2024年09月22日

2024HIYAKE VINEYARD収穫会

9月21日(土)22日(日)の2日間にわたり、おなじみのセラー前の畑HIYAKE VINEYARDのカベルネ・ソーヴィニヨン収穫会を行いました。

IMG_6088.jpg

1日目は奥野田ヴィンヤードクラブと富士通ワインファーム合同収穫会、2日目は奥野田ヴィンヤードクラブの皆さんが集まってくれて一年間お集大成となる収穫会を行いました。
なんと2日間で170人もの仲間が集まってくれました。

IMG_6085.JPG

1日目は都内からの電車が大幅に遅れ、約半分の皆さんが予定よりも一時間遅れでの到着というアクシデントがありましたが秋晴れのお天気の中で収穫作業を進めることができました。
IMG_6089.jpg

HIYAKE VINEYARD内の富士通ワインファームエリアを中心に、概ね畑の約半分のエリアを初日に、残りを2日目に収穫。
IMG_6090.jpg

2024年は自社農園全体に厳しい状況でしたがその中ではこの畑は比較的病果も少なくスムーズに収穫作業が進められました。
IMG_6091.jpg
葡萄は一房一房丁寧に収穫し、他の葡萄を傷つけないように軸の部分を短く切り、房を一回り眺めてワインにふさわしくない粒を取り除きます。
IMG_6099.jpg

OVCの皆さんは一年間お世話をしてきた自分の名前の付いた葡萄樹を収穫し、その中から一番かわいい1房をお持ち帰りすることができます。
IMG_6111.jpg

日曜日のOVC収穫会はあいにくのお天気で途中豪雨にも見舞われましたがみんながどんどん色々協力してくれてテントもあっという間に立てて雨を凌ぎ、雨が少しおとなしくなったら皆さん雨合羽を着て畑へ。。
OVCの皆さんは本当にすごい!!
こんな素敵な頼もしい仲間に支えてもらって今年も収穫を迎えることができたことを改めて実感し、感心し、感謝する一日でした。
IMG_6106.jpg

丁寧に手入れを入れながら収穫を行い、最後は畑に落ちた傘紙もすべてきれいにしてくれて2日間の収穫が終了しました。HIYAKE VINEYARDから2日間で1600キロ近いカベルネ・ソーヴィニヨンが収穫できました。

IMG_6102.jpg

9/21OVC富士通合同収穫会の集合写真。
暑い中皆様お疲れ様でした。
翌日のOVC収穫会も畑で写真を撮りたかったのですが、大雨のお天気に阻まれ断念。。。。

IMG_6105.jpg

ランチは今ワイナリーで一番人気のハナミズキ・ブランで乾杯。
ランチの葡萄の食べ比べも山梨の収穫会ならでは!!
IMG_6238.jpg

9/22OVC収穫会にお越しいただいた皆さんとランチの乾杯フォト。
この日は90名近いメンバーさんが集まってくれたため何枚かの写真を一つにまとめてみました。
席が足りなかったり、受付に時間がかかってしまったり、はさみは少し足りなかったり色々細かいトラブルがありましたがすべてメンバーの皆さんが譲り合い、協力してくれて、臨機応変に対応してくれたおかげで楽しくにぎやかな本当に素晴らしい時間になりました。

収獲にお越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。
収穫したカベルネ・ソーヴィニヨンは2年後2026年度OVC記念ワインでまずお目見え予定。
皆様にきれいに手入れをいただき、愛情を注がれた葡萄がどんなワインに醸されるのか。。。
一緒に味わえる日を私たちも心待ちにしています。
posted by ワイナリーマダム at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 奥野田ヴィンヤードクラブ

2024年09月13日

2024メルロ収穫会

IMG_6022.JPG

真夏のような日差しの中、9月7日(土)9月8日(日)の2日間にわたり、自社農園神田圃場のメルロの収穫会を開催しました。
IMG_6002.JPG

2024年の自社農園の収穫は課題が多く春先のベトの影響をずっと引きずりながら収穫の日を迎えました。
中でもメルロは最も被害が大きく、収穫を迎えるまでに6割以上の葡萄を落としてきましたが収穫会当日はその中からさらに生命力のある健全かつしっかりと熟したメルロのみを収穫するという方針になりました。
IMG_6024.JPG

収穫量がかなり少ないため早めに収穫会への参加締切をして、比較的少人数での収穫となりました。
多くの葡萄を畑に切り落としてくるという厳しい収穫となりましたがそれでもお越しいただきました皆様と厳しい手入れで健全な葡萄をわずかに醸造場に運び、無事メルロの醸造ができて、感謝とほっとした気持ちとが入り混じりました。
IMG_6006.JPG

両日ともにかなり気温が上がり作業が大変でしたが休憩をとりながら丁寧に収穫を進めました。
IMG_6013.jpg
9月7日に収穫に来てくださった皆様
IMG_6052.jpg

9月8日に収穫に来てくださった皆さん

IMG_6009.JPG

お昼ご飯はコロボックルさんのお弁当と収穫会恒例マダムのピクルス、そしてワインは神田圃場のメルロで造ったロゼワイン、アネモネ・メルロをお出ししました。

IMG_6044.JPG


IMG_6039.JPG

例年の収穫会よりも少人数だったためアットホームで和気あいあいとしたランチタイムになりました。
IMG_6016.JPG

OVCベテランメンバーさんがテーブルを囲む仲間にお声がけしてくれてボトルワインも皆さんでシェアしながら色々飲んでいただきました。
IMG_6033.JPG

葡萄がおおむね200キロほどと例年の10%以下というごく少ない量だったため今回は2日目に来ていただいた皆さんにもお手伝いいただきながら仕込みを。。。。醸造場に仕込み期にお客様をお入れしたのは初めて!!ワイナリー初の試みです。
IMG_6037.JPG

収獲したメルロを小さなタンクに房ごと入れ、足で踏むという昔ながらの仕込みを。。。
今年は自社のメルロはあまりに収穫量が少ないため、今までのラインナップとは違う何かイレギュラーで特別なワインを造る予定です。

IMG_6038.JPG

醸造場の仕込みスペース前の様子。。。
醸造場の葡萄を除梗破砕する半屋外スペースはサンルームのようでちょっと素敵な感じです。
200キロとメルロの収穫量は今だかつてないくらい少量となってしまいましたが、お越しいただきました皆さんに収穫を丁寧にしていただいたおかげで健全ないい子だけで仕込みをすることができました。
収獲にお越しいただきました皆さま、ありがとうございました!!
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・ワイナリーでのイベント報告

2024年09月12日

2024ドルチェ〜このゆびとまれ〜ご予約承り中!!

いち早く2024ヴィンテージのおいしさをお届けします♡
夏の太陽をたっぷりと浴びた完熟デラウェア葡萄の搾りたて果汁のさわやかな甘みと
フルーティな香りをボトルに閉じ込めた自信作「ドルチェ〜このゆびとまれ〜」は、
2024ヴィンテージも10月1日発売予定です!!
このゆびとまれ2024 (2).jpg

2024DOLCE〜このゆびとまれ〜
参考価格 2,200円(税別2,000円)
内容量 750ml 
アルコール度数 8.5%
甲州市収穫デラウェア100%
白/甘口
発売日:2024年10月1日


甲州市で収穫した種ありデラウェア葡萄を100%使い、自然の恵みをたっぷり受けた摘みたての味と香りをボトルに閉じ込め、フレッシュな酸と蜂蜜を思わせるような濃厚な甘みのワインに仕上げて皆様にお届けいたします。
まるでぶどうをそのままほおばっているかのようなフルーティーな香りと味わいを今年もご堪能ください。
2024VTデラウェア仕込みの様子はこちら
【ご注文、ご予約方法】
オンラインショップでお願いします。
もちろん現在販売中の他のワインと一緒にご注文、発送させていただくことが可能です。
※ワインは10/1リリースとなります。
出荷準備ができ次第のお届けとなります。
お届けご希望日がございましたら10/1以降の日付でご指定を承りますので
ご注文時に備考欄にご記載ください。

今年も秋の訪れと共に夏の太陽の恵みをたっぷり受けた自然なおいしさをじっくりとお楽しみください♪
画像 238.jpg
posted by ワイナリーマダム at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリーからのお知らせ