
ワインセミナーに通わせてもらいうれしい反面、毎月3日前からなぜかブルーです

私が勉強不足の為、周りの方々とのレベルにあまりに差があるのでこれもまぁ仕方がないことだと思います。
時間が忙しかったため、新宿でヴェトナム料理のランチを食べていざワインセミナーへ

今日はソムリエコンクールが近いということもあり、いつも以上に細かい分析とその根拠を求められました。いつものようにブライドテイスティングをし、外観、香、味わいと共に、ぶどうの品種、生産国、地域、畑、ヴィンテージ、アルコール度数、販売価格を順々に答えていきました。
講師の先生の説明はたいへんわかりやすく、とても勉強になりましたが、基本的に知識不足の私は終始、ドキドキでした。
いつか、ルンルン気分でこのワインセミナーに行ける日が来る様、頑張って勉強したいと思っています。
今のところ、良いのは出席率だけなので。。。。


頑張って下さい
あるでしょ?その中で国名のみならず、
地域や畑まで当てるなんて、とても無理で
しょ〜って思うけど。
でもいつか、テイスティングには加わって
やってみたい、私の場合は色々な種類を
ただ飲みたいだけかも(笑
本当に周りの人のレベルが高くて私はセミナーでは小さくなっています。でもこういった緊張感があるから少しづつでも覚えていくのかなぁ。。。と考えつつ、頑張ってますよ。また、近々一緒に飲みましょうね☆