2015年03月30日

2014奥野田ロッソ

2014ヴィンテージ奥野田ロッソをリリースしました!!
とってもナチュラルな味わいのユル旨ワインに仕上がっておりますのでどうぞお楽しみください。
IMG_4630.jpg


2014 OKUNOTA ROSSO
2014奥野田ロッソ

価格:1,944円(税込)
葡萄:2014年奥野田地区収穫メルロ85% カベルネ・フラン15%
内容量:720ml
赤/ミディアムライト
アルコール度数:12%
生産本数4500本
リリース日:2015年3月30日


甲州市奥野田地区収穫のメルロ、カベルネ・フランをバランスよくブレンドし、
ステンレスタンクから樽を経由せずにボトリング。
鮮やかなルビー色をしたこのワインは、プラムや生イチジク、ローズヒップ、
クランべリーを思わせる香りと共にセルフィーユ、タイム、クローブなどの
ハーブのニュアンス、白コショウのスパイシーさとタバコの様な
スモーキーさも感じられます。
柔らかいタンニン、奥行きのある酸味と果実味が調和した
しなやかな味わいの赤ワインです。

おススメ料理
マグロのカルパッチョ、かつおのたたき、さんまの塩焼き、
牛たたき山葵醤油、焼き鳥等
素材のうま味を生かしたお料理にとてもよく合います。
特に奥野田ロッソはやや鉄を思わせる様な金属的な味わいがありますので、
カツオやマグロといった赤みの魚に合わせていただくと
お料理とワインが寄り添い魚の臭みなどをマスキングしながら
うまみの部分を上手に味あわせてくれます。

奥野田ロッソについて
気軽に飲める赤ワイン用品種「ベリーA」の仕込みをしていない私たちのワイナリーの中で最もカジュアルに飲んでいただけるワインとしてメルロ主体で「奥野田ロッソ」を造りました。樽を経由していないため、葡萄本来の味わいを生かしたとても自然な造りです。特にお料理と合わせて気軽に飲んでいただきたい、という思いから出来上がったワインです。奥野田ロッソ、奥野田ビアンコにつきましてはリリースごとにバランスを見ながらセパージュの割合を動かしていく自由な発想のワインです。

ご注文方法
弊社オンラインショップ、お電話(0553-33-9988)、E-MAILで承っております。
ご注文方法、送料等に関しましては、ホームページ・ワインリスト下の「ご注文方法」をご参照ください。
ワインリストはこちら黒ハート

2014ヴィンテージはやや明るめの色調ですが、味わい深い旨味とナチュラルな果実味が心地よい赤ワインに仕上がっております。是非様々なお料理とのマリアージュを美味しくお楽しみいただけると嬉しいです♪
posted by ワイナリーマダム at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2014ラ・フロレット ハナミズキ・ブラン

ハナミズキ・ブラン2014ヴィンテージが仕上がりました。
華やいだ果実香ときれいな酸が心地よいAKANEIROのワインに仕上がっております。
是非ご賞味ください。

IMG_4632.jpg


2014La Florette
Hanamizuki blanc

Cuvee AKANEIRO
(2014ラ・フロレット ハナミズキブラン キュベ アカネイロ)

価格:2,160円(税込)
甲州市収穫甲州種100%
内容量 720ml
AKANEIRO/やや辛口
Alc.11.5% 
生産本数 約4100本
リリース日:2015年3月30日



丁寧に収穫した完熟甲州種を除梗した後、マセラシオンにより甲州種が持つ果実本来の味わいを最大限に引き出しています。葡萄果に付着している野生酵母で低温発酵後、丹念なバトナージュにより豊かな香り、奥行きある味わいのワインに仕上げました。
ミネラルたっぷりの優しいおいしさをどうぞお楽しみ下さい。
                     

葡萄について
甲州市の契約農家さんで収穫した甲州種を100%使用しております。
甲州種はとても繊細な葡萄品種ですが、奥野田葡萄酒では農家さんの畑に何度も足を運び
特に収穫時の完熟度に気を配りながら、葡萄そのものの成分がよりリッチになるように心掛けております。


外観
葡萄の持つ味わいを最大限引き出し、味わいがよりリッチになるようにスキンコンタクトの時間を充分にとっています。香りや味わいと共に赤みがかった甲州種の果皮の色素も抽出されており、ワインは夕焼けを思わせるような美しいAKANEIROをしています。

香り、味わい
白い花を思わせるような華やいだ香りと洋ナシのようなフルーティーな味わい、
フレッシュな酸が心地よい奥行きある味わいの白ワインに仕上げています。
葡萄の特性を生かしたナチュラルな味わいをお楽しみください。

名前、ラベルについて
香り、味わいの印象から名前をつけ、ラベルを描き上げました。
繊細でありながら華やかさもある、庭に咲いていたハナミズキの花をイメージして出来あがったワインです。


合わせるお料理
野菜のゆずあんかけ、ほうれん草の胡麻和え、白和え、野菜の天麩羅等お野菜を使った優しいお料理に合わせてお召し上がりください。


ご注文方法
弊社オンラインショップ、お電話(0553-33-9988)、E-MAILで承っております。
ご注文方法、送料等に関しましては、ホームページ・ワインリスト下の「ご注文方法」をご参照ください。
ワインリストはこちらぴかぴか(新しい)


豊かな果実味とふくよかな香りとフレッシュな酸が心地よいじんわり美味しい白ワインに仕上がっております。
2014ヴィンテージは決して恵まれた偉大な年ではありませんでしたが、きれいな酸がしっかりと残り、華やいだ果実香をお楽しみいただけるワインに仕上がっております。
おいしく召し上がっていただけると嬉しいです♪
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2015年03月22日

2015奥野田ヴィンヤードクラブ〜3月誘引作業〜

2月の剪定作業日から約1か月半、春らしいうららかな日差しの中今年2回目のOVC作業日を迎えました。
本日の作業は誘引作業、1月に選んだ結果母子を針金の支線に括り付けてあげる作業を行います。
この作業は一株当たり複数個ある芽の成長を均一にして圃場全体の葡萄が同一時期に熟期を迎え、同一の高さに実を実らせるようにするために行います。
誘引作業は水を上げ始めて枝がしなやかになった今の時期に行います。
本日集まってくれたOVCメンバーは82名!!
新しくできたガーデンテラス+奥野田オリジナルテントを使ってギュウギュウ詰(笑)で約1時間半の座講を行い、作業目的や作業手順をしっかりと学んだあとに実際に畑に出て作業を行います。
IMG_4594.JPG

誘引作業は結果母子を支線にくくりつける為、ミシミシと枝を曲げていくのですが一歩間違えると枝を折ってしまう危険があるため、作業はとても慎重です。
枝を折ってしまわないよう、ブドウの芽を傷つけないよう、ブドウの芽が下を向かないよう、しっかりと枝を曲げて先芽だけが走ってしまうことを防ぐよう、、、、、色々と注意をしながら作業を進めていきます。
折り曲げられたぶどうの枝からは樹液の滴が滴り、葡萄もいよいよ目を覚まし、これから元気に育っていくことを告げてくれているようです。

019269e418366e74b8d6e0353266119717d373f1cc.jpg

午前中の座講、作業を終え、お楽しみのランチタイム!!(ランチメニューはこちら
本日は82名全員が一度に着席し、とってもにぎやかなランチタイムになりました。
ランチタイムはワインの説明やマリアージュについて、またワイン造りについてなどをお話ししながら楽しい時間が流れていきました。
IMG_4585.JPG

そして午後からも誘引作業+葡萄の木の皮むきです。
スタッフに手順を確認したり、OVCの仲間に手伝ってもらったりしながらみなさんOVCエリアの自分のネームプレートの付いたマイ葡萄樹の誘引作業を無事終える事が出来ました。

016354e32f84958c79f92a5a997726a18515759f4f.jpg

作業の後は本日参加してくれたみんなと記念撮影!!
お天気にも恵まれ楽しい作業でした。
次回は5月の芽かき作業、本日誘引した結果母子の一つ一つの芽からのぞく可愛らしい葉っぱの赤ちゃんとの対面を楽しみにしていてくださいね(天ぷらもね★)

そして本日は夕刻より2015奥野田ヴィンヤードクラブ顔合わせワイン会を開催しました!!

IMG_4598.JPG

塩山駅すぐ近くの完熟屋さんにて、メンバー同士の交流を深め、奥野田ワインをより楽しんでいただく会を企画しました。せっかくなので販売中のワインではなく、私たちがストックしているワインを中心に少し面白いラインナップでお楽しみいただきました。
IMG_4603.JPG

雰囲気ある古民家風の二階座敷を貸し切らせていただき、完熟屋さんのお料理と共にヴィンテージブリュットやリリース前のハナミズキ・ブラン、2009ヒヤケ・ヴィンヤード グランダネ等々、その他秘蔵ワインをお出ししました。
019dc4d65f8100cf1ec0e79e99410103121ec08658.jpg

楽しく飲んで食べて笑って、素敵なメンバーに恵まれて今年のOVCも益々楽しく活動が出来そうです。
ご参加いただきましたメンバーの皆さん、ありがとうございました。
これからも楽しい企画を色々していきますので、どうぞよろしくお願い致します。
posted by ワイナリーマダム at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 奥野田ヴィンヤードクラブ

2015年3月誘引作業日のランチ

3月誘引作業日のランチは、奥野田名物赤ワインご飯を主役に春らしいランチボックスにしてみました。
赤ワインご飯はワインを飲みながらおいしく食べられる赤ワインで炊いたご飯です。
彩豊かな野菜と魚介類が入っており、魚介のうまみと隠し味のアンチョビがアクセントになった奥野田名物の人気御飯です。試行錯誤して出来上がったご飯ですが皆さんにおいしく食べていただける様にまだまだ進化していますよ(笑)
IMG_4570.JPG

3月21日のランチ、富士通の皆さんをはじめ25名の作業に参加してくれた皆さんと一緒に頂いたランチです。
(右上から)
自家製カラフルピクルス
春キャベツと筍、サクラエビのアーリオオーリオ
春菊の胡麻和え
馬肉コロッケ
赤ワインご飯
8種類の野菜のスープ
1911154_1630450120518259_4163487556762277989_o.jpg

3月22日のランチ、80名のOVCメンバーの皆さんと一緒に食べたランチです。
イカのマヨソース和え
ハンバーグのデミグラスソース煮込み 彩野菜を添えて
サクラエビのクリームコロッケ、桜の花びらと一緒に
赤ワインご飯と彩ピクルス
8種の野菜スープ

80名以上でみんなで食べるご飯は何ともおいしいです。
IMG_4576.JPG

そして合わせたワインは、2013奥野田フリザンテと2012メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン。
お料理とのマリアージュを楽しんでいただけましたでしょうか??
残念ながらワインが飲めない方には、奥野田ワイナリー収穫のメルロを100%使った高級(笑)メルロジュース「Jus de Raisin Merolot」をお出ししました。
こちらのジュースは全房仕込みで造った野性味あふれるメルロの味わいが楽しめるとってもナチュラルなジュースです。奥野田ワイナリーで販売中ですのでご興味がございましたら是非お試しください。

次の作業日のランチはいよいよブドウの芽の天ぷらですので楽しみにしていてくださいね♪
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日のランチetc.

2015年03月21日

2015富士通ワインファーム〜誘引作業〜

1月の剪定作業から約2か月が経ち、本日富士通ワインファーム誘引作業日を迎えました。
ぶどうにはもちろんまだ一枚の葉っぱもありませんが、畑のグランドカバーや山々は青々としており、春になったことを実感できるようなすがすがしいお天気になりました。
IMG_4569.JPG

本日行う誘引作業とは、1月の剪定作業で結果母子として選んだ枝を横に倒して支線に括り付ける作業です。
大変デリケートで難しい作業なので、本日もガーデンテラスで作業目的や作業方法についてしっかりと座講で学びます。本日は富士通さんのご厚意で数名のOVCメンバーさんも一緒に座講、作業を行います。毎回OVCのメンバーさんが仲間に入れてもらっているのですがワインが好きで葡萄作りを真剣に学ぶ気持ちは一緒なので毎回和気藹々とした雰囲気で楽しい交流ができます。
IMG_4575.JPG

しっかり基本を学んだあとは実際に畑に出て、スタッフのデモンストレーションを確認しながら作業を行っていきます。無理やり枝を曲げて誘引しようとするととうっかり結果母子を折ってしまう恐れがありますのでみんな慎重に作業を進めます。ミシミシと枝を少しずつ曲げて誘引をしていくのですが、曲げられた枝からは葡萄の涙がしたたり落ち、葡萄樹がまさにこれから活発な成長を始めていくことを実感できます。
大変難しい作業でしたが、参加いただいたメンバーさんみんなが誘引作業を終え、これから始める葡萄の木の今年の物語の準備を整えてあげる事が出来ました。

楽しいワインテイスティング+ランチを挟み、午後からは葡萄の木の皮むき。
(3月のランチメニューはこちら♪)
毎年行っている作業ですが、木の皮の中に潜む越冬菌や害虫の卵を除去して、葡萄の木を健全に保つためにとっても大切な作業です。このような小さな作業の積み重ねが熟度をしっかり追いかけて栽培ができる健康な木へと導いてくれるのです。
0126c18668f51bba1a35f2e588e2c783ec20646088.jpg

最後は毎回恒例の富士通社員の皆さんの記念撮影!!
本日は誘引作業、お疲れ様でした。
次回は芽かき作業です。
葡萄から顔を出した小さな葉っぱとの対面、そしてブドウの芽の天ぷらを楽しみにしていてくださいね★
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 富士通GP2020ワインファーム

2015年03月07日

ワインとオーガニックフードを愉しむ夕べ

いつもお世話になっている銀座にあるワインショップ、Cave FUJIKIさんプロデュース、ワインとオーガニックフードを愉しむ夕べを赤坂bojiさんで開催しました。
会を開催するにあたって私たちのワインの味わいを熟知したFUJIKIスタッフの沼田さんと藤木社長、bojiさんのマネージャーさん、シェフと一緒に打ち合わせをして、参加いただくお客様に最高のマリアージュを味わっていただくべく準備を進めてきました。

IMG_4503.JPG

本日のお客様は34名、お店のコンセプトピッタリなナチュラルで可愛らしい店内に続々とお客様が集まり始め、あっという間に満席に。。。♪
オーガニックで体に優しい食材を使ったお店だけに素敵な女性のお客様がとても多く、
午後5時に楽しい会がスタートしました!!

IMG_4505.JPG

(写真上)
ワイン・・2013奥野田フリザンテ(辛口濁りスパークリング/デラウェア)
★2種のブルスケッタ (カラフルトマト、プロシュート&有機アボカド)
★オニオンキャラメリゼ&酒粕クラッカー
(写真下)
ワイン・・2013奥野田ビアンコ(白辛口/甲州・シャルドネ)
★有機野菜のデリ きのこのバルサミコマリネ・カポナータ・ブロッコリーのアーリオ・オーリオ

どちらもお野菜のうまみや甘みを存分に引き出したお料理、ワインとの相性も抜群で優しいハーモニーの中にしっかりとした余韻を感じさせてくれるマリアージュでした。  
IMG_4508.JPG

ワイン・・2013桜沢シャルドネ(白辛口/自社農園シャルドネ100%)
★福島産サーモンのコンフィ
★ホタテのSOYクリーム・グラタン


IMG_4511.JPG

(写真左上)
ワイン・・2013スミレ・ルージュ(赤・ミディアムボディ/メルロ100%)
★妻有ポークのロースト 有機野菜のグリル添え(アップルジンジャー風味)
豚肉が驚くほどしっとりと柔らかく、またお野菜の甘みに驚きます。
(左上)
たくさんのお客様にご参加いただき、ワイン一つ一つの説明や畑での出来事等いろいろお話をさせていただきました。
(写真右下)
ワイン・・2014ローズ・ロゼ(ロゼ・甘口/ミルズ100%)
★キャロブクッキー
★オーガニックチーズ2種(コンテ/グールベルコールサスナージュ)
(写真左下)
会の終了後、マネージャー、シェフ、藤木社長と一緒にパチリ★

お料理は最初から最後まで厳選された体に優しい食材を使い、その味わいを存分に引き出した体に染み入るような味わいで、ワインとの相性もさることながら、体が喜ぶようなおいしさがありました。
今までオーガニック、自然食というとなんとなく体にいいから少し薄味だったり味気ないことは我慢…みたいなイメージがありましたが、素直においしく、そして一つ一つの素材を見つめることができるような温かさを感じました。

会に参加して頂きました皆様、また今回コラボさせていただきましたbojiさん、Cave FUJIKIさん、本当にありがとうございました。
いつも通り難しい話(笑)もありましたがこんな会をきっかけに今まで以上にワインを楽しんでいただく機会が増えればうれしいです。

posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2015年03月06日

樽のお世話

ここ数日間は樽のお世話の毎日です。樽熟成を終えたワインを樽から出したり、これから熟成させるワインを樽に入れたり。。。。
IMG_4515.JPG

ワインが健全においしく熟成してくれるように樽のベッドをきれいにお手入れしてあげます。
IMG_4475.JPG

これから本格的な瓶詰シーズン到来です。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリー

2015年03月01日

ワイン会@AXIS/浅草橋

浅草橋にある日本ワインバーAXISさんでワインとお話を楽しむ会をさせていただきました。

オーナーの山澤さんがお一人で切り盛りするAXISさんは、おすすめの日本ワインとおつまみを気軽に楽しめる温かい雰囲気のとっても素敵なお店で、オーナーのこだわりがあちらこちらにちりばめられています。
お客様は日本ワインラヴァーの方はもちろん、地元の方もとても多いらしく、深夜5時まで営業されているので食事の後やお仕事の後にフラッと立ち寄り、始発までいらっしゃるお客様も多いのだとか。。

IMG_4468.JPG

お店の中はカウンターを中心にワイン樽がディスプレイされていたり小さいながらも居心地抜群、そして写真右上がお茶目なオーナーです(笑)
本日のワイン会は定員8名の2部制、ワインに合わせたおつまみと共に奥野田ワインを順番に味わっていただき醸造について、栽培について、私たちのワイナリーについて、ラベルについて等々楽しくお話をさせていただきました。

IMG_4472.JPG

途中、お客様から質問もバンバン飛び交ったり、オーナーからの突っ込み(笑)があったりと2時間×2ラウンド、とっても楽しくややハード(笑)で刺激的なワイン会でした。また、9点ものワインをグラスも変えながら一人でサーヴしていくオーナーのサービスの手際の良さにはびっくりでした。

IMG_4471.JPG

ワインはワイナリーでは完売してしまったヴィンテージブリュットからスタートし、奥野田フリザンテの2ヴィンテージ飲み比べやハナミズキ・ブラン、そしてサプライズワインの2006奥野田ドルチェレゼルヴァ等々、なんと9点のワインを順番に飲み進めていきました。サプライズワインのドルチェレゼルヴァはほとんどワイナリーでしか販売をしていなかった一升瓶の熟成デラウェアのデザートワインで、色調は黄金色、熟成によってより濃厚な甘みと複雑さが感じられます。もちろんワイナリーではすでに在庫がなく、このワインは私たちへのサプライズでした(笑)
AXISさんのワイン会にお越しいただきました皆様、お付き合いをいただきありがとうございました。
そしてオーナーの山澤さん、これからも素敵なお店でワインのおいしさを広めて、日本中にワインラヴァーをどんどん増やしてくださることを期待しています。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー