
日差しが眩しい最高のお天気!!
可愛らしいオオイヌノフグリが畑に彩りを添えてくれて前回の作業日からたった一ヶ月で見違えるようにあちらこちらが春めいています。

昨日に引き続き、本日も80名を超えるメンバーの皆さんが集まってくれてみんなで誘引作業について学びます。まずは前回行った剪定作業の復習や畑で起こっていることなどを楽しくお話。

講義の後半はホワイトボードを使って誘引作業について詳しく説明していきます。
中々に難しい誘引作業ですが、ホワイトボードを使って丁寧に作業目的、作業手順を説明することによりかなりわかりやすい講義となりました。ただ1度の学びで理解することは難しく何人かのメンバーさんに「今年の講義を聞いて、3年目だけどやっとすべてのストーリーがつながった!!」って言われました。まさに石の上にも三年ですね(笑)こんなメンバーさんに支えられて今のOVCがあることを改めて実感しました。

本日行う誘引作業とは2月の剪定作業で選んだ結果母子(今年収穫する枝)を支線にくくりつける作業です。
一株当たり複数個ある芽の成長を均一にして圃場全体の葡萄が同一時期に熟期を迎えるようにするために行います。収穫に向けて、圃場内の全ての葡萄が同じ高さになるように上に伸びた結果母子を水平に誘引していきます。この作業は、水を上げ始めて枝がしなやかになった今の時期に行います。誘引作業は大変難しく今年の収穫だけでなく、将来の樹形も左右してしまうため基本的にはスタッフがマンツーマン指導を行い作業を進めていきます。

誘引作業のスタッフの指導の待ち時間や作業が終わったメンバーさんは葡萄の木の皮剝きを。。。カイガラムシの被害を抑えるために行う作業ですがこの人数で皮むきをしてもらうと畑中の木があっという間にきれいになります。

そしてお待ちかねのランチタイム。本日のグラスワインは奥野田フリザンテ&メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン!!どちらも旨味が乗ってきていて今最高に自信があるワインたちです。
そしてマダムの一品は野菜たっぷりのミネストローネ!!
昨日と合わせて畑には170名ほどの方たちが集まってくれたので、この2日間で30リットルほどのミネストローネを手作りしました(笑)野菜の旨味が染み出しだ愛情たっぷりのスープ、美味しく飲んでいただけたでしょうか??
本日参加いただいたOVCメンバーの皆さんと記念撮影♪
本当に日差しが気持ち良く最高の作業日でした。
しっかりとした知識と葡萄の木の特性を理解したうえでの力加減が問われる誘引作業、難しかったですね!!
皆さん、お疲れ様でした。
そして夜は2018奥野田ヴィンヤードクラブ顔合わせワイン会!!
塩山にある完熟屋さんの2階を貸し切って約50名もの大ワイン会です。
本日は既に売り切れになってしまっているヴィンテージブリュットやワイナリーでリザーブしているとっておきの2013桜沢シャルドネ、2014奥野田ビアンコ、そしてリリース前の2015HIYAKE VINEYARDなどスペシャルなラインナップで楽しんでいただきました。
それぞれどのテーブルも大盛り上がり!!
ワイナリースタッフも皆さんの間に入って楽しく交流させていただきました。
一年間畑での時間を一緒に過ごすメンバーの皆さんがより充実した楽しいワインライフを送っていただける様に又色々企画していきたいと思います★是非是非お付き合いください♪

ワイン会も合わせて長く楽しい一日、お付き合いをいただきました皆さんありがとうございました。
次回5月にお越しいただくときにはブドウの芽が顔をだし、畑の中の光景も一変しています。
誘引作業+ワイン会、お疲れ様でした。また次回、畑でお待ちしております。