2014年05月28日

シャルドネの開花が始まっています

シャルドネの花が咲き始めました。


画像 1111.jpg


まだほんの一分咲き程度ですが、畑に入るとしっとりとした葡萄の花の香りが漂ってきます。

画像 1112.jpg


葡萄は青空に向かってめいいっぱい手を伸ばし、ぐんぐん大きくなっていきます。

畑のなかでは一年で最も忙しいシーズンに突入、これから約2か月間葡萄の木と下草とスタッフの激闘が続きます。
posted by ワイナリーマダム at 12:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 自社農園・葡萄栽培

2014年05月25日

奥野田ワインイベント @Jip WINEBAR & WINESHOP

新宿にある国産ワインを中心とした、ワインバー&ワインショップJipさんで奥野田ワインを楽しむイベントを開催しました。
日曜日ということもあり夕暮れ時の17時スタート、オープンエアの店内はとても心地よくいい雰囲気です。

s-IMG_5467.jpg

やんわりとはじまった本日の会ですが、17時過ぎにはお客様でいっぱいになり、大盛況!!

s-IMG_5484.jpg

今日はなんと9種の奥野田ワインをグラスで楽しめるグラスワインのコースとともに、この日のために作ってくれた和と洋のお料理やお店のおすすめのお皿を思い思いに合わせて楽しむとても自由なスタイルのイベントです。お越しいただく方に少しでも多くの種類のワインをお楽しみいただきたいというJipさんのお心遣いで、奥野田を完全網羅するワインコースが出来上がりました★


s-IMG_5516.jpg

途中イベントも盛りだくさん、ワインにまつわるクイズや質疑応答もあり、びっくりするほど皆さんから次々に質問が飛び交い、とても楽しく和やかな雰囲気でした。


s-IMG_5688.jpg

そして最後はじゃんけん大会!!みなさん子供の様にはしゃいで豪華賞品をゲットしていました(笑)商品は奥野田オリジナルグッズやワイングラス等々、楽しい会の記念になればと思います。

素敵なワインラヴァーたちが集うとても楽しく私たちにとっても刺激的なワインイベントでした。

楽しい会を企画してくれたJipさん、イベントにご参加いただきました皆様ありがとうございます。
気軽に楽しく、そしてリーズナブルに国産ワインを楽しめるJip WINEBAR & WINESHOP、
またすぐに足を運びたくなる素敵なお店です。





posted by ワイナリーマダム at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2014年05月19日

2013富士通ワイン出来上がりました!!

富士通ワイン2013ヴィンテージが出来上がりました!!

IMG_2207.jpg
富士通社員の皆さんの協力をいただき栽培、収穫を行ったカベルネ・ソーヴィニヨンを100%使って出来上がったこのワインは、素晴らしいヴィンテージと富士通さんの高い技術を駆使した圃場内のセンシングシステムの力も借りて、過去4年間で最も素晴らしい出来栄えです。
また今回のお披露目会では、いつも作業を行っているHIYAKE VINYARDのカベルネソーヴィニヨンの赤ワインに加え、同じく富士通さんのシステムが活躍している長門原圃場、桜沢圃場のシャルドネを使った白ワインもお目見えしました。


CIMG4985.JPG


今回は富士通本社で、間塚会長、藤田副社長ご同席のもと2013富士通ワインのお披露目会をさせていただきました。

画像 005.jpg



年々センシングシステムはデータが充実し、より圃場内での有効活用ができるようになってきております。
現在は奥野田ワイナリーのすべての畑にこのシステムが設置され、それぞれ10分おきに温度を計測し、畑の中の環境、起こっていることをデータとして蓄積し、より高い品質のブドウ栽培に役立っています。


今年もこうやってワインをお届けする事が出来、改めてたくさんの方々に支えられてこのワインが出来上がっていることを実感します。
又ワインのお披露目に際して、間塚会長をはじめ富士通の皆様に貴重なお時間をいただきましたことに心より感謝します。
畑で一緒に汗を流してくれた富士通社員の皆様のところにももうじきワインがお届けができますよ♪
まだまだ今日では若々しいワインですが、ゆっくりとした時間の経過のなかで畑の景色を思い起こしながら楽しんでいただけると嬉しいです。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 富士通GP2020ワインファーム

2014年05月18日

2014青空ワインBARに参加しました!!

千葉中央公園で開催された青空ワインBARに参加させていただきました。
青空×自然派ワイン×千葉のオーガニックフードを存分に楽しめるとても素敵なイベント、
心と身体がよろこぶ食とワインのフェスティバルです。

日本の8つのワイナリーと海外の自然派ワインなど70種類ものワインをその場で呑み比べできるという千葉のいまでやさん主催の何ともご機嫌なイベントです。
お越しいただいた皆さんはおいしい千葉の食とワインを合わせ、楽しく語らいながら
思い思いの時間を青空の下で過ごしていました。


写真 p.JPG

私たちのブースでは7種類の奥野田ワインをお楽しみいただきました。

画像 001.jpg

準備万端、スタートと同時に次々とお客さんがいらっしゃって、閉会の時間まで息つく暇もないほどの大盛況でした。

なんでもいまでやさんで3000個用意したワイングラスが途中足りなくなってしまったとか。。。


お越しいただいたお客様や応援に来てくれたOVCのメンバーさん、そしてこんなに楽しく陽気なイベントを企画してくださったいまでやさんに感謝の気持ちがあふれるとってもハートウォーミングな一日でした。

日本の風土を楽しみ、食文化を豊かにしてくれる青空ワインBAR、また来年皆様にお会いできるのを楽しみにしておりますハートたち(複数ハート)
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2014年05月15日

ワインヴィーナス2013桜沢シャルドネ

葡萄の植え付け、栽培、醸造まで私たちの理想を積み重ねて出来上がった自信作です。
ミネラルたっぷりの奥行きある味わいをどうぞご堪能ください。

画像 1292.jpg


Domaine Okunota
Wine Venus
2013Sakurazawa Chadonnay
(ワインヴィーナス 2013桜沢シャルドネ)

価格3200円(税別)(720ml)
2013年自社農園桜沢圃場、長門原圃場収穫シャルドネ100%
アルコール度12% 白/辛口
収穫日:2013年9月7日8日 シャルドネ収穫会の様子はこちら
生産本数1320本


ワイナリーの東側の急斜面に位置する自社農園桜沢圃場、長門原圃場で収穫した熟度の高いシャルドネを100%使ってなめらかな味わいの白ワインに仕上げました。
オーク樽発酵後、バトナージュを繰り返し、およそ半年間のシュールリー期間を経て生み出されたこのワインは、良く熟した果実由来の柑橘類やハーブ、ミネラルの香りと、樽由来のバニラやナッツ、キャラメルなどの香りが溶け合い、複雑さを醸し出しています。
心地よい酸味と圃場のポテンシャルを感じる豊かな果実味、ほのかな苦味のバランスがとれた、コクのあるリッチな味わいです。
ビックヴィンテージとなった2013年、厚い果実味とふくよかな奥行きを感じていただける仕上がりです。
また、今後の瓶熟成によりさらに深みを増して行くポテンシャルを秘めた自信を持ってお勧めできる1本です。


「Wine Venusシリーズ」は、私たちが運営する自社農園で大切に育てた葡萄のみを使って生み出されたワインです。1996年、「ワイン造りは質の高い葡萄から」という基本に立ち返り、醸造用葡萄を栽培する農業生産法人「夢郷葡萄研究所」を設立しました。徐々に栽培面積を増やし、現在1.5ヘクタールの農園で栽培に取り組んでおります。自然農法にこだわり、複雑な地層を有した圃場から毎年糖度の高い高品質な葡萄がももたらされ、葡萄のポテンシャルを生かしたワイン造りへと反映しております。


【ワインのご注文について】
ワインのご注文はE−MAIL、お電話(0553-33-9988)、FAXで承っております。
もちろん現在販売中の他のワインと一緒にご注文、発送させていただくことが可能です。
ご注文方法、送料等に関しましては、ホームページ・ワインリスト下の「ご注文方法」をご参照ください。

ワインリストはこちら黒ハート 
ワインについてのご質問なども、お気軽にお問い合わせくださいませ。


長い歳月のなかで大切に育ててきた圃場のポテンシャルとビックヴィンテージを反映した自信作ですので、是非皆様お試しくださいね。
posted by ワイナリーマダム at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2013ラ・フロレット スミレ・ルージュ

スミレのラベルが目印の果実味豊かな赤ワインが出来上がりました♪
画像 1295.jpg



2013 La Florette
Sumire rouge
(2013ラ・フロレット スミレ・ルージュ)

価格:2170円(税別)(720ml)
赤/ミディアムボディ
甲州市奥野田地区収穫メルロ100%(栽培者:奥野田ワイナリー、的場 和明、宮原 隼人)
Alc.12% 
リリース日:2014年5月15日
生産本数:2320本



甲州市奥野田地区で収穫した糖度の高いメルロ種を用い、スミレやカシスを思わせる華やいだ果実香の中にブラックペッパーやミントなどのハーブのニュアンス、香ばしい樽香が感じられる、まろやかな膨らみと奥行きのある味わいの赤ワインに仕上げました。
外観、香り、味わいからイメージして描いたスミレのラベルとともにお楽しみください。

メルロ100%のこのワインは、豊かな果実味とフローラルな香りの中にあるハーブのニュアンス、香ばしい樽香が特徴のまろやかな味わいと複雑さを兼ね備えた赤ワインです。味わい、香りの方向性を決定し、製造工程を組み立て、ワインを醸造する過程でさらにイメージをふくらませ、その印象からスミレの花のラベルを描き下ろしました。女性らしい優しい雰囲気をイメージして味わい、香り、ボトル、ラベルを造り上げたワインです。


ご注文について
FAX(0553-33-9977)、お電話(0553-33-9988)、E-MAILで承っております。
ご注文方法、送料等に関しましては、ホームページ・ワインリスト下の「ご注文方法」をご参照ください。
ワインリストはこちらハートたち(複数ハート)


豊かな果実味とふくよかな味わいのワインに仕上がっておりますので、皆様是非ご賞味ください。
posted by ワイナリーマダム at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2014年05月11日

2014年度奥野田ヴィンヤードクラブ 〜芽かき作業〜

奥野田ヴィンヤードクラブ、5月の芽かき作業の日を迎えました。
これまで、真冬の剪定作業、3月の誘引作業を経て、葡萄の木はいよいよ結果母子から小さな葉っぱをのぞかせています。これまでどことなくさみしげに見えた葡萄畑がやっと元気いっぱいに今年の収穫に向けて成長を始めました。

画像 1372.jpg

いつも通り午前中はセラーの前で座講を行い、これまでの作業の復習と芽かき作業の目的と作業方法などを学びます。
本日は70名ほどのメンバーさんが集まってくれたので、ピンク色のテントの中も満員御礼です。

画像 1370.jpg

芽かき作業とは、剪定で選んだ結果母子から出た必要のない芽を摘み取ってあげる作業で秋に実をつける芽を決定づける大変重要でデリケート且つ難しい作業です。
座講で学んだことをしっかりと頭に叩き込み、畑の中でまず自分の木から作業を行っていきます。摘み取った葡萄の芽は本日のランチタイム、天ぷらにしていただきます。
一年に一度のお楽しみ、ライチメニューはこちらハートたち(複数ハート)

画像 1377.jpg

メンバーの皆さんはかわいい葉っぱをのぞかせたご自分の木の芽かきと丹念な皮むきを行い、これからの葡萄の木の成長に思いをはせながら丁寧に作業を行っていました。

OVCメンバーの皆さん、芽かき作業お疲れ様でした。作業は大変難しいものですが、ご自分で摘み取った芽の天ぷら、何とも季節感を感じる味わいですよね。

次回の作業は6月、次にお越しいただくときはまた畑の風景が一変していてきっと驚かれることだと思います。
これから葡萄畑は目まぐるしく成長していき、いよいよ一年で最も過酷な栽培シーズンがスタートします。今年もおいしい葡萄が収穫できるようにスタッフも畑の中で奮闘する日々が続いていきます。

また次回、畑でお会いできるのを楽しみにしていますね★
posted by ワイナリーマダム at 18:41| Comment(0) | TrackBack(1) | 奥野田ヴィンヤードクラブ

2014年5月芽かき作業日ランチ

畑のカバーグラスが青々とまぶしい5月、かわいらしい葉っぱをのぞかせ始めた葡萄のいらない芽を摘み取る芽かき作業日にお越しいただいた皆さんにお出ししたマダムランチをご紹介します。

画像 1376.jpg

【マダム特製ランチボックス】
●ムール貝、タコ、イカなどたくさんの魚介の地中海風マリネ
●パンと合鴨のロースト、ラディッシュとトマト グリーンハーブを使ったソースを添えて
●枝豆のジェノベーゼ
●彩豊かなピンク色ちらし

一つ一つの具材をすべて手作りで心を込めて作ったちらしずし。
彩野菜のピクルスも一緒に混ぜ込み、ほんのりピンク色にかわいらしく仕上がりました。
この時期の気持ちの良い日差しの下で食べるちらしずしはなかなかオツですよ!!
今年は土日の2日間でランチボックスを110人分作りました(笑)


画像 1381.jpg

【本日のメインディッシュ】
●葡萄の芽の天ぷら シャルドネ、カベルネ・ソーヴィニヨン2種を食べ比べ
●季節の野菜の天ぷら4種(かぼちゃ、レンコン、こごみ等々)

毎年恒例の葡萄の芽の天ぷら、この時期だけのお楽しみで自分が摘んだ芽のおいしさは格別です。そして、柔らかく優しい味わいのシャルドネとやや酸味とえぐみのある大人味のカベルネ、食べ比べてみるとしっかりと味わいに違いがあり、面白いです。

画像.jpg

【本日のワイン】
2012奥野田フリザンテ
2013奥野田ビアンコ

本日は奥野田のスタンダード、蝶々のラベルの濁りスパークリングと白ワインをお出ししました。まさにこれからのシーズンに飲んでいただきたいワインたち、作業の後のさわやかなワインが体にしみますよハート(トランプ)

5月芽かき作業、お疲れ様でした。
今年のマダムランチは5月でひとまずお休み。。。
6月からは色々セレクトしながら手作りのお料理もお楽しみいただくコラボランチになります。
いよいよ農繁期、これから葡萄の木と雑草と天候とワイナリースタッフの戦いが本格的に始まります。
posted by ワイナリーマダム at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日のランチetc.

2014年05月10日

2014富士通ワインファーム〜芽かき作業〜

本日は富士通ワインファームの芽かき作業日、今年で5年目になる富士通さんとの取り組みですが、本日は年に一度の芽かき&葡萄の芽の天麩羅を楽しむ会だけあっていつも以上にたくさんの社員の皆さんが集まってくれました。

まずはセラー前でいつも通り座講を行い、現在の畑の状況や本日の作業についてしっかりと学びます。
芽かき作業とは、剪定時に整えた芽数を木の状態を見ながら調整をする作業で、今年の樹形を決定づける最も重要且つ難しい作業です。

画像 1365.jpg

しっかりと座講で知識を深め、実際に畑の中で木のお世話をしていただきます。
余りにデリケートな作業のため、デモンストレーションを行いながら、木の皮をむいてあげたり、今年の収穫への影響が少ない木の下方にある予備枝以外の芽を摘んであげたりと作業を進めていきました。

摘み取った芽は本日のランチでてんぷらにしていただきます♪
本日のランチメニューはこちらハートたち(複数ハート)


画像 1360.jpg


富士通の皆さんとOVCメンバーさんが作業を行ってくれているHIYAKE VINEYARDでは毎年念入りに葡萄の木の皮むきを行っていただいており、今や圃場全体葡萄の木はピカピカ、カイガラムシの被害も皆無です。
皆さんに力を貸していただいて畑が健全に保たれていることを実感します。



画像 1367.jpg


本日参加してくれた富士通の皆さんと記念撮影★
冬のさみしい畑とは一変、ようやく葡萄畑らしい光景が広がり、これから栽培において最も忙しいシーズンに突入します。
本日かわいらしく顔をのぞかせていた葡萄の葉っぱも次回の作業日には驚くほど大きくなっていて驚かれることでしょう♪
皆さんお疲れさまでした。また次回、6月に畑でお待ちしておりますね♪
posted by ワイナリーマダム at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 富士通GP2020ワインファーム

2014年05月03日

新しい仲間をご紹介!!

4月より奥野田ワイナリーに新しい仲間が加わりました。

画像 1346.jpg

都内三ツ星レストランでソムリエをしていた笑顔がさわやかなナイスガイ、岡野です。
フランスでのサービス、ワイナリーで働いた経験もあり、奥野田でも存分に力を発揮してくれることと思います。

さっそく、ブドウの葉っぱが出始めた自社農園でブドウのお世話と圃場の草刈に追われています。今後私たちと一緒に栽培、醸造、ワインの販売などすべての業務に関わりながら、おいしいワインをお届けできる様頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。

ソフトな雰囲気がとっても素敵な彼ですが、残念ながら新婚ホヤホヤですので、あしからず。。。(笑)

posted by ワイナリーマダム at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリー