2014年03月30日

看板ができました!!

奥野田ワイナリーに看板ができました!!

画像 1211.jpg


今まで醸造場の前を何度も通り過ぎているにも関わらず、場所が分からないお客様が多かったのですが(笑)、これでたどり着けない方がいなくなるはず。。。
赤い看板を目指してお越しくださませハートたち(複数ハート)
posted by ワイナリーマダム at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリー

2014年03月23日

2014奥野田ヴィンヤードクラブ〜誘引作業〜 &持ち寄りワイン会

3連休の最終日、集まってくれた50名のOVCメンバーの皆さんと一緒に誘引作業を行いました。
2月の剪定作業の寒さとは打って変わって暖かくうららかな心地よいお天気に恵まれました。

早速セラーの前で収穫カゴに座って誘引作業について座講を行います。
誘引作業はとても難しくデリケートな作業だけに、作業目的をしっかりと理解し進めなければならないとあって座講もいつも以上に皆さん真剣です。

画像 1247.jpg


本日行う誘引作業は、1月の剪定作業で選んだ結果母子を横に倒して支線にくくりつける作業です。
一株当たり複数個ある芽の成長を均一にして圃場全体の葡萄が同一時期に熟期を迎え、同一の高さに実を実らせるようにするために行います。
この作業は、水を上げ始めて枝がしなやかになった今の時期に行います。

芽の位置や樹形を考えながら枝を横に倒して行く作業は大変難しく、枝を折ってしまう危険性もあるのでしっかりと作業目的、2時間の座講で作業方法をしっかりと頭に叩き込んで実践に備えます。
2グループに分かれてランチをとり、午後からは畑の中で作業をしていきます。
ランチメニューはこちら黒ハート



画像 1261.jpg

作業はワイナリースタッフの指導を受けながら一人一人丁寧に慎重に進めていきます。
みんな自分のネームプレートが付いた木の作業を行いましたが枝を折ってしまうこともなく無事誘引作業が完了しました。



画像 1262.jpg


そして誘引作業の後は皆さん自分の木を中心に恒例の皮むきを行いました。
毎年この時期に行う皮むき作業は、木の皮の中に生息している可能性のあるカビの胞子やカイガラムシの卵を取り除き、被害を防ぐために行います。
葡萄の木も冬の間着ていた木の皮を脱いでちょっぴり薄着にセクシーに変身。
春本番を迎える準備が整いました。

作業にお越しくださったOVCメンバーの皆さん、お疲れ様でした。
次回5月にいらっしゃるときにはいよいよかわいい葡萄の葉っぱとご対面です。
さみしかった畑も若々しい緑色に彩られ、美しい光景が広がっているはずですのでお楽しみに♪

そして、本日はOVC作業の後勝沼のPapasorotteさんでOVC持ち寄りワイン会を行いました。
初年度からご一緒いただいているメンバーさんも今年から仲間入りしてくれたメンバーさんもとても楽しく親睦を深める会となりました。
本日のワイン会は総勢24名、24本+αのワインが持ち込まれ大盛り上がり!!

画像 1264.jpg

皆さん思い思いのご自慢の一本を持ってきてくれました。

またワインにピッタリの美しいお料理の数々がより一層ワイン会を盛り上げてくれました。
本日の会は、スタッフ山口の送別会も兼ねており、みんなからのプレゼントとしてお花を贈ったりと、改めて素敵な仲間に恵まれていることを感謝する心温まる機会となりました。
522c5ddb-a1f5-44d9-aa85-ec9d20c259dfwallpaper.jpg

私たちスタッフも心から楽しんた今回のワイン会、またこんな素敵な機会を作りたいと思います。
一日お付き合いをいただきました皆さん、ありがとうございました★
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(1) | 奥野田ヴィンヤードクラブ

2014年03月22日

2014年3月誘引作業日ランチ

3月の誘引作業日のランチは春を感じていただけるメニューにしてみました。

画像 1216.jpg

【ランチボックス】
大根とお花人参の桜甘酢漬け
春菊と桜エビのペペロンチーノ
色々野菜とベーコンと松の実のサラダ パンと一緒に
蕪とラディッシュ、アスパラガスのグリル シソジェノベーゼソース

画像 1250.jpg


2日間で80名分のランチボックスを作りました。
1日目の富士通さん作業日はみざらしのナチュラルなボックス、2日目は白いボックスでお出ししましたよ。

画像 1221.jpg

【メインディッシュ】
奥野田名物メルロごはん 春キャベツとヒヨコ豆、豚肉のトマト煮込み添え

今年も特製メルロごはんを作りました。
このご飯はワインをおいしく飲めるご飯を試行錯誤していて生まれたオリジナルごはん、
魚介の出汁とアンチョビの旨みがアクセントになってワインがスイスイ進みます(笑)
実は見た目以上に手がかかるごはんなのですが、おいしく召し上がっていただけてよかったです。

a1dcdfe4-09e0-4ef3-95a0-9dc03d4af860wallpaper.jpg

【本日のワイン】

2013ラ・フロレット ハナミズキ・ブラン Cuvee AKANEIRO
2013奥野田ロッソ

3月10日にリリースした出来立てホヤホヤのワイン2種をお出ししました。
野菜の旨みや甘みに沿うふくよかな味わいのハナミズキブラン、そしてナチュラルなメルロのピュアな味わいを楽しめる奥野田ロッソ、この時期にピッタリなワインたちです。

次回の作業は5月、お楽しみの葡萄の芽の天ぷらですよハート(トランプ)
posted by ワイナリーマダム at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 作業日のランチetc.

2014富士通ワインファーム 〜誘引作業〜

大雪から一カ月以上が経過し、気がつけば畑の中も春めいてきています。
カバーグラスにはオオイヌノフグリがかわいらしく咲き乱れ、春の訪れを感じさせてくれます。

画像 1226.jpg

本日は富士通ワインファームの誘引作業日、1月に剪定した葡萄の枝を横に倒して支線にくくりつけていく作業を行います。
誘引は大変難しくデリケートな作業のため、午前中にたっぷりと座講の時間をとって作業方法、作業目的の理解を深めたうえで畑に入ります。
約2時間の座講をセラーの中で行い、前回行った剪定作業を思い出しながら誘引作業について学んでいきます。誘引作業とは1月剪定した結果母子に複数個ある芽の成長を均一にして圃場全体の葡萄が同一時期に熟期を迎えるようにするために行います。
結果母子をミシミシとまげて支線にくくりつけていくのですが、一歩間違えると枝を折ってしまう危険があるため慎重に作業を行わなくてはなりません。

画像 1220.jpg


長ーい座講の後はランチをみんなで楽しみ、午後から畑に入って作業をします。
写真は座講の後の乾杯の様子。。。
本日のランチメニューはこちら
モリモリ食べて午後からは畑でがんばりましょう♪

画像 1240.jpg

誘引作業は今後の葡萄の生育に大きな影響を与えるとても大切で失敗してしまうと取り返しのつかない作業のため作業は基本的にスタッフの指導の元マンツーマンで行っていきます。
皆さん慎重に作業を行ってくれて枝を折ってしまうこともなく参加したみんなが無事誘引作業を体験することができました。

画像 1241.jpg

本日誘引作業に参加してくださった富士通の皆さんと記念撮影。
1月の剪定作業に参加してくださった方も多く、葡萄の生育をしっかりと見つめながら作業を進めていただぎけたことがとてもうれしく、有意義な作業日となりました。
ご参加いただきました富士通社員の皆様、お疲れ様でした。
次回お越しいただく5月は本日誘引していただいた枝からかわいい葉っぱが顔を見せてることでしょう♪
是非楽しみにしていてください。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 富士通GP2020ワインファーム

2014年03月10日

Le Ballon Rouge 2012

メルロ100%の真っ赤なスパークリングワインが出来上がりました♪

画像 1201.jpg


Domaine Okunota
Le Ballon Rouge 2012
(ル・バローン・ルージュ 2012)

価格:3790円(税別)
2012年自社農園神田圃場収穫メルロ100%
スパークリング/赤/ミディアムボディ
内容量:750ml
リリース日:2014年3月月10日
生産本数:約500本


自社農園収穫のメルロを、瓶内二次発酵による伝統的なシャンパン製法で真っ赤なスパークリングワインに仕上げました。 
豊かな果実味と繊細できめ細かい泡立ち、スミレやカシスを思わせる華やいだ香りの中にペパーミントの様なさわやかなハーブのニュアンスが溶けあう複雑さと濃厚な味わいが特徴のスパークリングワインです。 

●高圧に仕上げておりますので、抜栓時にはご注意頂けます様、お願いいたします。

奥野田ワイナリーのワインの中で最もメルロらしい香り、味わいのスパークリングワインに仕上がっております。
とくに2012ヴィンテージはかつて感じたことのない果実味と奥行きとなめらかさを併せ持つ自信作となりました。
大切な日に是非ご賞味ください。

ご注文方法
FAX(0553-33-9977)、お電話(0553-33-9988)、E-MAILで承っております。
ご注文方法、送料等に関しましては、ホームページ・ワインリスト下の「ご注文方法」をご参照ください。
ワインリストはこちらハートたち(複数ハート)

ベルベットを思わせるなめらか且つ濃厚な味わいを是非ご堪能ください。
posted by ワイナリーマダム at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

ワイン・ヴィーナス 2012メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン

Wine Venusの赤ワインが出来上がりました!!
私たちで苗の植え付けから手掛けた自社農園の葡萄のみを使って大切に造っているワイナリー設立当初から思い描いていた夢と理想を形にした奥野田ワイナリーのフラッグシップワインです。
画像 1209.jpg


Wine Venus
2012Merlot&Cabernet-Sauvignon
(ワインヴィーナス 2012メルロ&カベルネ・ソーヴィニオン)

3,000円(税別)
自社農園神田圃場収穫メルロ65% カベルネ・ソーヴィニヨン35%
内容量:720ml
赤/ミディアム〜フルボディ
アルコール度数:12%
リリース日:2013年5月18日
生産本数約1800本


自社農園で収穫したメルロ、カベルネ・ソーヴィニヨンを用い、12カ月のオーク樽熟成を経て生み出されたこのワインは、スミレやカシス、根菜類などを思わせる深く豊かな果実香と、樽由来のコーヒーやビターチョコレートなどの香りが溶け合い、しなやかなタンニンと酸味が、長い余韻とエレガントさを感じさせる仕上がりです。今後の瓶熟成により、香り・味わい共、さらに深みを増してゆくポテンシャルを秘めている、奥野田ワイナリーのフラッグシップワインです。太陽と大地の恵みをたっぷり受けた奥行きある味わいをどうぞお楽しみください。

2012ヴィンテージについて稀にみる素晴らしいヴィンテージとなった2012年、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ共に自社農園では驚くような高品質の葡萄が収穫できました。
畑に着手してから15年ほどが経過し、当初思い描いていた理想的な畑、栽培、ワイン造りが現実となり、ワイナリーでも喜びに沸きました。
味わい、香りともにヴィンテージを反映した高いポテンシャルのワインに仕上がっておりますので、
是非ご賞味くださいませ。

ご注文方法
FAX(0553-33-9977)、お電話(0553-33-9988)、E-MAILで承っております。
ご注文方法、送料等に関しましては、ホームページ・ワインリスト下の「ご注文方法」をご参照ください。
ワインリストはこちらハートたち(複数ハート)


太陽と大地の恵み、そして私たちの愛情ををたっぷり受けた葡萄が醸す奥行きある味わいをどうぞお楽しみください。

posted by ワイナリーマダム at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2013奥野田ロッソ

赤いチョウチョのモチーフをあしらった赤ワイン、奥野田ロッソ2013ヴィンテージが出来上がりました!!
ピュアな果実味とじんわりと染みわたるナチュラルなおいしさをお楽しみください。
画像 1199.jpg



2013 OKUNOTA ROSSO

2013奥野田ロッソ

価格:1800円(税別)
葡萄:2010年奥野田地区収穫メルロ85% カベルネ・フラン15%
内容量:720ml
赤/ミディアムライト
アルコール度数:12%
リリース日:2014年3月10日


甲州市奥野田地区収穫のメルロ、カベルネ・フランをバランスよくブレンドし、
ステンレスタンクから樽を経由せずにボトリング。
鮮やかなルビー色をしたこのワインは、プラムや生イチジク、ローズヒップ、
クランべリーを思わせる香りと共にセルフィーユ、タイム、クローブなどのハーブのニュアンス、
白コショウのスパイシーさとタバコの様なスモーキーさも感じられます。
柔らかいタンニン、奥行きのある酸味と果実味が調和したしなやかな味わいの赤ワインです。

おススメ料理
マグロのカルパッチョ、かつおのたたき、さんまの塩焼き、牛たたき山葵醤油、焼き鳥等
素材のうま味を生かしたお料理にとてもよく合います。

奥野田ロッソについて
気軽に飲める赤ワイン用品種「ベリーA」の仕込みをしていない私たちのワイナリーの中で
最もカジュアルに飲んでいただけるワインとしてメルロ主体で「奥野田ロッソ」を造りました。
樽を経由していないため、葡萄本来の味わいを生かしたとても自然な造りです。
特にお料理と合わせて気軽に飲んでいただきたい、という思いから出来上がったワインです。
奥野田ロッソ、奥野田ビアンコにつきましてはリリースごとにバランスを見ながらセパージュの割合を
動かしていく自由な発想のワインです。

ご注文方法
FAX(0553-33-9977)、お電話(0553-33-9988)、E-MAILで承っております。
ご注文方法、送料等に関しましては、ホームページ・ワインリスト下の「ご注文方法」をご参照ください。
ワインリストはこちらハートたち(複数ハート)

ナチュラルな果実味が心地よい、様々なお料理とマリアージュを楽しんでいただける赤ワインです。
是非ご賞味くださいませ♪
posted by ワイナリーマダム at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2013ラ・フロレット ハナミズキ・ブラン Cuvee AKANEIRO

甲州種の持つミネラリーな果実味をボトルに詰め込んだ自信作が出来上がりました。
今回も美しいAKANEIROに仕上がっています。

画像 1208.jpg



2013La Florette
Hanamizuki blanc
Cuvee AKANEIRO
(2013ラ・フロレット ハナミズキブラン キュベ アカネイロ)

価格:2,000円(税別)
甲州市収穫甲州種100%
内容量 720ml
AKANEIRO/やや辛口
Alc.11.5% 
生産本数 約2800本
リリース日:2014年3月10日


丁寧に収穫した完熟甲州種を除梗した後、マセラシオンにより甲州種が持つ果実本来の味わいを最大限に引き出しています。葡萄果に付着している野生酵母で低温発酵後、丹念なバトナージュにより豊かな香り、奥行きある味わいのワインに仕上げました。
ミネラルたっぷりの優しいおいしさをどうぞお楽しみ下さい。
                     

葡萄について
甲州市の契約農家さんで収穫した甲州種を100%使用しております。
甲州種はとても繊細な葡萄品種ですが、奥野田葡萄酒では農家さんの畑に何度も足を運び
特に収穫時の完熟度に気を配りながら、葡萄そのものの成分がよりリッチになるように心掛けております。


外観
葡萄の持つ味わいを最大限引き出し、味わいがよりリッチになるようにスキンコンタクトの時間を充分にとっています。香りや味わいと共に赤みがかった甲州種の果皮の色素も抽出されており、ワインは夕焼けを思わせるような美しいAKANEIROをしています。

香り、味わい
白い花を思わせるような華やいだ香りと洋ナシのようなフルーティーな味わい、
フレッシュな酸が心地よい奥行きある味わいの白ワインに仕上げています。
葡萄の特性を生かしたナチュラルな味わいをお楽しみください。

名前、ラベルについて
香り、味わいの印象から名前をつけ、ラベルを描き上げました。
繊細でありながら華やかさもある、庭に咲いていたハナミズキの花をイメージして出来あがったワインです。


合わせるお料理
野菜のゆずあんかけ、ほうれん草の胡麻和え、白和え、野菜の天麩羅等お野菜を使った優しいお料理に合わせてお召し上がりください。


ご注文方法
FAX(0553-33-9977)、お電話(0553-33-9988)、E-MAILで承っております。
ご注文方法、送料等に関しましては、ホームページ・ワインリスト下の「ご注文方法」をご参照ください。
ワインリストはこちらハートたち(複数ハート)


豊かな果実味とふくよかな香りとフレッシュな酸が心地よいじんわり美味しい白ワインに仕上がっております。
大変恵まれた2013ヴィンテージの葡萄のポテンシャルを感じていただける自信作ですので、美味しく飲んでいただけるとうれしいです。
posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン

2014年03月05日

メーカーズディナー@PARLOR184/大阪

大阪・福島区にある大人気店PARLOR184さんで2年ぶり2度目のメーカーズディナーをしました。
私たちも以前にお店に伺って以来、PARLOR184の虜になってしまっていたので(笑)、この日を迎えることを心待ちしていました。
今回の会は184さんのご提案で、ワインと食を通じて山梨の自然を感じていていただこうというテーマのもと開催されました。
奥野田ワインに合わせて、サラダボウルさんにご協力いただいて山梨から届いた新鮮野菜、ワイナリーと同じ塩山にあるワイン豚などの食材を184流にお料理していただき、お好きなものをオーダーいただく形式でお楽しみいただきました。小さなお店は空気が薄い気がするほどの満席、楽しい会がスタートしました。


画像 955-2.jpg

こちらは前菜の盛り合わせ。
ほとんどのお客様がオーダーする184さんの大人気メニューです。
ビジュアル、味わい、そして宝箱のようなワクワク感を楽しめる楽しくおいしい一皿です。


208f38d7-ff8c-448b-947d-01b03763dbe9wallpaper.jpg


ワインはワイナリーではすでに完売してしまっているヴィンテージ・ブリュットや2011メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨンなど全7種、大好きなお店でのワイン会なので私たちもパワー全開でコーディネートしました(笑)
お料理は、山梨の新鮮ラディッシュ アンチョビソースを添えて、蕪の蕗の薹味噌、ワイン豚のグリル オレンジソース、白子と菜の花のソテーなどどのお料理も悶絶するほどおいしく感動的でした。お客さんたちもあまりのおいしさに「料理人をほめるべきか??食材をほめるべきか??」なーんて言い出すほど(笑)
今回も本当に楽しくおいしく素敵なワイン会となりました。
画像 953.jpg

PARLOR184オーナーの渋谷さんと記念撮影。
いつでも満席の大人気のお店ですが、こんな素敵なお店が近くにある大阪の皆さんは幸せだなぁとつくづく感じました。
会に参加してくださった皆さん、おいしいお料理を作ってくれた渋谷さんと184スタッフの皆さん、ありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしていますね♪
posted by ワイナリーマダム at 20:55| Comment(2) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2014年03月04日

ワインテイスティング+ミニセミナー @タカムラワインハウス/大阪

2年ぶりにタカムラワインハウスさんを訪問。

takamura.JPG

昨年大改装したワインハウスはとってもおしゃれでモダンな雰囲気、壁一面のガラスケースにたくさんのワインが並べられワイン好きにはたまらない空間に変わっていました。
また、店内では美味しいコーヒーを飲んだり、エノマティックというワインサーバーで10mlからグラスワインのテイスティングをすることができ、広々とした空間の中で楽しみながらワインをセレクトすることができます。
近くにあったら毎日寄ってしまいそうな楽しいお店です。

画像 939.jpg

こちらは奥野田ワインコーナーです。

1779881_437166619746728_1789262995_n.jpg

今回はワインテイスティングとプチセミナーをさせていただきました。
テイスティングワインは5種、順番にテイスティングをしていただき、ワインの特徴やワイン造りについて1時間お話させていただきました。
2年前に訪問した時にも来ていただいたお客様やワイナリーにお越しいただいたことがあるお客様、それに大阪在住OVCのメンバーさん等、素敵な再会出会いもあり、フレンドリーでアットホームな会となりました。

プチセミナ−にご参加いただきました皆様、またワインハウスでお話をさせていただきました皆様、ありがとうございました。
このような素敵な出会いをきっかけにまた私たちのワインを手に取っていただけたら嬉しいです。
posted by ワイナリーマダム at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2014年03月03日

試飲会+ワイナリー見学 @ワインショップフジマル/フジマル醸造所

大阪日本橋にあるワインショップフジマルさんへ。
以前から一度伺ってみたいと思っておりましたが、今回ついに実現!!
ワインショップのエントランスフロアで奥野田試飲会をさせていただきました。
平日でしたが、飲食店様を中心に約40名ほどのお客様が足を運んでくれて、とても楽しく声がかれるほど充実したワインテスティングとなりました。
09300f8e-b52a-46d0-a83c-b814826af643wallpaper.jpg

テイスティングワインは全5種、フリザンテ、リリース前のハナミズキ・ブラン、桜沢シャルドネ、スミレ・ルージュ、ローズロゼと順番にテイスティングをしていただき、ワインや醸造についてたくさんの濃〜いお話をさせていただきました。
ちなみにテーブル一番右のボトルは奥野田ワイナリー栽培メルロ100%の葡萄ジュース、ワインショップフジマルさんにお土産でお持ちしたものですがご厚意により本日足を運んでいただいた皆さんに飲んでいただきました。
マニアックな質問が次々飛びかい、大変熱心な飲食店の方が多いことにびっくりしながらもあっという間の約3時間の試飲会でした。平日にもかかわらず足を運んでいただきました皆様、ありがとうございました。

そして試飲会の後は、昨年できたワイナリー「フジマル醸造所」を見学させていただきました。

f83c1f09-37ac-47d9-9d27-c0b2e6b16503wallpaper.jpg

決して大きくはない醸造施設ですが、コンパクトかつ色々なところに工夫が見られ、感心するばかり!!
搾汁機やワインタンクは大阪のメーカーにオーダーメイドで作ってもらってるとのこと、地元製品なのできめ細かいサービスと迅速なメンテナンスが可能になっているそうです。

また醸造所2Fには直営レストランがあり、ワインやお料理を楽しみながらガラス越しに仕込み風景も見学できるというユニークな造りに。。。みられていると思うと仕込み作業も背筋がより一層伸びちゃうとのこと(笑)
ワインショップ、レストラン、ワイナリーと日本の食文化をけん引するフジマルさんから今後ますます目が離せませんね。

画像 935-2.jpg

ワイナリー見学の後は大阪のお店を色々ご案内していただいたり、本当にお世話になりっぱなし!!
ワイナリーを丁寧に案内してくれた藤丸社長、そして今回の試飲会の企画をしていただいた福井専務と一緒に記念撮影★
楽しい大阪の夜が美味しいお酒、楽しい会話とともにあっという間に更けていきました。。。
posted by ワイナリーマダム at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2014年03月01日

醸造家ライブ @むかしみらいごはん六本木農園

横浜みなとみらいにあるむかしみらいごはん六本木農園で、醸造家ライブと称したワイン会を開催しました。
『生産者と消費者を繋ぐ』をコンセプトに、生産者自らがマイクを持って語る農家Liveなど、地域と都市の距離を縮めてきた「六本木農園」。
その六本木農園がお送りする『むかしみらいごはん』は、『むかし』の叡智を、『みらい』を担うこどもたちに、おいしい『ごはん』を通して伝えるレストランです。
今回は初の醸造家ライブとのことで、何度も丁寧に打ち合わせを重ねて皆さんに楽しんでいただけるワイン会を作り上げていただきました。


0d53d5c2-2b63-488f-b97e-327126e6fd1awallpaper.jpg


夕暮れ時、みなとみらいの美しい夜景が望めるゆったりとした空間に本日のお客様約30名が集まってくれて、畑やワイナリーの光景をスライドショーで楽しんでいただきながらゆっくりと会がスタートしました。


画像 901.jpg

お客様の中にはいつも一緒に畑作業をしてくれているOVCのメンバーさんやワイナリーにお越しいただいたことがある方もいらっしゃって、うれしい再会もたくさんありました。
トークもワインの説明、ラベルの説明、そして栽培、醸造について、さらにさらにマニアックな話もゆっくりとさせていただきました。今回はスライドで畑や葡萄の様子を見ながらのお話だったのでより分かりやすく聞いていただけたのではないでしょうか??


f85ea323-c33d-4103-9fda-fd8f82354791wallpaper.jpg


お料理はこの日のために準備してくれた限定特別コース!!
生産者の顔が見えるお野菜のおいしさを十二分に味あわせてくれる美しくナチュラル、そして体が喜ぶお料理たちでした。
特に印象的だったのはウェルカム野菜ディップ。(右上)
このダイナミックな木の器を農園に見立てて、まさに野菜を収穫するようにチーズパン粉の畑の中から野菜を掘り起しえごまのディップでいただくユーモアあふれる一皿。


画像 911.jpg


本日のワインたち。
ワイナリーではすでに完売してしまっている2012ハナミズキ・ブランや2011メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨンを始め、むかしみらいごはんのコースに添うよう、セレクトをしました。
また、スミレ・ルージュに関しては皆様をお迎えする前にデキャンタージュをしましたので、いい感じにワインが開いて八丁味噌を使った煮込み料理との相性も抜群でした。

改めて日本の風土で育った食材とワインのマリアージュの美味しさ、奥深さを認識できるとても素敵な会となりました。
醸造家ライブ@むかしみらいごはんにお越しいただきました皆様、楽しいひと時をご一緒いただきありがとうございました。
posted by ワイナリーマダム at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー