2020年08月17日

2020年の仕込がスタートしました!!

例年よりも少し早目に2020年の仕込がスタートしました!!
今年はコロナ禍の影響で今まで体験したことのない夏を過ごしています。

2020年はOVCメンバーさんをはじめ、ワインをご愛飲いただいているお客様にも気軽にワイナリーにお越しいただく事が出来ず本当に歯がゆい思いをしてきました。その上で梅雨時期の長雨にも悩まされ県内全体にはかなり過酷なヴィンテージとなっています。
画像 238.jpg

ですが、ありがたいことに今年も変わらずに契約農家さんからデラウェアが運び込まれ、こんな苦しい年だからこそせめて最高のワインを造りたい!!という思いで臨んでいます。

IMG_1891.jpg

契約農家さんのデラウェアと一緒に今年も2本だけ自社農園に(間違って(笑))植えてある垣根のデラウェアも仕込みます。違う品種かのように垣根のデラウェアは毎年赤紫色ではなく黒く熟します。
IMG_1903.jpg


収獲、工場に運び込まれたデラウェアは、一歩一歩ワインになる歩みが始まっております。
デラウェアは除梗(茎の部分を取り除く事/写真は除梗機に葡萄を投げ入れている様子です)、搾汁し、フレッシュジュースになって発酵の段階へと進んでいき、今年のヴィンテージでも3種類のワインが出来上がる予定です。
IMG_1906.jpg


1種類は10月1日に早くもお目見えする奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜(間もなくご予約スタート/オンラインショップは9/1〜)、もう1種類は瓶内二次発酵による濁りスパークリングワインの奥野田フリザンテ、そして食事に合わせて是非飲んでいただきたい奥野田の定番テーブルワイン奥野田ビアンコ。どのワインもデラウェアのおいしさを余すところなく表現した奥野田ワイナリー自慢のワインです。
2020デラウェアの仕込はまだ始まったばかり。。。まだまだ続いていきます。

今年もデラウェアからスタートしここから約2ヵ月間に渡る怒涛の収穫仕込みメドレー、しっかりと葡萄と向き合い、2020ヴィンテージもおいしいワインが出来るようスタッフ一同励んでいきたいと思います。

そして今月29日からはいよいよ自社農園の収穫も始まります。
自社農園の収穫品種はシャルドネ、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、4週間にわたって9日間の収穫作業を予定しています。
今年はご協力いただく有志の皆さんの人数を制限しながら、その分収穫日程を長く取り、たくさんのガイドラインを設けながらの収穫作業になります。収獲をお手伝いいただく皆様とスタッフの安全を第一に考えてながら心を一つにし、楽しい収穫会にしたいと思っておりますので十分な準備と注意をしていただく上でのご参加ご協力をお願い致します。
収獲会のご案内、エントリーはこちら!!
約2ヶ月間、気を引き締めて楽しみながら濃密な時間を送りたいと思います。
posted by ワイナリーマダム at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187813126

この記事へのトラックバック