2017年02月19日

メーカーズディナー@ラ・クッタリーナ(高島平)

高島平駅前の人気トラットリア、ラ・クッタリーナさんでメーカーズディナーを開催していただきました。
IMG_0612.JPG
料理もトークもセンス抜群のシェフとイケメンシニアソムリエ、女性パティシエが切り盛りするこだわりを追求しながらもどこか温かな素敵なお店です。
シニアソムリエのkassaiさんは昨年一年間奥野田ヴィンヤードクラブでともに学んだ仲間。ワイナリーのイベントの時にはラ・クッタリーナさんのお料理をケータリングしていただいたり、素晴らしいサービスで助けていただいたりととても素敵なシニアソムリエです。
8.jpg
私たちのワインを熟知してくれているラ・クッタリーナチームのお料理とサービス、本当に心地よくワインとお料理が寄り添ってくれました。
まずは前菜と奥野田フリザンテを合わせて。。。

7.jpg
お料理をいくつかご紹介!(全部ではありません。。。)
こちらは豆と野菜、魚介のうまみがあふれた一皿。濃厚な出汁の味わいと白子のまろやかさが桜沢シャルドネにぴったりです!!

1.jpg
パスタは2種類。イカ墨のパスタとこちらのお肉のおいしさが広がるパスタ。奥野田ロッソにぴったりでした。

2.jpg
メインのお肉料理&HIYAKE VINEYARD La Grande Annee。
お肉は驚くほどジューシーで後から後からとうまみが広がります。
また添えてあるユリ根もとってもGOOD!

3.jpg
本日は18名のお客様に来ていただき、私たちもそれぞれお客様に混ざってお話をしながらお料理を楽しませていただきました。もちろん熱いトークも炸裂!(笑)こちらの写真はこれからリリース予定の甲州のスパークリングワインの説明をしている様子!本日はお料理の最後にサプライズの〆の泡として召し上がっていただきました。

6.jpg
本日のワイン達。トラットリアにぴったりのイタリア語で名前を付けた蝶々のラベルのシリーズ、トップキュベのHIYAKEやリリース前のスパークリングなどバリエーションに富みメリハリの利いたラインナップでお料理とのマリアージュを楽しんでいただきました!

5-1.jpg
本当だったらお越しいただいた皆さんで記念写真を撮りたかったのですが、気づいた時にはほぼほぼスタッフのみに。。。(笑)スタッフの皆さんのプロ意識の高さ、お料理とサービスの完成度は本当に素晴らしく、それでいてアットホームで居心地の良い空間に自然とお客様も癒され笑顔があふれていました。
ワインを通じてこのように楽しく素敵な会が出来ましたことを心より感謝します。
お越しいただきました皆さん、ラ・クッタリーナの皆さん、ありがとうございました!!
posted by ワイナリーマダム at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2017年02月05日

2017年度奥野田ヴィンヤードクラブ活動スタート!!〜剪定作業〜

2017年度奥野田ヴィンヤードクラブのプログラムがスタートしました!!
今年でなんと9年目を数えるOVC、わずか数名で始まった初年度が嘘のように賑やかな会になり、今年は160名を超えるメンバーの皆さんと共にスタートを切る事が出来ました。特にうれしいのは120名ほどのメンバーさんが昨年から継続してくれていること!!本当にうれしいです。今年も畑の中で学び、作業し、季節を感じながら、ワインを飲む喜びを素敵な仲間と分かち合っていきたいと思います。
IMG_0532.JPG

ログハウスでの受付後、皆さんに会員証をお渡し。会員証はお名前と共に★がついていて一年ごと増えていく★の数によって何年生かわかるようになっています。★がたくさんあればあるほど、ベテランメンバーさんの証です。受付の後はガーデンテラスに移動。これまでのワイナリーの歩みと奥野田ヴィンヤードクラブの活動について、畑での取り組みや本日の作業の説明など約1時間の座学を行いました。本日はお天気が不安定でお昼過ぎから雨の予報になっているため詳しくでも駆け足で座学を行い、早速畑にGO!!
IMG_0541.JPG

