2015年08月28日

2015メルロ収穫会のご案内

来る9月12日(土)、13日(日)の2日間、メルロ収穫会を行います。

メルロの栽培をしている自社農園神田圃場は、私たちの畑の中で最も広大な面積を誇っており、葡萄栽培に適した土壌に加え、この畑から生み出されるワインの如く、まさにワインヴィーナスが舞い降りてきそうな美しさを兼ね備えた自慢の畑です。
ワイナリーから最も離れた場所にあるため、普段はなかなかご案内する事ができませんが、そのすばらしいロケーションも相まって、訪れる人を感動させる、そんな魅力を兼ね備えた垣根畑です。
奥野田ワイナリー自慢の畑ですので、是非一緒に収穫の喜びを分かち合っていただけるとうれしいです。
今年も収穫を一緒にしてくれる皆さんのお力を借りながら楽しく有意義な一日にしたいと思っておりますのでどうぞ奮ってご参加、ご協力をお願い致します。


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


メルロ収穫会

【日時】
9月12日(土)/9月13日(日)

【集合時間】
午前8時〜9時
(最終受付 午前9:00)
          
【集合場所】
塩山駅または神田圃場
※集合についての詳細、道順等は、お申し込み後に追ってご連絡をさせていただきます。

【収穫圃場】
自社農園神田(じんでん)圃場 (垣根栽培)
http://www.okunota.com/hatake002jinden.html 

【収穫葡萄品種】
メルロ

【参加費】
3240円
(ペットボトル、おやつ、昼食、グラスワイン付)
※2日間参加いただける場合は、2日で5400円となります。

【持ち物】
軍手
その他ご自慢の作業グッズがございましたら是非ご持参お願いします。
※収穫ハサミはワイナリーでご用意します。

【備考】
●本気の収穫です。作業しやすい服装でお集まりください。
また、日焼け対策、日よけ対策、虫よけ対策は万全にご準備をお願いします。
●黒い衣服は虫が寄ってきやすいので、なるべく避けてください。
●当日は、ワインヴィーナスメルロ&カベルネソーヴィニヨン、スミレ・ルージュ、Jus de Merlot(メルロジュース)を収穫会限定バージョンで販売致しますので、お楽しみに。

【参加お申込み方法】
収穫会にご参加ご希望の場合は、メール、お電話(0553-33-9988)またはFAX(0553-33-9977)で、
参加者名、参加人数、収穫参加日、到着時間、交通手段、E−MAILアドレス、ご連絡先をお知らせください。
追ってメールにて詳細をご連絡させていただきます。
  
メルロ収穫会参加お申込み書はこちらハートたち(複数ハート) 
   
【参加お申込み期限】
9月 8日(火)
※参加者が定員に達し次第、締め切らせていただきますのでお早めにご連絡お願いいたします。


当日は、ご協力してくださる皆様と収穫を通じて楽しい一日にしたいと思っておりますので是非是非お誘い合わせの上、ご参加くださいませ。
もちろん収穫の詳しい手順は丁寧にご説明してから作業に取り掛かりますので、初めての方でも大丈夫です。

それでは、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【今後の収穫会の予定】
カベルネ・ソーヴィニヨン収穫会・・・9月21日(神田圃場)
※追って収穫隊メンバーを募集します。


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
皆さまのご支援ご協力を心よりお待ちしております!!
2014メルロ収穫会の様子 http://blog.okunota.com/article/103696187.html
2013メルロ収穫会の様子 http://blog.okunota.com/article/76007784.html

画像 1381.jpg
posted by ワイナリーマダム at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリーからのお知らせ

2015年08月24日

2015奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜ご予約承り中!!

夏の太陽をたっぷりと浴びた完熟デラウェア葡萄の、搾りたて果汁のさわやかな甘みと
フルーティな香りをボトルに閉じ込めた自信作「奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜」は、
2015ヴィンテージも10月1日発売予定です!!
このゆびとまれ2015.jpg


2015OKUNOTADOLCE
〜このゆびとまれ〜

1,400円(税込1,512円)
内容量 720ml 
アルコール度数 8.5%
甲州市収穫デラウェア100%
白/極甘口
発売日:2015年10月1日


大切に育てた種ありデラウェア葡萄を100%使い、自然の恵みをたっぷり受けた摘みたての味と香りをボトルに閉じ込め、蜂蜜を思わせるような濃厚な味わいのワインに仕上げて皆様にお届けいたします。
まるでぶどうをそのままほおばっているかのようなフルーティーな香りと味わいを今年もご堪能ください。
【ご注文、ご予約方法】
お電話(0553-33-9988)、FAX(0553-33-9977)、E-MAILでお願いします。
ご注文書はこちら黒ハート
もちろん現在販売中の他のワインと一緒にご注文、発送させていただくことが可能です。
ご注文方法、送料等に関しましては、ホームページ・ワインリスト下の「ご注文方法」をご参照ください。
ワインリストはこちら黒ハート
オンラインショップでの販売は10月1日〜となります)

今年も秋の訪れと共に夏の太陽の恵みをたっぷり受けた自然なおいしさをじっくりとお楽しみくださいぴかぴか(新しい)
posted by ワイナリーマダム at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリーからのお知らせ

2015年08月23日

2015年仕込がスタートしました!!

ワイナリーではいよいよ2015年度の仕込がスタートしました!!
今年も仕込第一弾はデラウェア!!

012b2b0804ff645d002c2c5c56cf5f258c3627738a.jpg

昨日から赤紫に熟した美しい葡萄が次々と工場に運び込まれて来ています。
01bd440f8694c82600e795fc03541cd823f605fc3f.jpg

1カゴずつ丁寧にスピーディにデラウェアは除梗機に投げ込まれ、果汁と果皮だけが搾汁機に入ります。

016ef028ed47154dc22781b6a9fed368744ff5b01e.jpg

テンポよく仕込を進めるためにみんな集中して作業にあたっています。
主人が葡萄を除梗機に投げ入れ、細川が素早くその籠を重ねて片付け、岡野が機械から出てきた葡萄の茎を足で踏みながら工場全体の清潔な状態を保っています。ちなみにこれらのポジションは体力を消耗するかなりハードな仕事です。ちなみに写真に写っていない私は機械のスイッチを入れたり切ったりというやや軽めの仕事をさせていただいています(笑)


016719e70521dd4d7944745c51e4f165ebbada61d9.jpg

こちらはデラウェアのフリーラン果汁!!とっても甘くておいしいです☆

本日から仕込みが始まったデラウェア葡萄からは2種類のワインが出来上がる予定です。
まず最初にお目見えするのは、毎年10月1日にリリースする奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜、そして全く違うキャラクターの辛口濁りスパークリングワインの奥野田フリザンテになります。

これから約1カ月半、ワイナリーでは毎週品種を変えながら収穫仕込みを繰り返す目の回るような日々が続いて行きます。
今年初の収穫会は、奥野田ワイナリー自社農園の自慢のシャルドネです。
自社農園長門原圃場、桜沢圃場で一緒にシャルドネの収穫をして下さる仲間を只今募集中ですハートたち(複数ハート)
ご参加いただく皆様と心を一つにし、楽しい収穫会にしたいと思っておりますので
皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ご協力をお願い致します。
シャルドネ収穫会の詳細はこちらぴかぴか(新しい)
posted by ワイナリーマダム at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリー

2015年08月20日

2015シャルドネ収穫会のお誘い

ワイナリーではいよいよ2015年の収穫仕込みがスタートしました。

今年もこの時期が無事迎えられることをとてもうれしく思うと同時にこれから始まる約1か月半にわたる怒涛の収穫仕込みメドレーを思うと緊張感と不安感も感じています。
今年の葡萄の生育についてですが、自社農園の葡萄は健全でとても良い状態、大いに期待できるヴィンテージになるのではないかと思っております。あとは収穫を迎える日まで手入れを行ったりと健全でおいしいブドウを収穫するために今やるべきことを一つ一つ積み重ね、このまま行ってくれることを願うばかりです。
ここまで支えてくれた畑に関わる方々と栽培スタッフの頑張りにきっと葡萄も応えてくれることと願って収穫まで日を一日一日大切に過ごしたいと思います。

本日は毎年恒例収穫会のお誘いとご案内です。
収穫は栽培のまさに集大成、大変ですが最も楽しく充実感と幸福感のある作業ともいえます。
今年も私たちが丹精込めて栽培をしてきた圃場で収穫を一緒にしてくれる皆さんと楽しい一日にしたいと思っておりますのでどうぞ奮ってご参加、ご協力をお願い致します。

2015年記念すべき最初の収穫会は、スキー場の様な急斜面に位置する長門原圃場、桜沢圃場のシャルドネ収穫会です。ワイナリーからちょっと離れているため、なかなか普段はご案内できないシャルドネの畑ですが奥野田ワイナリーが誇る自慢の畑です。きっとあまりの急斜面と甲府盆地を見渡す絶景に驚かれること間違えなしです☆たくさんの皆様のお申し込み、ご参加をワイナリー一同、心よりお待ち申し上げております。


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

シャルドネ収穫会

日 時
9月5日(土)長門原圃場(Nagatohara Vineyard)収穫会
9月6日(日)桜沢圃場(Sakurazawa Vineyard)収穫会

集合時間
両日早朝6時(〜9:00最終受付)
※時間厳守ではありません。
到着した方から収穫に取り掛かっていただきます。
作業しやすい早朝の時間にお集まりいただいた方が少しでも早く作業に取り掛かれる様、
集合時間を6時とさせていただいておりますが、遅刻もOKです。
6時〜9時まで受付をしておりますので、お越しいただける時間をあらかじめお知らせください。
          
集合場所
9月5日(土)奥野田ワイナリーテイスティングルーム(圃場まで徒歩10分)
9月6日(日)牛奥みはらしの丘(圃場まで徒歩1分)
       

収穫圃場
9月5日 自社農園長門原圃場    
9月6日 自社農園桜沢圃場  

収穫葡萄品種
シャルドネ

シャルドネを栽培している二つの圃場は場所もとても近く、地質、傾斜もほぼ同じ環境です。
9月5日(土)は長門原圃場、6日(日)は桜沢圃場の収穫をします。

参加費
3240円(ペットボトル、おやつ、昼食、グラスワイン付)
※2日間参加いただける場合は、両日で5400円となります。

持ち物
軍手、マイハサミなど、その他ご自慢の作業グッズがございましたら是非ご持参お願いします。
※収穫ハサミはワイナリーでご用意します。

備考
作業しやすい服装でお集まりください。
また、日焼け対策、日よけ対策、虫よけ対策は万全にご準備をお願いします。
黒い衣服は虫が寄ってきやすいので、なるべく避けてください。

参加お申込み方法
収穫会にご参加ご希望の場合は、メール、またはFAX(0553-33-9977)で、 参加者名、参加人数、到着時間、交通手段、E−MAILアドレス、ご連絡先電話番号をお知らせください。
        
シャルドネ収穫会FAXお申込み書はこちら→ http://www.okunota.com/imgs/2015shuukakuch.pdf

参加お申込み期限
9月 1日(火)
※参加者が定員に達し次第、締め切らせていただきますのでお早めにご連絡お願いいたします。


実際に畑に足を踏み入れてみると立っているのが大変などの急斜面に位置した垣根畑です。
畑が出来上がるまでは大変な苦労を伴いましたが、その甲斐あって今は毎年素晴らしいシャルドネが実を結んでいます。

当日は、ご協力してくださる皆様と収穫を通じて楽しい一日にしたいと思っておりますので是非是非お誘い合わせの上、ご参加くださいませ。
もちろん収穫の詳しい手順は丁寧にご説明してから作業に取り掛かりますので、初めての方でも大丈夫です。
それでは、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【昨年、一昨年の収穫会の様子を紹介しています!!】

2013年シャルドネ収穫会の様子→ http://blog.okunota.com/article/74537050.html
2014年シャルドネ収穫会の様子→ http://blog.okunota.com/article/103378251.html


【今後の収穫会の予定】
●メルロ収穫会・・・9月12日(土)(神田圃場)、13日(日)(スミレ・ヴィンヤード/棚畑)
●カベルネ・ソーヴィニヨン収穫会・・・9月21日(月)(神田圃場)

追って参加者を募集します!!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

photo5.jpg
posted by ワイナリーマダム at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリーからのお知らせ

2015年08月13日

プレオープンワイン&ディナー@ブラッセリーGYORAN

今晩は八丁堀に移転8/18オープンのブラッセリーGYORANさんでプレオープンメーカーズディナーを企画していただきました。赤を基調としたとっても素敵なお店でシェフが腕によりをかけたジビエを中心としたフレンチを楽しませてくれます。
本日は満員御礼総勢35名のワインディナー、個性あふれる8種類の奥野田ワインに合わせたこの日のためのスペシャルメニューをみんなで堪能しました★
数日前、シェフやお店のスタッフの皆さんが奥野田ワイナリーに訪れてくれて、畑やワインを見ながら最高のマリアージュを感じていただけるお料理を考案してくれたので私たちもとっても楽しみにしておりました。
01137badb5e7b42c2210e42e0be052921c20062e42.jpg


★AMUSE★
グラナバダーノチーズで芳ばしく焼き上げたグージェール
奥野田ワイナリーの青シャルドネ酢風味
×
2013奥野田フリザンテ&2014奥野田ビアンコ

ぶどう畑からまだ熟していないシャルドネを持ち帰られ、野菜にを爽やかに食べさせてくれる青葡萄のジュレを作ってくれていました。
グージェールはチーズの風味が芳ばしく、フリザンテの酵母由来のニュアンスにぴったりでした。


010bb9081c6d5fb6de9ebe842a62069dc0a7e25c7e.jpg

★PREMIER★
耳イカのバスク風
牡蠣と梨のムニエル 生ハム風味レモンビネガー
×
2014ハナミズキ・ブラン&2014桜沢シャルドネ

かわいい耳の付いた小さなイカを使った夏らしい色鮮やかなお料理はハナミズキ・ブランにびったり!
野菜の甘み、うまみとワインが重なり合って口の中に広がります。
牡蠣と梨、濃厚さとさわやかな甘みがとてもおいしく、こんなに合うのにびっくりしました。バターの風味が加わることによって味わいは濃厚になり桜沢シャルドネと相性も素晴らしかったです。



010be76613c510c3803a9abd3549a4c3d8980626e7.jpg

★SECON★
鰹のタルタル ガスパチョ スイカのソルベ
×
2014奥野田ロッソ

ビックサプライズの一品!!
ワイナリーにお越しいただいた時、ロッソは赤みのお魚とのマリアージュをお勧めしたのですが、カツオがトマトやスイカを従えてこんなに夏らしくさわやかに、ワインとのマリアージュを奏でてくれたのを今まで見たことが無いほどに感動でした。これはグルメ、ワイン通のゲストの皆さんもびっくり!!忘れられない一皿でした。

016ef2c739f746ab70ca747228e9f2a2cb57ca4f6f.jpg

★TOROISIEME★
長野産 夏鹿 奥野田ワイナリーのカベルネの葉風味
×
2014スミレ・ルージュ & ワインヴィーナスメルロ&CS

しなやかで野性味のある鹿肉は味わうほどにうまみを増してとっても美味。添えてあるのは先日シェフがワイナリーから持ち帰ったカベルネ・ソーヴィニヨンの葉っぱ。美しい葉っぱがその形を残したまま香ばしくグリルしてあり鹿肉により豊かな表情を与えてくれています。見た目の美しさはもちろん味わい、ワインとのマリアージュも大変素晴らしいメイン料理でした。


015bcb007213b311f073c017c00def9699d5745534.jpg

本日のワイン会を企画してくださった沼田さん(左)とシェフと(中左)と一緒に。
奥野田ワインとブラッセリーGYORANさんのお料理、グルメなお客様のお言葉を借りるとオタクな造り手同士相性抜群!!とのことです(笑)お料理とワイン、お互いが高めあいとても楽しくおいしい時間をゲストの皆さんとご一緒することができました。一皿一皿に込められたエスプリとサプライズもとても素晴らしかったです。シェフ、スタッフの皆様、会の開催に当たりご尽力いただいた沼田さん、そして素敵なゲストの皆様、ありがとうございました★
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2015年08月08日

8月の営業について

8月はお盆期間中を含めて、定休日に当たる水曜日(12日、19日、26日)以外は通常通り営業をします。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
010503c4bbb3843aff8ca46de02a4e6928f0e74bb4.jpg


お盆期間前後はワイナリースタッフは順番にお休みをいただき、収穫仕込みに備える為常時ワイナリーでお客様をお待ちする事が出来ません。
お越しいただく際には必ずご予約をいただけます様お願い致します。
お越しいただきましたお客様をお待たせしたくありませんので、お越しいただく直前でもご一報をお願い致します。

また8月下旬よりいよいよ仕込み作業が始まります。
ワイナリーは一年で最も忙しいシーズンに突入し、ご案内などが出来ない場合がございますが何卒ご理解くださいませ。

2015ヴィンテージもおいしいワインがお届けできる様、気を引き締めてシーズンを迎えたいと思いますので何卒宜しくお願い致します。
posted by ワイナリーマダム at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリーからのお知らせ

2015年08月07日

山梨の醸造家50人+α登場の醸造家のワインを飲もう会

山梨の醸造家50人+α登場の醸造家のワインを飲もう会が開催されました。

ライターの北千代さんが綴る山梨の醸造家のコラムに第1回〜4回に登場した醸造家のワインを楽しむ企画、北さんらしいきめ細かい行き届いた素敵なワイン会になりました。
01f374d87e14d599b3983896e5f4720b68f42daf8a.jpg

もともとはブライダルを専門としている北さんの企画、会場は東中野の日本閣、テーブルにはデラウェアの葡萄と葉っぱがコーディネートされていました。あまりに美しいテーブルセッティングにこれから始まる会への期待が高まります。

01c4af2b26e6eb93d5035b8488ba4135d31a5fcbf8.jpg

まずは主催の北さん(写真右)のあいさつ、丁寧な取材と優しい文章で醸造家の思いを綴ってくださり、今回の会の開催にもご尽力くださいました。
フォトグラファーの松井さん(写真左)とともに。。。
北さん&松井さんが綴ってくれた奥野田ワイナリーの醸造家日記はこちら黒ハート
0199786695f2ce91001962de9f426796a6ebe5b7b2.jpg

甲斐ワイナリーさん、くらむぼんワインさん、奥野田ワイナリー、そして当日会には参加できなかったもののワインと美味しい葡萄を届けてくれたマルサン葡萄酒さんの4ワイナリーのワインを楽しむ盛りだくさんのワイン会がスタートしました。ワイナリーはお料理が変わるごとにテーブルを移動するというフォークダンス形式(笑)のちょっと面白いルールになっていて、やや忙しいながらも色々なテーブルのたくさんの方とお話をする事が出来ました。
01d8147d4d60cb83b67780639092aea8025285a355.jpg

ワインもウェルカムドリンクの各社のスパークリングやロゼワインから始まり、お食事に合わせてセレクトされていました。それぞれしっかりとした個性のある参加3ワイナリーの甲州種のワインの飲み比べなど食事とのマリアージュも楽しみながらとても和やかな会が進んでいきました。
01592b7708f41f20b4b563b66c40928ae24dc2b3cf.jpg

テーブルに置かれたワイン以外にもお好みに合わせて思い思いにワインをセレクトできるワインテーブルが設置されて25種類ほどのワインを楽しめる贅沢な空間、うちからは桜沢シャルドネや「HIYAKE VINEYARD La Grande Annee」も!!私も飲もうと思ったら瞬殺でなくなっておりました(笑)

ゴージャスな雰囲気でありながらとにかく笑いが絶えないとても新鮮で楽しいワイン会になりました。
素敵な企画をしてくださった北さん、ご参加いただきましたゲストの皆様、楽しい時間をご一緒していただき、ありがとうございました★
これから始まる収穫と仕込、こうやっておいしくワインを味わって下さるみなさんの笑顔を思い浮かべながら今年のシーズンも頑張って乗り切っていきたいと思います。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー