2015年05月20日

2014ワインヴィーナス 桜沢シャルドネ

葡萄の植え付け、栽培、醸造まで私たちの理想を積み重ねて出来上がった自信作です。
ミネラルたっぷりの奥行きある味わいをどうぞご堪能ください。
IMG_4852.jpg

Domaine Okunota
Wine Venus
2014Sakurazawa Chadonnay
(ワインヴィーナス 2014桜沢シャルドネ)

価格3456円(税込)(720ml)
2014年自社農園桜沢圃場、長門原圃場収穫シャルドネ100%
アルコール度12% 白/辛口
収穫日:2014年9月6日7日 シャルドネ収穫会の様子はこちら
生産本数1750本

ワイナリーの東側の急斜面に位置する自社農園桜沢圃場、長門原圃場で収穫した熟度の高いシャルドネを100%使ってなめらかな味わいの白ワインに仕上げました。
オーク樽発酵後、バトナージュを繰り返し、およそ半年間のシュールリー期間を経て生み出されたこのワインは、良く熟した果実由来の柑橘類やハーブ、ミネラルの香りと、樽由来のバニラやナッツ、キャラメルなどの香りが溶け合い、複雑さを醸し出しています。
心地よい酸味と圃場のポテンシャルを感じる豊かな果実味、ほのかな苦味のバランスがとれた、コクのあるリッチな味わいです。

「Wine Venusシリーズ」は、私たちが運営する自社農園で大切に育てた葡萄のみを使って生み出されたワインです。1996年、「ワイン造りは質の高い葡萄から」という基本に立ち返り、醸造用葡萄を栽培する農業生産法人「夢郷葡萄研究所」を設立しました。徐々に栽培面積を増やし、現在2ヘクタールの農園で栽培に取り組んでおります。自然農法にこだわり、複雑な地層を有した圃場から毎年糖度の高い高品質な葡萄がももたらされ、葡萄のポテンシャルを生かしたワイン造りへと反映しております。


【ワインのご注文について】
ワインのご注文はオンラインショップE−MAIL、お電話(0553-33-9988)、FAXで承っております。
もちろん現在販売中の他のワインと一緒にご注文、発送させていただくことが可能です。
ご注文方法、送料等に関しましては、ホームページ・ワインリスト下の「ご注文方法」をご参照ください。

ワインリストはこちらハートたち(複数ハート) 
ワインについてのご質問なども、お気軽にお問い合わせくだ
さいませ。
posted by ワイナリーマダム at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2014奥野田ビアンコ

奥野田の定番!!
ナチュラルな果実味を味わっていただけるじんわり美味しい白ワインが出来上がりました。
IMG_4821.JPG



2014OKUNOTA BIANCO
2014奥野田ビアンコ
価格:1944円(税込)
内容量:720ml
白/やや辛口
葡萄:2014年山梨県収穫甲州50% 自社農園収穫シャルドネ50%
アルコール度数:12%

山梨県収穫の甲州、自社農園収穫のシャルドネをバランスよくブレンドし、    
ステンレスタンクから樽を経由せずに直接ボトリング。
グレープフルーツ、ナシや完熟りんごを思わせる香りと共にさわやかなハーブのニュアンスを感じます。
果実味豊かな味わいと柑橘系フルーツを思わせるさわやかな苦み、フルーティな酸味が調和したやさしい味わいの白ワインです。                             

奥野田ワイナリーでは、ワインはお料理をおいしく食べていただくための名脇役と考えております。
「奥野田ヴィーノ」シリーズのワインは、樽を経由せず葡萄本来の味わいを生かした
大変ナチュラルな造りとなっております。
是非、美味しいお料理とのマリアージュをお楽しみください。
お勧めのお料理:魚介のマリネ、きのこのバター炒め、たこのカルパッチョレモン風味

【ワインのご注文について】
ワインのご注文はオンラインショップE−MAIL、お電話(0553-33-9988)、FAXで承っております。
もちろん現在販売中の他のワインと一緒にご注文、発送させていただくことが可能です。
ご注文方法、送料等に関しましては、ホームページ・ワインリスト下の「ご注文方法」をご参照ください。

ワインリストはこちらハートたち(複数ハート) 
ワインについてのご質問なども、お気軽にお問い合わせくださいませ。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2015年05月17日

2015奥野田ヴィンヤードクラブ〜芽かき作業〜

本日は2015奥野田ヴィンヤードクラブの芽かき作業、80名近いメンバーの皆さんがワイナリーに集まってくれました。
お天気にも恵まれ、汗ばむくらいの陽気の中いつも通り座講が始まり、本日の芽かき作業について学んでいきます。
015fba93c2b25f63804326174b3a7c34eda5a9afba.jpg

芽かき作業とは、剪定で選んだ結果母子から出た必要のない芽を摘み取ってあげる作業で秋に実をつける芽を決定づける大変重要でデリケート且つ難しい作業です。
そのため座講もいつも以上に真剣、2月の剪定から3月の誘引、そして今日までの葡萄の成長の様子と作業内容を復習しながら、本日の作業への知識を深めていきます。

01801f681cd15f0b51da8cadc11c04ec77a2b60ca0.jpg

座講で学んだことをしっかりと頭に叩き込み、畑の中でまず自分の木から作業を行っていきます。
0149e190fb9300a953b854db1c1312f5c33213fa96.jpg

今年の収穫を左右する重要な作業なのでスタッフの指導の下慎重に作業を進めていきます。
IMG_4836.JPG

摘み取った葡萄の芽は本日のランチタイム、天ぷらにしていただきます。
まさにこの時期限定のお楽しみという事もあり、この5月の作業は一年でも収穫に続いて人気のある作業です。
みんなで摘み取ったブドウの芽をみんなで一緒にいただくのはまさに格別!!
本日のランチは大人数のため2班に分かれていただく事に。。。
ランチタイムのメニューはこちら黒ハート
018d3b03730d1f9ad37e3be6089985574c6e45abe8.jpg

最後は本日参加してくれたOVCメンバーのみんなで記念撮影。
畑の中の光景が3月から一変していて、たくさんのメンバーさんが驚いていました。
わずか3週間後の次回作業にお越しになるときは可愛らしい葉っぱがグングンたくましく成長を遂げていてきっとさらにびっくりすると思います。
次回の作業はシャルドネの花カス取り、たくさんのメンバーの皆さんの参加を心よりお待ちしております。
posted by ワイナリーマダム at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 奥野田ヴィンヤードクラブ

2015年度5月芽かき作業日のランチ

5月の芽かき作業日のランチを紹介します。
5月は摘み取った葡萄の芽を天ぷらにしていただくというお楽しみがあることで大人気の作業日。
今年は2日間で120名の皆さんが集まってくれて、とても楽しくにぎやかなランチタイムになりました。
IMG_4830.JPG

まずはマダム特製カラフルスティックサラダ。
カラフルな野菜をピンク色のディップでいただく、見ているだけでウキウキするスティックサラダです。
ディップはビーツと味噌とピーナッツチャンクとピーナッツバターで作りました。
季節野菜をつけて召し上がれ黒ハート

IMG_4812.JPG

お待ちかねの葡萄の芽の天ぷら。皆さんに摘んで頂いた芽を天ぷらにしていただきます。
カベルネ・ソーヴィニヨンの芽はほかの品種に比べて酸味が強く、青みの強い味わい。
葉っぱが大きく、茎が太くなると食べてもおいしくないので新芽の時期だけに楽しめるこの時期限定のお楽しみです。皆さん、葡萄の芽の天ぷら、おいしく召し上がっていただけたでしょうか??
IMG_4825.JPG

本日のお弁当はオーダーして届けていただいたもの。
メインが天ぷらなので本日は珍しくちょっと和食よりのお弁当。
遠くからお届けいただき、ありがとうございました★

IMG_4826.JPG

本日のワイン
★2013奥野田フリザンテ
★2014ハナミズキ・ブラン
本日セレクトしたワイン2点はどちらもこの時期に飲んでいただきたいさわやかなスパークリング&白ワイン。色鮮やかなスティックサラダにはフルーティな果実味と酵母の香ばしい味わいが心地よいフリザンテを、ハナミズキ・ブランは火が通ったお野菜の旨みや甘みに添う味わいなので天ぷらとのマリアージュは抜群でした。

5月の昼下がりにピッタリな楽しくすがすがしいランチタイムでした。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日のランチetc.

2015年05月16日

2015富士通ワインファーム〜芽かき作業〜

本日は富士通ワインファームの芽かき作業日、朝方の雨が心配でしたが皆さんが集まってくれる時間にはすっかり上がり、心地の良いお天気の中で会を始めることができました。
本日も富士通さんのご厚意で明日のOVC作業日に来れない一部のメンバーさんも仲間に入れていただき、一緒に学んでいきます。
IMG_4802.JPG

まずは、いつも通りガーデンテラスで座講を行います。これまで真冬の剪定作業、選んだ結果母子を横に倒し支線に括り付ける誘引作業を行ってきましたがその作業の復習と同時に本日行う芽かき作業の作業目的や作業方法、注意点などを細かく学んでいきます。1本1本の木と対話をしながら進めていかなければならない作業なのでとても難しく慎重な作業になります。

IMG_4821.JPG

座講の後は、畑の中で実際の手順をデモンストレーションで学び、作業を進めていきます。今年の収穫や将来の樹形に大きく影響する結果母子の芽かきはスタッフの指導の下、主幹の下のほうで予備枝に使わない芽に関しては皆さんそれぞれ摘み取り、お昼ご飯に天ぷらにしていただきます。

0138fde4f7f5e8762f7c34778802e5e3fe695245f5.jpg

午前中の作業が終わり、みんなで着席、楽しく乾杯の風景です。
5月の作業は自分で摘み取った葡萄の新芽を天ぷらにしていただくというこの時期限定のお楽しみがあるためいつもの作業日よりも人気(笑)
本日のランチメニュー、ワインはこちら

IMG_4824.JPG

本日参加いただいた富士通っ社員の皆さんと一緒に記念撮影。
3月の作業にもお越しいただいた方は、約2か月で畑の中の景色が大きく変化し、小さな葉っぱが旺盛に成長していることに驚いていました。
ここから葡萄の木は目を見張るほどぐんぐん大きくなりますのでまた次回の木との対面を楽しみにしていてください。作業に参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 富士通GP2020ワインファーム

2015年05月03日

GWの営業について

遅ればせながら(笑)GWの営業についてお知らせします。
GWは定休日の水曜日に当たる5月6日以外は休まず、営業しております。
新緑の気持ち良い季節、是非ワイナリーに遊びにいらしてくださいませ。
IMG_4749.JPG

桜沢圃場のシャルドネ、小さな葉っぱをのぞかせて大空に向かって手を伸ばしています。
posted by ワイナリーマダム at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリーからのお知らせ