まずはデモンストレーションを行い、その後超ベテランメンバーさんは、少しずつメンバー同士で相談しながら自分の木の剪定を進めていきます。難しい木や自信が無い場合やどうしても確認したい場合、そしてなかなか思い切れず背中を押してもらいたい場合(笑)はスタッフの指導を仰ぎながら剪定を進めていきます。
IMG_0521.JPG

今年入ったばかりの一年生メンバーさんはスタッフがマンツーマン指導。それぞれの木が発しているメッセージと昨年剪定した時の作業者の意思をしっかりと汲み取りながら今年の結果母子を選び、剪定を進めていきます。
IMG_0551.JPG

結果母子(今年実を付ける母なる枝)としてふさわしい枝か??来年再来年に向けてよい樹形を確保できるか??等々色々なことに注意しながら丁寧に剪定作業を進めていきます。上級生も頭を悩ますこの作業、難しくやりがいがあり本当に楽しい作業です。ただ今年の収穫はもちろん、来年以降の樹形も左右する大切な作業なのでみんな必死に考えて最善の剪定をするために思いを巡らせていました。途中、雨にも少し降られてしまいましたがどうにか全員が自分の木の剪定を終え、それぞれネームプレートを付けて作業を終了する事が出来ました。本日剪定し、ネームプレートを付けていただいた木がメンバーさんの今年のMa Vigne(自分の木)になりますので愛情込めてお世話をして秋に立派な葡萄を収穫できる様頑張って行きましょう♪

01e81a3265494bdc5675e408de53fcb1d9cd0c8146.jpg

極寒の畑での作業の後はお楽しみのランチタイム!!
本日参加してくださった80名のメンバーの皆さんと奥野田ビアンコでカンパーイ!!

IMG_0566.JPG
ランチワインは奥野田ビアンコと桜沢シャルドネです。
作業の後のワインは格別ですね!!
015bd65b626d924cddeda419f0b19c06e3d50208a3.jpg

そして恒例の甲州名物カボチャのほうとう。野菜たっぷりで冷え切った体に染み入るおいしさ、温まります!!
昨日の富士通さんの作業と合わせて150人前以上のおほうとうを2日間で作りました(笑)おいしく召し上がっていただけましたでしょうか??
01228e905aff570f238dab1db6675e48e3251f3750.jpg

今年一年間みんなで学び作業を行う日灼圃場で記念撮影!!
012ca7455ca42e0b538bc166607cbf10972e654f2d.jpg

こちらは前日の富士通さん作業ににお越しになったOVCメンバーさんで!!
2017OVCメンバーの皆さん、剪定作業お疲れ様でした。メンバーの皆さんと今年一年間畑の中で季節を感じながら葡萄の成長を見つめ、学び、作業し、楽しい時間と喜びを一緒に感じていただけたら嬉しいです。
次回は3月、本日剪定した葡萄の枝を誘引する作業を行います。
また次回、葡萄畑でお待ちしております。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 奥野田ヴィンヤードクラブ

2017年02月04日

2017年富士通ワインファーム活動スタート!〜剪定作業!!〜

富士通ワインファーム2017年の収穫に向けての作業がスタートしました!
この時期にしては過ごしやすく暖かな日差しの穏やかな日、富士通の参加者の皆さんに加え日曜日の本番にお越しになれないOVCの皆さんも仲間に入れてもらい、60名以上のメンバーさんがワイナリーに集まってくれました。
IMG_0507.JPG

今年もまずは座講から。。。昨年の収穫の様子、20年を迎えた自社農園の様子、奥野田ワイナリーの歩みに加えて、本日の作業である剪定の目的と作業方法、注意点などを約1時間ちょっとお話しします。
手に持っている葡萄の木でどのように作業をするか説明していきます。
IMG_0511.JPG

座講の後は畑の中でデモンストレーション&マンツーマン指導!!
座講でしっかり学んでもいざ畑に出るとどの葡萄樹も一つ一つ違うので枝を切っていくのは非常に難しい作業です。剪定作業は結果母子(実を付ける母なる枝)を選び、他の枝をカットして整えてあげることにより今年の葡萄の収穫を決定づけるのと同時に、未来の樹形にも影響がある大変難しくデリケートでやり直しのきかない作業、剪定していただくメンバーさんも指導するスタッフも真剣です。

IMG_0525.JPG

丁寧に、でもスピーディに一人一人作業を進め、約2時間ほどの作業で参加してくれた皆さん全員が中村やスタッフの指導の下、剪定作業をする事が出来ました。今年も難しかったですね〜!!(笑)

016dc573d9dcf70e83b988c563923dec1d4dc6bd33.jpg

予定通り、13:30ピッタリにガーデンテラスにてランチタイム開始!
みんなでお疲れ様のカンパーイ!!
ちょっと遅めのお昼ご飯、みんなおなかペコペコです(笑)
まずはワイン弁当とテイスティングワイン。ワインは奥野田ビアンコ桜沢シャルドネをお出ししました。

IMG_0530.JPG

本日のメインは、この時期の恒例甲州名物カボチャのほうとうです。
大なべで煮込むほうとうは野菜のお出汁がたっぷりの温かく優しい味わい。
温まっていただけたでしょうか??
01d9dccd5bbdd0f12f751ed02423cdd278efb5c62d.jpg

富士通ワインファーム、記念撮影!!
今年も一緒に学び作業をする日灼圃場の前で。。。
剪定作業、やればやるほど奥が深く、でもそこにちゃんと意味があって葡萄と対話しながら進めるとても楽しい作業です。
皆さんがスタッフと一緒に選んだ結果母子が秋にどんな実を付けてくれるのか、、、一緒に見届けていただけたら嬉しいです。
ご参加いただきました富士通の皆様、お疲れ様でした!!

posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 富士通GP2020ワインファーム

2017年02月01日

講演会&テイスティング交流会@GLOCAL CAFE(北青山)

北青山にある「Global Minds & Local Hearts」をコンセプトにしたおしゃれスペース、GLOCAL CAFEで奥野田ワイナリー講演会&ワインテイスティング交流会をしてもらいました。
素敵なご縁で実現した今回の会、急な開催にも関わらずあっという間に50名もの方達が集まってくれて大変賑やかで楽しい会になりました。
16468985_1352013374821193_1581510393_n.jpg

まずは着席していただき、講演会がスタート!私たちのワイナリーについて、小さなワイナリーだからこそ出来ること、葡萄栽培について。。等々45分と短い時間でしたが中村が葡萄畑や醸造風景を映し出したスクリーンをバックにお話しさせていただきました。集まってくださったお客様は今回のご縁をつなげてくれた素敵な美女をはじめ、OVCのメンバーさんやワイナリーにお越しいただいたことのある方など楽しい仲間がたくさん。中村も45分では時間が足りずもっともっと話したいことがある様子でした。
16441657_1352013391487858_101002252_n.jpg

講演会の間にカフェではテイスティング交流会の準備を進めていきます。
ワインのおつまみにチーズやパンなどおいしそうなお料理がテーブルに並べられていきます。
FullSizeRender.jpg

本日のテイスティングワインは4種。ハナミズキブラン、桜沢シャルドネ、メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン、ローズ・ロゼをご用意。品種の説明やワインごとの造りの違いなどをお話ししながら皆さんに楽しんでいただきます。
16441438_10208592313107259_2015677383_n.jpg

テイスティング交流会、みんなでカンパーイ!!笑顔の絶えない楽しいひと時でした。今回セレクトしたワインはそれぞれにしっかりと個性があり、飲み比べしながら品種の特性や畑や造りの違いなど感じていただけたのではないでしょうか??
unnamed4.jpg

最後までお店にいらっしゃった皆さんと記念撮影黒ハートたくさんの方とお話しでき、嬉しい出会い、再会に溢れたひと時でした。ワイン会とはまた一味違ったカジュアルでありながらどこか文化的な要素もある会で場所も集まってくださった皆さんもすべてがマッチして充実した会になりました。
また次回、開催できることを願いつつ、、、ありがとうございました!!

posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー