毎日過酷な暑さの中でも懸命に作業をしてきた栽培スタッフの頑張りに感謝しつつ、今年も収穫が無事迎えられることをとてもうれしく思うと同時に一年で最も忙しいシーズンを迎える緊張感も感じています。
今年がどんなヴィンテージになるのか?、まだまだ収穫するその日まではっきりとはわかりませんが
ここまで支えてくれた畑に関わる方々と栽培スタッフの努力の甲斐あって、今のところ大変良い状態で推移しています。
本日は毎年恒例収穫会のお誘いとご案内です。
収穫は栽培のまさに集大成、大変ですが最も楽しく充実感と幸福感のある作業ともいえます。
今年も私たちが丹精込めて栽培をしてきた圃場で収穫を一緒にしてくれる皆さんと楽しい一日にしたいと思っておりますのでどうぞ奮ってご参加、ご協力をお願い致します。
2013年記念すべき最初の収穫会は、スキー場の様な急斜面に位置する桜沢圃場、長門原圃場の
シャルドネ収穫会です。
ワイナリーからちょっと離れているため、なかなか普段はご案内できないシャルドネの畑ですが
奥野田ワイナリーが誇る一級圃場です。
きっとあまりの急斜面と甲府盆地を見渡す絶景に驚かれること間違えなしです☆
たくさんの皆様のお申し込み、ご参加をワイナリー一同、心よりお待ち申し上げております。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
シャルドネ収穫会
日時:9月7日(土)
9月8日(日)
集合時間 両日早朝6時
※到着した方から収穫に取り掛かっていただきます。
作業しやすい早朝の時間にお集まりいただいた方が少しでも早く作業に取り掛かれる様、
集合時間を6時とさせていただいておりますが、遅刻もOKです。
6時~10時まで受付をしておりますので、お越しいただける時間をあらかじめお知らせください。
集合場所:奥野田ワイナリーテイスティングルーム
圃場は徒歩10分くらいのところにあります。
テイスティングルームからの移動は徒歩となります。
収穫圃場: 9月7日 自社農園長門原圃場
9月8日 自社農園桜沢圃場
収穫葡萄品種:シャルドネ
シャルドネを栽培している二つの圃場は場所もとても近く、地質、傾斜もほぼ同じ環境です。
9月7日(土)は長門原圃場、8日(日)は桜沢圃場の収穫をします。
参加費:3000円(ペットボトル、おやつ、昼食、グラスワイン付)
※2日間参加いただける場合は、両日で5000円となります。
持ち物:軍手、マイハサミなど、その他ご自慢の作業グッズがございましたら是非ご持参お願いします。
※収穫ハサミはワイナリーでご用意します。
備考:作業しやすい服装でお集まりください。
また、日焼け対策、日よけ対策、虫よけ対策は万全にご準備をお願いします。
黒い衣服は虫が寄ってきやすいので、なるべく避けてください。
参加お申込み方法:収穫会にご参加ご希望の場合は、メール、またはFAX(0553-33-9977)、お電話(0553-33-9988)で、
参加者名、参加人数、到着時間、交通手段をお知らせください。
シャルドネ収穫会参加お申込み書はこちら→ http://www.okunota.com/imgs/2013shuukakuch.pdf
参加お申込み期限:9月 2日(火)
※参加者が定員に達し次第、締め切らせていただきますのでお早めにご連絡お願いいたします。
私たちのすべての圃場をご覧になったことのある数少ないお客様全員が、最も驚かれるスキー場のような急斜面に位置した垣根畑です。
畑が出来上がるまでは大変な苦労を伴いましたが、その甲斐あって今は毎年素晴らしいシャルドネが実を結んでいます。
当日は、ご協力してくださる皆様と収穫を通じて楽しい一日にしたいと思っておりますので是非是非お誘い合わせの上、ご参加くださいませ。
もちろん収穫の詳しい手順は丁寧にご説明してから作業に取り掛かりますので、初めての方でも大丈夫です。
それでは、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【昨年、一昨年の収穫会の様子を紹介しています!!】
2012年シャルドネ収穫会の様子→ http://blog.okunota.com/article/58123827.html
2011年シャルドネ収穫会の様子→ http://blog.okunota.com/article/47861472.html
【今後の収穫会の予定】
メルロ収穫会・・・9月14、15、16日の3日間(神田圃場、スミレ・ヴィンヤード)
カベルネ・ソーヴィニヨン収穫会・・・9月23日(神田圃場)
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
