2014年02月26日

Special試飲会&ワイン会@大阪のお知らせ

3月3日〜3月5日は大阪にお邪魔します!!
大阪は平日の試飲会、ワイン会になりますが、ご都合が合いましたら是非是非足を運んでください。
皆様にお会いできるのを楽しみにしておりますハート(トランプ)


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

3月3日(月)
■奥野田ワインテイスティング@ワインショップフジマル(大阪/日本橋)■



大阪のワインショップフジマルさんで奥野田ワインがテイスティングできます。
当日の14時〜17時の間は私たちも夫婦でショップにおります。
ワインや栽培についても色々お話をさせていただく予定ですので、是非足を運んでくださいね。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

●日時:2014年3月3日(月)14:00〜21:00 (私たち夫婦は14時-17時の間ショップにいます)

●場所:WINESHOP FUJIMARU
大阪市中央区日本橋2-15-13
問合せ先:TEL 06-6643-2330(ワインショップ FUJIMARU)

●会費:テイスティングチャージおひとり様500円
※当日奥野田ワインをお求めのお客様には、テイスティングチャージのキャッシュバックがあります★

●参加方法:時間内にお気軽にお越しください。


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


3月4日(火)
■奥野田ワインテイスティング&ミニセミナー
@タカムラワインハウス(大阪/江戸堀)■


2年ぶりにタカムラワインハウスさんにお邪魔します。
ミニセミナーでは、ワインについて、栽培や醸造について等、色々お話しさせていただきたいと思っております。
平日の会なのでなかなか都合がつかない方も多いかもしれませんが、是非お近くの方は 遊びにいらしてくださいね。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。


●日時:2014年3月4日(火)
店頭試飲販売:15:00頃〜
ミニセミナー:18:00〜19:00(予定)

●場所:タカムラ実店舗1階
http://image.rakuten.co.jp/wine-takamura/cabinet/etc/shop-map.gif
大阪市西区江戸堀2丁目2-18
TEL. 06-6443-3519
・肥後橋駅から約10分

●ミニセミナー会費:おひとり様1000円(税込)
【ミニセミナー試飲ワイン】
★奥野田フリザンテ2012 
★奥野田ビアンコ2012
★スミレ・ルージュ2012
★桜沢シャルドネ2012
★ローズ・ロゼ2013 
※試飲ワインに変更がある場合がございます。ご了承下さい。

【店頭試飲ワイン】こちらはフリーテイスティングになります
★奥野田ビアンコ2012
★スミレ・ルージュ2012

●参加方法:お申し込み・お問い合わせは下記にお願いします
 タカムラ ワイン ハウス
 TEL:06-6443-3519
 FAX:06-4803-7863
 Email:takamura@takamuranet.co.jp

●参加お申込み締め切り:2014年3月3日(月)

※必ず店頭、メールお電話での事前お申し込みをお願いいたします。
 (会費は、当日現金でののご精算をお願いします。)

※定員に達し次第締め切らせて頂きます。

※万一キャンセルの場合は3月3日(月)迄にお願い致します。

 当日のご欠席の場合は、準備の都合上ご返金致しかねますのでご了承の程、
 お願い申し上げます。

※ワイン会の為、未成年の方・お車でのご来場はご遠慮下さい。
※過度なフレグランスはご遠慮願います。
※諸事情により、内容が一部変更・中止になる場合がございます

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

3月5日(水)
■メーカーズディナー@PARLOR184(大阪/福島)■


福島区の大人気店PARLOR184(パーラーイワシ)さんでメーカーズディナーをします。
オープン当初から仲良くさせていただいている184さん、2年前に訪れた時から
そのお料理の美しさ、アイディアの楽しさ、そしておいしさの虜になってしまいました。
残念ながらすでに満席と伺っておりますが、まだ行ったことがない方は是非一度足を運んでみてください。
きっとその美味しさの虜になります!!

●日時:2014年3月5日水) 20:00くらいから

●場所:PARLOR184 
大阪府大阪市福島区福島1-6-24グレーコートファイブ1F

●ワイン会参加方法:大変申し訳ございません。
すでに満席と伺っております。
お問い合わせはPARLOR184(06-6458-3233)へお願い致します。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


是非是非お近くの方は遊びに来てください。
大阪で皆様にお会いできるのを楽しみにしております。


画像 882.jpg
posted by ワイナリーマダム at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリーからのお知らせ

2014年02月16日

2週連続の記録的な大雪

2週連続で記録的な大雪に見舞われ、甲州市は1メートル10cm以上、富士五湖エリアにおいては1メートル40センチ以上の積雪が記録されました。
15日の夜に富士吉田で予定をしていたワイン会も敢え無く中止に。。。。
昨日はあまりの雪の多さに全くなすすべがなく、本日も雪かきに追われております。
通常の生活に戻れるのにはまだ少し時間がかかりそうです。
本日の時点では電車も特急、普通ともに運行しておらず、線路もまだ雪が1メートル近く積もったまま手つかずです。
高速道路も通行止めのまま、陸の孤島となってしまいました。
yuki.JPG

こちらは本日のログハウスの様子。
昨日はもっと雪が高くそびえたっていたはずですが、階段に降り積もった雪があまりに危険だったため
2階デッキのログハウスにたどり着くことができず、本日やっと雪に覆われたログハウスにご対面。

畑も雪に埋まってしまっているものの大きな被害は受けていないようです。

雪の影響で運送会社さんも全面的にストップしてしまっており、まだまだ復旧の目途が立たないとのこと。
ワインのお届けなど、しばらくの間ご迷惑ご不便をおかけしますが何卒ご了承ください。

また、皆様におかれましてはお怪我などない様、十分ご注意してお過ごしくださいね。
posted by ワイナリーマダム at 15:09| Comment(4) | TrackBack(0) | ワイナリー

2014年02月11日

樽仕事

この時期恒例の樽いじり・・・

画像 089.jpg


樽熟成が終わったワインを引き出したり、昨年収穫の赤ワインを樽に入れたり、樽をきれいに磨いたり、
昨日から樽のお世話が続いています。

雪景色の山々を眺めながら一つ一つ地道な作業を積み重ねていきます。
ワインが出来上がるまでの大切なプロセス、美味しいワインになーれハート(トランプ)
画像 094.jpg
posted by ワイナリーマダム at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイナリー

2014年02月08日

スペシャル試飲会@藤小西

数日前から大雪の予報でしたが、朝起きてみたらやっぱり凄い雪、まさに辺り一面雪景色でした。。。

そんな天候の中でしたが、東京中野坂上にある藤小西さん併設のプチコニシさんで奥野田スペシャル試飲会を行いました。
当日は40年以上ぶりの記録に残る大雪により、特急電車や高速バスはストップ!!
私たちは普通電車を乗り継いで約3時間ほどかかって吹雪の中、お店に到着しました。
どうにかたどりつくことができましたが、はたしてお客さんは来てくれるのだろうか??と不安な私たちを戸谷社長が優しく出迎えてくれてゆる~やかに会はスタートしました。


画像 072.jpg


本日の試飲ワインは7種、思い思いにおつまみと合わせながらみなさん楽しんでくれている様子。
いただいたおつまみプレートは、ムラサキイモのサラダやキャロットラペ、パテドカンパーニュなど
どれもワインにぴったりなお料理ばかり!!
ワイン樽をリメイクしたおしゃれなテーブルが並ぶスタンディングバーでみなさんお料理とワインのマリアージュや会話を楽しんでいらっしゃいました。

画像 075-2.jpg


こんな吹雪の日にも関わらず30名ほどのお客様が集まってくれました。
時間内には何度かマイクを使って、フリートークをさせていただいたり、畑のこだわりやワイン造りに対する思い、そしてワインの説明などをさせていただきました。
予定では、2回のトークショーとのことでしたが途中から味をしめて(笑)計4回ほどのお話をしました。
参加してくださったお客様の中には、ワイナリーに何度かお越しいただいている方やOVCのメンバーの方などもいていつものワイン会以上にたくさんの方々と楽しくお話をすることができました。


画像 077.jpg


記録的大雪のため、開催自体が危ぶまれた会でしたが、こんなにもたくさんのお客様が吹雪の中会場に駆けつけてくださり、本当に心温まる思いでした。

藤小西さんのスペシャル試飲会にお越しいただきました皆様、大雪の中本当にありがとうございました。
こんなお天気の中でもご一緒することができた皆様とのご縁を胸に刻み、また次回お会いできるのを楽しみにしております。


posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | ワイン会・メーカーズ・ディナー

2014年02月01日

2014奥野田ヴィンヤードクラブ活動開始!! 〜剪定作業〜

本日より2014年度奥野田ヴィンヤードクラブの活動が開始しました。

奥野田ヴィンヤードクラブ(通称:OVC)は、葡萄の生育ステージに合わせた畑での作業を座講と実践で学びながら、ワインのテイスティングやマリアージュも同時に学んでいこうというクラブ活動です。
畑の中で季節を感じ、ワインを一緒に楽しみ、 畑やワイナリーでたくさんのことを共有して下さる私たちが最も大切にしているお客様たちが集うクラブです。

2009年の発足当初わずか数人のメンバー様の小さな小さなクラブでしたが、6年目の今年まで徐々にメンバーが増え、今年は100名を超える素敵な仲間に恵まれました。

本日行う真冬の剪定作業から収穫まで、作業を通じて、ワインを通じて皆さんと楽しい一年にしたいと思っています。
本日の参加者は60名ほど、ちょうど一年で最もセラーの中にワインが少ない時期なので、どうにかこうにかメンバーの皆さん全員セラーに入っていただき、寒い屋外よりは心地よい空間で座講を行う事が出来ました。

画像 060-1.jpg

座講では奥野田ワイナリーの栽培に対して根底となる考え方、また一年間の栽培の流れ、本日の作業目的や作業方法を学びます。
本日行う剪定作業とは、秋に良い葡萄を収穫するため、また来年以降の樹形を整えてあげるために良い結果母子を選択してあげる重要かつとても難しい作業となります。
1本1本違う葡萄樹の特性を見ながら、ふさわしい枝と剪定方法を選択してあげなくてはなりません。
難しい作業だけに、座講にも力が入ります。


約2時間ほどの座講の後は、2班に分かれて交代で作業とランチ&ランチセミナーを。。。(ランチの内容はこちらハートたち(複数ハート)



画像 064.jpg

OVCで作業するこのHIYAKE VINEYARDは、みんなが作業をともにし、汗を流し、喜びを分かち合う畑であるのと同時に、世界一のカベルネ・ソーヴィニヨンの収穫を目指し、毎年努力を積み重ねてきた私たちの夢が詰まった大切な畑です。

午前中みっちり座講で学んだことを頭に入れて早速作業に取り掛かります。
とはいうものの、剪定作業はとっても難しい作業で、今年の収穫はもちろん数年後の樹形をも左右してしまうため作業は慎重です。
グループリーダーに3年生以上のメンバーを任命し、リーダーの指示を仰ぎながらグループごとに考えて丁寧に剪定を進めていきいます。

画像 066.jpg

メンバーさんは一人一本自分の名前の付いた葡萄の木を所有しており、これから一年間大切にお世話をしていきます。
今日はとってもさみしげに見えるこの畑ですが、これから先畑に足を運ぶ度ごとに変化していく葡萄樹にきっと驚かれることでしょう♪

画像 068.jpg

剪定と同時に畑の中の枝を集めてトラックに。。。。
あっという間にトラックの荷台はいっぱいになってしまい、畑もピカピカぴかぴか(新しい)

2014年度OVCメンバーの皆さん、今年一年間どうぞよろしくお願い致します。
メンバーの皆さんと畑の中で季節を感じながら楽しい時間と喜びを共有していきたいと思います。
次回は3月、メンバーの皆様にお会いできるのを楽しみにしておりますね黒ハート

posted by ワイナリーマダム at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 奥野田ヴィンヤードクラブ