昨年のデラウェアの収穫からここ一年間、お客様と作業を行う日はほとんど雨になってしまうという少々お天気に恵まれていなかった奥野田ワイナリーでしたが、今回のデラウェア収穫に関してはなんと2日間共に日本の最高気温を記録した日にあたってしまい、大変過酷な収穫日となってしまいました。

(菱山圃場のデラウェア)
両日早朝6時から、収穫作業を一緒にしてくれる有志の皆さんが集まってくれて、まだ肌寒い位の過ごしやすい時間から作業に取り掛かりました。
まずは、ハサミの取り扱いや収穫方法、注意点を説明して、心地の良い時間帯を無駄にしないように早速作業に移ります。

(1日目、中原圃場での収穫風景)
今回のデラウェアの収穫、一日目は中原圃場、2日目は菱山圃場の2圃場の収穫作業を行いました。
中原圃場は今年から私たちで運営をしている畑で、斜面の中とはいえど比較的作業のしやすい畑です。
病果はほとんどなく、数日前から手入れを行った甲斐もあって収穫はとてもスムーズに進みました。

(2日目、菱山圃場での収穫風景)
2日目の菱山圃場は、昨年一年私たちで管理をし、今年は契約農家さんと協力しながら収穫にこぎつけた畑ですが、平らな土地が全くないかなり栽培が困難な畑です。
菱山圃場に関しては、昨年は雨上がり直後の収穫だったこともあり、あまりの過酷さで皆さんを驚かせてしまったようですが、暑かったもののお天気に恵まれた今年は相当な傾斜での収穫作業でも楽しんで作業してくれて私たちもホッとしました。病果はほとんど見られませんでしたが、場所によっては崖のように急なところもあり、OVCのメンバーさんを中心に収穫作業を進めてくれました。
早朝からの長時間に渡る作業なので無理をせず、休憩はこまめに取り、朝はパン、10時休みにはお菓子や自家製ピクルスやお漬物を、お昼御飯を挟んで午後の休憩ではアイスやかき氷を食べたりしながら、しっかりと水分補給もして収穫作業を行います。
ブログでご紹介しているマダムランチは収穫期はお休みですが、ボリューム満点の可愛いお弁当と熟成デラウェアのデザートワイン「奥野田ドルチェレゼルヴァ」で作業の疲れを癒していただきました。

デラウェア収穫会に参加して下さった皆様、暑い中での丁寧な作業に心より感謝します。
1日目中原圃場の収穫には30名の有志の皆さんにお集まりいただき、3460kgのデラウェアを収穫、
翌日の菱山圃場の収穫は16名の皆さんにきつい斜面での収穫作業を行っていただき、1187kgのデラウェアを収穫することができました。
両日に収穫したデラウェアと契約農家さんのデラウェアを合わせて今年は10トンを超えるデラウェアの仕込みを予定しています。
皆さんのお力をお借りして収穫したデラウェアは、まずは10月1日リリースの2012奥野田ドルチェ〜このゆびとまれ〜として皆様にお目見えします。
また年末には、デラウェアにごりスパークリング「奥野田フリザンテ」もリリースを予定しておりますので楽しみにしていてくださいね。
ワイナリーでは、この後毎週品種を変えて収穫、仕込みを行います。
次回の収穫会は、奥野田ワイナリー自慢のシャルドネです。
自社農園長門原圃場で一緒にシャルドネの収穫をして下さる仲間を只今募集中です。
ご参加いただく皆様と心を一つにし、楽しい収穫会にしたいと思っておりますので
皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ご協力をお願い致します。
2012シャルドネ収穫会の詳細はこちら
