8月27日(土)、28日(日)の両日で2011ヴィンテージ最初ぶどう、デラウェアの収穫会を開催しました

今回の収穫会は、ホームページやこちらのブログでの募集は行わずに、普段から栽培について一緒に学び、作業をしているOVCのメンバーや富士通の方々、ワイナリーのメール会員の方々だけにお声掛けをして開催しました

今回収穫した菱山圃場は、今年の春から取り組みを始めた菱山の斜面の中にある棚畑です。
しっかりと熟したたくさんのデラウェアが、かわいらしく棚から吊るさがっています。
葡萄の出来は非常によく健全かつ糖度、酸度ともに高いデラウェアが、たわわに実りました。
2011ヴィンテージとっても期待が持てそうです

両日とも、早朝から集合していただき収穫の手順や注意事項を説明した後、棚の下にもぐりこみ収穫作業をスタートしました

デラウェアは、食べる葡萄として皆さんにとても親しまれているぶどう品種ですが
ワイン用として栽培している種ありデラウェアは、糖度、酸度ともに高くとてもおいしいワインになります。
ぶどうの房の形は、食用の種なしの処理をする際に肩を落とす為
通常目にするものは▽の房形ですが、ワイン用はジベルリン処理をせず、片も落とさないため
葡萄本来の姿である二股の形をしています。
また、収穫期も食用に比べると2週間ほど後になり、毎年8月下旬にしっかりと完熟したデラウェアを収穫をしています。
緑色の奥野田収穫カゴに葡萄を収穫していきます。
葡萄は、圃場全体に健全なため比較的、さくさくと収穫が進みました。
1カゴ辺り10キロの収穫をし、最後に計測を行いカゴの重さ1.5キロを足した11.5キロにして工場に運びます。
作業の中盤を過ぎると皆さんコツをつかみ、ピタリ賞も続出!!
足場の厳しい畑ですが、一生懸命収穫作業をしてくれました

ランチ休憩は、圃場の中で最も風通しの良い場所を陣取って本日の為に特別にお願いした
ボリューム満点スペシャル弁当をご用意しました♪
OVC作業日や富士通さんの作業日には、マダムランチ(笑)をお出しするのですが、
収穫仕込み期は私ももちろん作業要員なので、マダムランチはお休みです。
が、収穫作業を手伝ってくれる皆様が美味しく楽しいランチにありつける様、
お弁当は容器や中身も全てセレクトし、打ち合わせを重ねてお願いしています。
合わせたワインは奥野田ドルチェレゼルヴァ、2006年収穫のデラウェアを熟成した濃厚な甘〜いワインです。
ワイン名の通り、ワイナリーで熟成したリザーブワインでこの日の為に蔵出ししました。
食事の後は、自己紹介タイム!!
葡萄棚の下で気持ちの良いランチタイムを取りました。
午後は、3時くらいまで作業を行いました

気温も上がり、斜面のきつい畑での作業はとても大変でしたが、それでも皆さん休むことなく収穫してくれて2日間で4150kgのデラウェアを収穫しました。
翌日私たちで収穫をした葡萄を含めて、今年は5トンを超える葡萄をワインにします。
作業にご参加いただきました皆様、本当にお疲れさまでした

皆さんのお力をお借りして収穫した葡萄は、「
2011奥野田ドルチェ」として10/1にリリースする予定です。
きっと皆さんの愛情が詰まったおいしいワインになると思いますので、是非楽しみにしていてくださいね

ワイナリーでは、この後毎週品種を変えて収穫、仕込みを行います。
次回の収穫会は、奥野田ワイナリー自慢のシャルドネです。
自社農園長門原圃場で一緒にシャルドネの収穫をして下さる仲間を只今募集中です。
ご参加いただく皆様と心を一つにし、楽しい収穫会にしたいと思っておりますので
皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ご協力をお願い致します。
シャルドネ収穫会の詳細は
こちら