2018年06月18日

初夏の葡萄畑〜HIYAKE VINEYARD〜

春先夏のような気温の日が何日もあり、例年よりも早い畑の歩みに戸惑いましたがいつのまにか葡萄の木も自分のペースを取り戻し、今年の樹形も概ね整いました。
IMG_0849.jpg

葡萄の葉っぱ小さく薄い緑色で徒長もあまり見られずとてもいい感じに進んでいます。

IMG_0848.jpg

カベルネ・ソーヴィニヨンは今こんな状態。例年よりもやや房型が大きいように感じます。
お天気に翻弄されながら作業に追われる日々が続いていますが、3か月後に迎える収穫まで一つ一つ丁寧に作業を積み重ねています。
posted by ワイナリーマダム at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社農園・葡萄栽培

2018年06月07日

2015 レスプリ ド ヒヤケ

奥野田ワイナリー自慢の自社農園HIYAKE VINEYARD(ヒヤケ ヴィンヤード)で2015年に収穫したカベルネ・ソーヴィニヨンから生み出されたワイン、L'esprit de HIYAKE(レスプリ ド ヒヤケ)をリリースしました。日灼圃場に降り注ぐ日差しと柔らかな土の香り、しっかりとしたカベルネ・ソーヴィニヨンの果実味を感じて頂ける自信作、今回はセカンドラインとしてのリリースですがその分旨味と奥行きに富んだ柔らかい味わいのワインに仕上がっております。
IMG_1788.jpg


Domaine Okunota
2015 L'esprit de HIYAKE
(ドメーヌ奥野田/2015レスプリ ド ヒヤケ)
価格:4320円(750ml)
2015年自社農園日灼圃場収穫カベルネ・ソーヴィニヨン100%
2015年収穫月9月の様子はこちら→ http://blog.okunota.com/archives/201509-1.html
赤/ミディアムボディ
リリース日:2018年6月7日
生産本数:約600本

自社農園日灼(ヒヤケ)圃場で丹精込めて栽培、収穫したカベルネ・ソーヴィニヨンを100%用い、ふくよかな奥行きと長い余韻を楽しんでいただける赤ワインに仕上げました。苗の植え付けから長い歳月を経て、造り手として、栽培者としてようやくたどり着くことができたテロワールの魅力を余すところなく表現した渾身の作品です 。

今後の瓶熟成により、香り、味わいともに深みを増していくポテンシャルを秘めておりますので是非ゆっくりとした時の経過とともに味わっていただきたいワインです。

2015ヴィンテージは恵まれたヴィンテージに生み出されるワインに比べてカベルネ・ソーヴィニヨンの持つ果実の力強さがやや控えめであったため、HIYAKE VINEYARDのセカンドラインL'esprit de HIYAKEとしてのリリースになりました。果実味は例年よりもやや控えめながらもしっかりとしたうまみと奥行きを感じていただけるワインに仕上がっております。是非ご賞味くださいませ!!

ご注文方法:オンラインショップで承っております。



日灼圃場の美しい光景が目に浮かぶような、降り注ぐ強い日差しと焼けた土の香りをしっかりと感じていただける赤ワインに仕上がっておりますので是非ご賞味ください。
posted by ワイナリーマダム at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2017ハナミズキ・ブラン・キュベ・ニゴリグリ

ハナミズキ・ブラン2017ヴィンテージが仕上がりました。
ふくよかな果実味が心地よい甲州種のワイン、2017VTは柔らかい味わいの濁りワインに仕上がっています。
IMG_1729.jpg



2017La Florette
Hanamizuki blanc Cuvee NIGORI Gris

(2017ラ・フロレット ハナミズキブラン・キュベ・ニゴリグリ)

価格:2,160円(税込)
甲州市収穫甲州種100%
内容量 720ml
白/やや辛口
Alc.11.5% 
生産本数 約5300本
リリース日:2018年6月7日

丁寧に収穫した完熟甲州種を除梗した後、マセラシオンにより甲州種が持つ果実本来の味わいを最大限に引き出しています。葡萄果に付着している野生酵母で低温発酵後、丹念なバトナージュにより豊かな香り、奥行きある味わいの濁りワインに仕上げました。
ミネラルたっぷりの優しいおいしさをどうぞお楽しみ下さい。
                     
葡萄について
甲州市の契約農家さんで収穫した甲州種を100%使用しております。
甲州種はとても繊細な葡萄品種ですが、奥野田葡萄酒では農家さんの畑に何度も足を運び
特に収穫時の完熟度に気を配りながら、葡萄そのものの成分がよりリッチになるように心掛けております。

外観
葡萄の持つ味わいを最大限引き出し、味わいがよりリッチになるようにスキンコンタクトの時間を充分にとっています。香りや味わいにしっかりとした厚みを持たせ、特に2017VTはふくよかな味わいを感じていただくためにごく浅い濾過のみの濁りワインとしてリリースしています。

香り、味わい
白い花を思わせるような華やいだ香りと洋ナシのようなフルーティーな味わい、
ふくよかな果実も思わせる柔らかい味わいの濁りワインに仕上げています。
葡萄の特性を生かしたナチュラルな味わいをお楽しみください。

名前、ラベルについて
香り、味わいの印象から名前をつけ、ラベルを描き上げました。
繊細でありながら華やかさもある、庭に咲いていたハナミズキの花をイメージして出来あがったワインです。
今回は厚みのある濁りワインとしてのリリースとなりましたのでキュベニゴリグリという新たなキュベで表現をしています。

ご注文方法
弊社オンラインショップで承っております。
ご注文方法、送料等に関しましては、ホームページ・ワインリスト下の「ご注文方法」をご参照ください。


豊かな果実味と洋ナシや白いお花を思わせる華やいだ香り、柔らかでありながら奥行きある味わいが心地よいじんわり美味しい濁りワインに仕上がっております。

お食事に合わせて楽しく召し上がっていただけると嬉しいです♪


posted by ワイナリーマダム at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2016奥野田フリザンテ

果実味と酵母由来の香ばしさが心地よい濁りスパークリング奥野田フリザンテ2016ヴィンテージをリリースしました!!
IMG_1789.jpg

2016OKUNOTA FRIZZANTE
(2016奥野田フリザンテ)
価格:2,160円(税込)
2016年甲州市収穫デラウェア種100%
内容量:750ml
にごりスパークリング/白/辛口
Alc.11%
リリース日:2018年6月7日
生産本数:約3300本


夏の太陽をたっぷりと浴びた自社農園の完熟デラウェアを100%用い、
瓶内二次発酵によりフルーティーな味わいときめ細かい泡立ちが心地よい
濁りスパークリングワインに仕上げました。      
とれたて果実そのままのおいしさと酵母由来の奥深い味わいをお楽しみ下さい。
★こちらのスパークリングワインは王冠を使用しております。吹きこぼれにご注意ください。
★よく冷やしてお召し上がりください。


きめ細かい泡立ちと香ばしい奥行ある味わいが特徴の大変飲み心地よく旨味に富んだ濁りスパークリングワインです。今回の2016VTは葡萄の皮の色調が強かったためワインはややオレンジがかった色合いに仕上がっております。2016VTはワインに合わせてラベルの色調もオレンジになっています。

ご注文方法:オンラインショップで承っております。
是非ご賞味くださいませ★

posted by ワイナリーマダム at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2018年06月03日

2018奥野田ヴィンヤードクラブ〜シャルドネ花カス取り&除葉〜

6月2日、3日の2日間、奥野田ヴィンヤードクラブで6月恒例のシャルドネ畑での作業を行いました。
IMG_1745.jpg
今年はブドウの芽が出るのも早く、毎年メンバーの皆さんと行っているシャルドネの花カス取りの時期を逃してしまうのではないかと心配をしていましたが、お天気もタイミングもピッタリ!!絶好の花カス取り日和に恵まれました。

IMG_1748.jpg
冬の剪定から5月までは座学をしっかりと行ってから畑に入るというプログラムでしたが、6月からは作業中心のプログラムに。。。到着したメンバーさんから車に乗って桜沢圃場に移動し、スタッフの指導を受けて、除葉と花カス取りの作業を開始しました。
IMG_1753.jpg
毎年行うシャルドネの花カス取り、葡萄は花が終わった後花カスが必ず出ますが、特にシャルドネに関しては他の品種と違い花カスがそのまま葡萄果に残りやすく、実が膨らみだす前に取り除いてあげることが必要です。花カスをそのままほおっておくと膨らんだ房の内側で水分を含み、病巣となって葡萄の病気の原因になってしまいます。花が終わってから実が肥大するまでのわずかな期間しか作業が出来ませんのでタイミングとお天気がとっても重要な作業です。
IMG_1769.jpg
ワイナリーの東側の急斜面に位置する桜沢圃場、2日間ともに本当によいお天気で空の青、葡萄樹の緑、白い雲のコントラストが美しく、照りつける暑い日差しとふとした瞬間に感じる心地よい風が何とも気持ち良く作業の疲れを癒してくれました。
IMG_1771.jpg
花カス取りに加えて今年プログラムに組み込んだのは除葉。文字の通り、葡萄の葉っぱを取り除いてあげる作業です。房回りの湿度を下げて、風通しを良くしてあげるのと同時にスプレーヤーがしっかりと届くよう房の下方の葉っぱを取ってあげます。上を取ってしまうと葡萄が日に焼けてしまうので葡萄樹全体と果房の場所をしっかりと確認しながらの作業になります。

IMG_1757.jpg
約2時間、除葉と花カス取り作業を行いお昼少し過ぎにみんなで畑からガーデンテラスに下りました。畑に植えてある終わりかけのあざやかなピンク色のバラの花、みんながこの畑に来るのをどうにか散らずに待っていたかのようですね(笑)帰りはずーっと下りなので歩いても15分ほどでテラスに到着しますが、この時期はちょうどサクランボの最盛期で皆さん寄り道したり、サクランボの味見や購入をしたりしながら6月の山梨を大満喫していました。

作業の後はテラスでお楽しみのランチタイム。
IMG_0772.JPG
6/2(土)にお越しいただいたOVCメンバーの皆さん
IMG_0771.-1JPG.JPG
6/3(日)にお越しいただいたOVCメンバーの皆さん
年に一度の遠足の様なシャルドネ畑での作業、おなかペコペコです。
直前に主人が誕生日だったため、皆さんにお祝いしてもらいました。
IMG_1755.jpg

本日の豪華なお弁当に合わせて楽しんでいただいたワインは、6/7リリース予定の2017ハナミズキ・ブラン・キュベ・ニゴリグリと本日作業をした畑からもたらされたワイン2016桜沢シャルドネ。
ハナミズキ・ブランは今回の2017VTは旨味たっぷりの濁りワインに仕上がっていますよ!!
IMG_1767-COLLAGE.jpg
そしてお昼に皆さんに召し上がっていただいた今月のマダムの一皿(笑)は6月恒例のグリーンカレー!!日差しが強くなってきたこの時期にこそさわやかに食べていただきたいスパイシーなカレーです。2日間で110人前ほど作りました!!今年も皆さん辛い辛いと言いながらおいしく食べてくれました(笑)

IMG_0770.-1JPG.JPG
IMG_0769.JPG
両日とも作業を終えた後は桜沢圃場で記念撮影!!シャルドネ花カス取り+除葉作業にお越しいただきましたメンバーの皆さん、お疲れ様でした。2日間ともに暑い日でしたが強い日差しを受けて畑の景色が本当に美しく記憶に残る2日間でした。次回7月はいつものHIYAKE VINEYARDで笠紙掛け作業!!さらに美しく成長したカベルネ・ソーヴィニヨンとのご対面を楽しみにしていてください。
また7/15の作業の後は、毎年恒例年に一度のワイナリーのナイトイベント、奥野田ワインガーデンを開催予定です!!また来月、皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。


posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 奥野田ヴィンヤードクラブ