞬間だなぁっていつも思います。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

春の昼下がりワイン会@名古屋 錦 円居

名古屋錦にある旬の食材を楽しめる私たちも大好きな日本料理のお店、円居さんで今年もメーカーズディナーを企画してくれました。4回目の開催となる今回は前回に引き続き昼下がりの贅沢なランチワイン会、いつも季節感満載のおいしいお料理で楽しませてくれる円居さんへの訪れは私たちにとっても春の楽しみでもあります。今回も店主の長島さんがお客様皆さんに春を感じていただこうとこの日限りの素敵なコース料理をご用意してくれました。

まずは旬の極太ホワイトアスパラの前菜に奥野田の定番乾杯ワイン、奥野田フリザンテを合わせて!!本当にいつもお世話になっている顔見知りのお客様やワイナリーに来てくださったことのあるお客様、嬉しい再会と共に楽しいランチ会がスタートしました。

IMG_1173.jpg

本日円居さんのお料理に合わせて飲んでいただくワインは7種類。既にSOLD OUTになっているヴィンテージブリュットや飲食店様限定でご紹介している奥野田ラマート等、今飲んでいただきたい奥野田ワインをラインナップしてみました。

IMG_1161.jpg

はまぐり、蕗の薹の天ぷら×奥野田ラマート
レストラン限定のさわやかなオレンジワイン、奥野田ラマートを何とも春らしいはまぐりやふきのとうの天ぷらに合わせていただくと口の中いっぱいに春の香りが広がります。

IMG_1164.jpg

三河大島の大アサリがたっぷりの椀×ヴィンテージブリュット・ヌーベルヴァーグ
大きなアサリの出汁のみの味わいを楽しむ椀はうまみが凝縮していて日本人に生まれてよかった〜!!って思える柔らかなおいしさです。
IMG_1166.jpg

あぶらぼうず、名古屋コーチンの卵といくら×奥野田ロッソ
白身魚のトロと呼ばれる「あぶらぼうず」は、一部の地域でしか水揚げされない貴重な高級魚、香ばしく焼き上げ濃厚な2種の卵と合わせていただきます。あぶらぼうずのおいしさと玉子の底力を発見した一皿でした。
IMG_1169.jpg

天草大王鶏のハーブサラダ×2015メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン
国内最大級の幻の地鶏天草大王鶏を贅沢に使った一皿。しなやかなお肉の旨味をハーブと共にしっかりと味わえるボリューム満点のメインディッシュです。

IMG_1170.jpg

あまおうたっぷりの杏仁×2017ローズロゼ
これはもう鉄板の組み合わせでお口の中は春のお花畑の様です。
今回も本当に繊細でいて美しく季節感と共に味あわせてくれる最高においしい和のお料理を楽しませていただきました。

IMG_1176.jpg

会にご参加くださった皆さんと一緒に楽しく記念撮影!!ワインに詳しい方が本当に多く、お話にも力が入りました(笑)ワインの技術的な話や微生物などのマニアックな話は主人が、ワインの説明や少し面白い小話は私がと代わる代わる色々お話しさせていただきました。
長島さん、今回も本当に楽しくおいしい時間をご一緒させていただきありがとうございました!!こちらのお料理をいただくと春という季節がまた一段と好きになってしまいますね。

IMG_1204.JPG

そして今回も会の開催にご尽力いただいた名古屋でお世話になっているナチュラルワインショップハウディの吉田さん。おいしいお料理と楽しい時間に笑顔がはじけるランチワイン会でした。
昨年は台風の為皆さんで企画いただいていたワイナリーツアーが泣く泣く中止になるというアクシデントがありましたが、また是非是非企画して皆様に山梨に遊びに来てくださいね。
春の素敵な昼下がりの贅沢なワイン会、ご一緒いただきました皆様ありがとうございました♡

posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2018年01月26日

メーカーズディナー@Q.E.D.CLUB/恵比寿

2018年最初のメーカーズディナーは心待ちにしていた恵比寿にあるQ.E.D.CLUBさんで。
私たちも大好きで憧れのこちらのレストランで奥野田ワインと素晴らしいフレンチのコース料理を楽しめるなんてとっても幸せです。
IMG_0390.jpg

エントランスを入ったその時から背筋が伸びるようなラグジュアリーな空間、素敵なスタッフの皆さんが迎えてくれます。ソムリエの奥野さんをはじめとするQ.E.D.CLUBのスタッフの皆さんは毎年ワイナリーツアーで私たちのワイナリーに来てくれていて既に何度もお会いした方もたくさんいます。そして本日はシェフが一つ一つのお料理を全てワインに合わせて作ってくださったとても贅沢なディナー!!楽しみで仕方ありません!!

IMG_0353.jpg

本日は満席20名のワイン会。きれいなお庭のイルミネーションが見えるお部屋ではすでにテーブルセッティングが完成されていてワクワクが止まりません。お越しいただいたゲストの方からディナーが始まる前のしばしの時間をウェルカムスパークリングの奥野田ベリザンテを片手に奥のソファ席で楽しんでいただきます。

IMG_0373.jpg

ゲストの皆さんが揃い、いよいよディナーがスタート!!
ケーク・サレ×ヴィンテージブリュット・ヌーベルヴァーグ(ワイナリーリザーブ)

山菜や山葵の風味のケークサレを切ってみると中にはラタトゥイユが。。。そして上には蛍烏賊が。。。。春が待ち遠しくなるようなさわやかで楽しい一皿。
ワイナリーでは毎回すぐに完売してしまう大人気スパークリングワイン、ヴィンテージブリュットを合わせていただきます。


IMG_0375.jpg

下仁田ネギ、毛ガニ、キャビアのテリーヌ ヴィグレット・トリュフ
×
2016ハナミズキ・ブラン

ねぎの甘み、毛ガニやキャビアの旨味が複雑に溶け合いながらも優しい味わいの一皿。
丁寧にデキャンタージュをしたハナミズキ・ブランに合わせます。
お野菜の甘みに寄り添うように。。。との思いで造ったハナミズキ・ブランの優しくでも旨味に満ちた味わいにぴったりでした。

IMG_0377.jpg

正護院かぶのブルーテ、赤カブと軽く炙った帆立貝を浮かばせて
×
2012桜沢シャルドネ(ワイナリーリザーブ)

正に桜沢シャルドネに合わせるために作ってくれた一皿。ワイナリーでは現在2016ヴィンテージを販売している桜沢シャルドネですが、大切にワイナリーで熟成していたとっておきの2012ヴィンテージ。長い歳月の中で素晴らしい熟成を遂げ驚くほどまろやかで奥行きのある味わいに変化していました。この日のために用意させてもらったとっておきのワインです。
IMG_0379.jpg

≪真冬の訪れ≫半熟に火を入れた安曇野産金の卵 里芋のグラタンと自家製古代豚ロースハムとともに。。
×
2015メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン


大好きで忘れられない一皿。半熟卵にナイフを入れると美しい黄身が流れだし、全部の個性あふれるお料理たちを一つにしてくれます。まだ若々しいながらも果実味のふくよかさをしっかりと味わっていただける2015メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨンにぴったり!!
IMG_0382.jpg

炭火で炙ったフランス産仔鴨の胸肉 日本伝統野菜をフランスの調理法で。。。
×
2013ヒヤケ・ヴィンヤード・ラ・グラン・ダネ(ワイナリーリザーブ)

ワイナリーで大切に熟成したひとつ前のヴィンテージのヒヤケ・ヴィンヤード。私たちのトップキュベワインに合わせた美しく魅惑的な一皿。鴨は隠し味に味噌を使ってよりしっかりとしたうまみが引き出されていて土の香りが心地よいこのワインとの相性が抜群。添えられた野菜はむかごやぎんなんなどの日本のお野菜。美しさと楽しさと美味しさが詰まったスペシャリテでした。
IMG_0383.jpg

再構築したイチゴのミルフィーユ ピスタチオのアイスを添えて
×
2016ローズ・ロゼ

美しいディナーの最後にふさわしいチャーミングなデザート!!そのおいしさはもちろんローズとの相性も素晴らしい。いつもこちらのレストランでお世話になっているローズロゼを知り尽くしたマリアージュハート(トランプ)

IMG_0394.JPG

もちろん奥野田ワイナリーメーカーズディナー名物、中村によるワイン造りや栽培への取り組みの話、もう少し入り込んだ酵母や微生物の話など、質問も受けながら楽しく思う存分おしゃべりさせていただきました(笑)贅沢な空間でしたが楽しい会話と笑顔が終始絶えない時間でした。

IMG_0391.jpg

本日楽しんでいただいたワインはウェルカムでお出しした奥野田ベリザンテから始まり、デザートワインのローズロゼまで全部で7種!!私たちも大好きなレストランでのディナーにふさわしい最高のワインたちをセレクトさせていただきました。とっておきのヴィンテージブリュットやわずかにワイナリーでリザーブしている2012桜沢シャルドネや2013ヒヤケ・ヴィンヤード・ラ・グラン・ダネなど集ってくださった皆さんと一緒に堪能できてとてもうれしかったです。そして何よりもQ.E.D.CLUBのフタッフの皆さんの温かい心のこもったおもてなしがワインディナーをより一層素晴らしいものにしてくれました。

IMG_0387.jpg

最後はご参加くださったゲストの皆様と記念撮影。
ラグジュアリーな空間でとてもおいしく優雅で楽しいディナーをご一緒いただき、有難うございました!!
私たちにとっても心に残るとても幸せな時間でまたこの空間でこんな素敵な会が出来るように、もっともっと美味しいワインをお届けできるよう頑張って行きたいと心から思う夜でした(笑)
お越しいただきましたゲストの皆さん&Q.E.D.CLUBの皆様、ありがとうございました!!

posted by ワイナリーマダム at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー